- ベストアンサー
厚い楽譜をとめるもの。
厚い楽譜をとめるにはどうしたらよいでしょうか。 前、ヤマハの雑誌(LEGATO/2004秋号)にのっていった「譜面ページホールド」みたいな物を探しています。 ちなみに譜面ページホールドとはサイズが90X50X1mm。素材はステンレス。アメリカ製。形はコの字を横にして、2つ繋げた感じです。使い方は真ん中のでっぱり(2つ)で楽譜の表(音符が書いてある方)をひろげ、端のでっぱり(左右1つづつ)で楽譜の裏を支えると言った感じです。 宜しくお願いします。m(_ _)m
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
譜面ページホルダーの実物を見たことはないのですが、御説明を読んだ限りでは、私が自作したオリジナルグッズと似ている?と思いました。 コの字を横にしてつなげたというか、Mを伸ばしてイビツにしたような形に、針金ハンガーを切って曲げればOKです。 それから最近では、百円ショップに「簡単に曲げられる太いワイヤー」みたいなものがあります。 針金ハンガーよりも見栄えがいいです。 手のひらサイズのものは楽譜おさえに、もっと大きく作って受験参考書用にと、色々便利に使えますよ。 ちなみに私はM中央部を楽譜の裏(背表紙)にあて、両端部分を楽譜の表に出して使っています。 こんな説明で判っていただけるかしら。
その他の回答 (5)
- pitagorajr
- ベストアンサー率14% (49/337)
5番です。左右のページの端をそれぞれ外側に引っ張ります。ページをめくるのに、右の洗濯はさみを緩めて紙を外して、左の洗濯バサミへ1枚とめる。2番より確実であるが、めくる作業がめんどい。
お礼
度々の回答ありがとうございます。 やっと自分の中でイメージできました。 確かにめんどくさそうですね。 でもこれも1つのやり方として考えてみます。ありがとうございました。
- pitagorajr
- ベストアンサー率14% (49/337)
自分で考えて実行していないのがあります。80Cmの軽い棒の両端にそれぞれ、ゴムひもにつないだ洗濯ばさみをつけます。あ。それぞれ片方にゴムひもの長さの違うせんたくばさみをつけておいて。楽譜の大きさに合わせてつかうのはどうでしょうか。
お礼
色々な案ありがとうございます。 ちょっとこれは難しそうですね。 説明を見た通りでは形はわかるのですが、使い方がイマイチわかりません。 よろしかったら補足説明お願いします。
- pitagorajr
- ベストアンサー率14% (49/337)
幅の狭い洗濯はさみが4センチメートルほど離れて並んでいる感じのことです。開くために指でつまむところは一つです。(アイダ)が空間であるということです。説明の難しいのを実感しました。3番の方(人)のもよさそうですね。
お礼
わざわざ補足説明ありがとうございます。 これでやっとわかりました。 とりあえず色々試してみようと思います。
- pitagorajr
- ベストアンサー率14% (49/337)
物干し竿に直接とめる、洗濯さみ。3個100円ほど。根気欲良くいろんな店で探すのがよいと思います。折り目(綴じ目)の右と左をはさめて、間が抜けてるのがあります。片手で中心の右と左をはさめます。
お礼
回答ありがとうございます。 ところで「間が抜けている」とはどういった感じなのでしょうか。ちょっと自分にはわからないのですが…。(アホでスミマセン。) でもこれも1つの案として考えてみます。ありがとうございました。
- bu-cla
- ベストアンサー率31% (143/459)
譜面台には乗せられませんが、机とかには乗せられそうです。結構分厚いものでもホールドできそうですよ。 http://www.kadenmania.com/tsukaeru1/tsukaeru1-06.htm 参考URLは、商品のリンク。上のリンクは、使われた方の感想みたいです。
お礼
さっそくURLを見てみました。 なかなか便利そうですが自分はもっと手軽なのが良いです。(失礼な奴でスミマセン) これも1つの選択肢として考えてみます。 わざわざ答えてもらってありがとうございます。
お礼
回答ありがとうございます。 読んでなるほどって感じでした。 確かに自分で作るのも良いですね。 また1つ良い案が出来ました。 わかりやすい説明ありがとうございました。