• ベストアンサー

英語にも男女の違いがあるのでしょうか?

日本語では男性と女性の差が英語に比べてはるかに大きいと思いますが、英語にも男女差というのはあるのでしょうか。中学のとき以来余り聞いたことがありませんが、逆にアメリカ人が日本語を学ぶときに当惑するようなこともあるのか教えていただければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#107878
noname#107878
回答No.1

 おっしゃる通り、日本語は男性と女性で話し方が大きく違いますが、その点英語ではほんとうにこれでいいんだろうかと思うほど違いがありませんね。  でも、まるでないわけでもない、たとえば「Thank you so mutch」などは女性の言い方として一般的、でも、最近は男性でもveryじゃなくってsoの方を使ったこんな言い方をしているのを耳にしますが。  あとは女性らしい言い回しかな。ジャズのスタンダードじゃないけれど「It's so nice to come home」なんて遠回しなやんわりとした言い方なども女性の言葉。  とは言うもののやはり日本語ってほんとうに細やかな優れた言語だと思います。  もしポップスがお好きでしたら一度「Save The Last Dance For Me」の歌詞をご覧になって下さい。  越路吹雪さんが歌っていた「ラストダンスを私に」の歌詞が、男女差のはっきりしない無味乾燥な原詩に比べてどのくらい大人の女性の心情をうまく表現しているかにきっと驚かされますよ。   それだけに日本語を学ぶ方にとっては教える側が男か女かでずいぶんそれに影響されると思いますね。

kaitaradou
質問者

お礼

いろいろと興味深いお話をうかがい、大変ためになりました。厚くお礼申しあげます。アメリカ女性のなかには、荒っぽい感じがするひとがいますが(荒っぽい人がいることは別にアメリカの女性に限りませんが)、一部は言葉のせいもあるのでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

あるみたいですね。 http://www.inr.co.jp/zakkaya/hen/arch1.htm http://quadra.kouku-dai.ac.jp/~48i/CacFiles/Tack/eikaiwa.html 実際に、気にしたことも、指摘されたこともないけど。 友達で日本語を勉強している外国の人は、 みんな「です・ます」調で話してますね。

kaitaradou
質問者

お礼

ご教示有難うございます。です・ます調というのはカタカナ語が一杯の日本語のような感じでしょうか(少し違いますか)

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A