- ベストアンサー
非効率な勉強法~私はなんでも丸写しで書かなきゃ覚えられません・・・時間のロスでしょうか?
受験勉強の経験ある人、どなたか助けてください そんなに勉強できるほうではないです 私はなんでも自分で実際に書かないと覚えられません 読んでるだけではまったく覚えられないんです。 読んでても頭を通過してってるだけなんです そのため解説を みっちりノートに書き写して覚えてます (箇条書きだと言葉だけが並んでるだけであとから見返しても意味不明だからです) それゆえに、全部写して書くから 労力は使うから疲れる、時間はかかる、綺麗にまとめないと気がすまない(まとめノートをつくらなきゃ理解できない) 普通の人が20問進んでるなら、私は4,5問しかできてないです 公務員試験の国家II種・地方上級クラス志望です こういう勉強法ではやはり、無駄が多くて(とくに進行度が遅すぎる)非効率だとも思うんですが、 やっぱり解説を読むだけではちっとも頭に入らないです 書かなきゃ脳にインプットできないんです どなたかよい勉強法おしえてください お願いします 時間的にこんなスピードの遅い勉強法では試験が来る前に範囲にとどかないです
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
>完璧主義な性格でしょうか 最初は、完璧主義でなくても良いと思います。特に、今まで取り組んだことのない分野であれば尚更完璧主義に走らない方が良いかも知れないですね。分かり難い箇所や各分野の横断的な問題であれば、最初はその箇所や問題はチェックマークなどを附っておいて後で随時見直すのも手でしょう。 試験日は決まっているのですから、悠長なことは言っていられないと思います。「これはイイ!」と思った方法を直ぐにでも実行された方が良いでしょう。
その他の回答 (2)
私は、ノート書きをしないタイプです。 その代わり、基本書・テキスト等の余白に書き込みを入れたり、マーカーで線を引くという方法を中心に行っています。 基本書やテキストを読み込むばかりでは、直ぐに頭から抜けてしまうのは有り得ることと思います。また、ノート書きは時間ばかり掛かってしまいますし、後で見直す気にならないことも有ると思います。まず、基本書やテキスト(これらは定評のあるものを選びましょう)を一読したら直ぐに問題演習に移行するのが良いと思います。そして、その後に問題集や基本書などの解説をしっかりと「見直す」のが良いと思います。 最初はしんどいと思いますが、反復練習により定着させることも出来ると思います。公務員試験についての勉強法について書かれた本(法科大学院入試にも応用出来る方法が掲載されているものもあるようです)も販売されていますが、その本や受験雑誌の体験談には国2・地上の問題に取り組む時に択一式のものについては、人によっては問題集の誤っている選択肢に書き込みを入れて見直すといった方法を行ったり、その他の方法を実行している人もいるようです。問題集を普段から持ち歩いて、休憩時間や移動時間等の細切れの時間も活用して問題演習を行うようして内容が「定着」するように心掛けられたら良いと思います。 どうしても、ノート書きが必要と思われる場合(間違えることが多い箇所など)については、間違いノート作りを行った人も居るようです(私は一度も作成しませんでしたが)。この場合もPCを利用して作成するなどして、時間のロスを防ぐ方法も有ると思います。 勉強法は人其々ですので、ご自分で色々な体験談なり勉強法の本を図書館などで閲覧されるなどして、工夫された方が良いと思います。
お礼
ありがとうございます やはり時間のロスっていうところと、無駄な労力を使ってるところがデメリットです 完璧主義な性格でしょうか・・・どうもきちんと書かないと気がすまないんです・・・・だから勉強できないのかもしれません
- ossan2006
- ベストアンサー率10% (313/2977)
丸写しで憶えられるだけいいと思いますが。私は丸写しでも憶えられません。 恥ずかしいかもしれませんが、音読することをお勧めします。できれば録音もしてください。そして、録音したものを繰り返し聞く。これで時短は図れると思います。
お礼
ありがとうございます 記憶には私もくろうします
お礼
ありがとうございます 質問のさいにもっと具体的に書けばよかったと思いました よろしければ http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2584168.html を見ていただきたいです すいませんずーずーしくて 時間がなければいいです