• 締切済み

小学生への割り算の教え方について

小学校五年生に割り算について質問されました。 「どうして1よりも小さい数で割ると答えが元の数より大きくなるの?」 というものです。掛け算なら上手く答えられるのですが、割り算となるとどう答えてよいのかわからなくなってしまいました。 何かわかりやすい教え方、考え方はないでしょうか? 良い考え方がある方、お願い致します。

みんなの回答

  • cse_ri
  • ベストアンサー率29% (74/253)
回答No.4

なんかジブリの映画で似たようなシーンがあったなー。なんて映画だったっけ? 主人公のOLが田舎に行って、過去をいろいろ回想するんですが、その子が 小学校の高学年の時に、同じ問題(分数の割り算)を理解できなくて悩んでいる 場面がありました。 整数の割り算はホットケーキかみかんか忘れましたけど、それを等分割して 理解できるのですが、分数の割り算は形に表せないので、そこで理解できなく なってしまうという感じでした。 それを見ていた私は「自分だったらこう教えるのにな」という意見があったので すが、ちょうどいい機会ですから発表します。 元の数を10として、割る数をだんだん小さくします。 10÷10 = 1 10÷ 8 = 1.25 10÷ 5 = 2 ほら、だんだん割る数が小さくなると、答えが大きくなるでしょう。 10÷ 4 = 2.5 10÷ 2 = 5 10÷ 1 = 10 そして割る数が小さくなるほど答えが大きくなり、ついに1で割るときに 元の数と同じ大きさになります。そして... 10÷0.8=12.5 10÷0.5=20 10÷0.4=25 という具合に、割る数が1より小さくなると、なんと元の数より大きくなって しまうのです! ということでご理解いただけたでしょうか。 数学って何かヘンなところがありますよね。けれども大事な勉強なんですよ。 コツが飲みこめれば、けっこう面白いです。

noname#3307
noname#3307
回答No.3

割り算というのは割る数の逆数の掛け算と同じであることを説明し、小数の逆数は必ず1より大きい数であることを示してあげればいいと思います。 つまり1より小さい数で割るということは1より大きい数をかけることと同じだ、と教えるのです。 子供というのは具体例なしでも割と納得するものです。

  • bob
  • ベストアンサー率50% (52/103)
回答No.2

sesameさんの回答と実質同じなのですが、 「AをBで割る」とは、「AにBがいくつ含まれるか」と同義である事を実例を交えて示すといいのではないかと思います。

  • sesame
  • ベストアンサー率49% (1127/2292)
回答No.1

「2個のリンゴから『半分のリンゴ』はいくつできる? 4つだよね」 というたとえであっけなく理解した記憶があります。 実物を見せながらだとなお可。 でも子どもによって当たり外れがあるかも…。

関連するQ&A