留学経験者です。
ただ単に英語力が足りないだけだと思います。心配することはないと思います。
>インストラクターの言った言葉、文章、内容は,頭の中で意味として(このようなことが言いたい、説明しているんだな)は分かるのですが、
そこまで奥深く理解してないのでは・・・まだ、大学に入られてないのですよね・・・これからもっともっと授業をこなされて、英語にもなれてきた頃にはノートがうまく取れるようになると思いますよ。
note-takingのクラスでskillを学ぶことに大切ですが、やっぱり一番はどんどん授業を受けて英語力・知識量を上げていくことが大切ではないでしょうか・・・日本語でも自分の全く専門外の講義・講演を聴いても何となく分かってもノートを取るのはしんどい時あります・・・(そこまで理解してないので・・・)
日本でも留学準備のためのクラスでnote-takingやったことありますが、その先生(アメリカ人)は日本語もうまく使ってノートを取るように行っていました。分からない単語はカタカナでメモったり、英語で長い言葉は日本語でさっと書いたり・・・でも、他の先生は日本語でノート書いてはだめと怒ってました・・・joe001さんの先生がなんと言われるか分かりませんが、実際に日本語をうまく利用してノートが取れると早いですよ。それに、やっぱり留学中は英語のノートに日本語も混じっていました。今は日本語での講義も英語と日本語でノートを取っています。
ノートは自分が後から分かって、ノートを取るために集中してしまって講義を聞き取れないことがないようにするのが大切です。
>いざノートに書こうとすると、そのインストラクターの言った言葉を忘れてしまうのと、別の言い方でノートを取ることができません。
別の言い方でノートを取るのも、英語力がないと難しいことですよ。だから、まだ準備段階で出来なくてもそんなに気にしなくてもいいと思いますよ。そのうち英語力が付くと出来るように思いますよ。別の言い方ってことは、単語量も必要ですし、まずその言われたことを深く理解していないと違う言い回しなんてさっと浮かんでこないですし・・・私もESLでパラフレーズとかノートの取り方とかいろいろやりましたけど、すごく難しかったです・・・でも、ちんぷんかんぷんのまま大学の授業を受けました。でも、そのうちだんだん分かるようになってきて、ノートも取れるようになってきました。今思えばあの時は英語力がなかったなぁと思います。
Good Luck!!!
お礼
返答ありがとうございます。 他の人が経験したことを聞けるのがこのサイトのとても良いところだと思います。 oishiiiiさんのアドバイスとても参考になりました。 ありがとうございます。