- ベストアンサー
くり上がり くり下がり
中学生にもなって小学低学年で習う算数の計算(くり上がり くり下がり)を未だに指を使わないとできません。 たとえば 1、4328+1095 1の位から計算するというのはわかりますが、すでに8+5のところで指を使ってしまいます。 2、1000-478 これは小学生のときにあまり勉強しなかったため計算のやり方がよくわかりません。 ちなみに中学の数学では大きい数の計算はやらないのであまり困ったことにはなりませんが。 くり上がりくり下がり計算があやふやなので 1は指を使わずに計算する方法。 2はやり方を教えてください。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
言葉の説明よりも、動画です。 http://www.eboard.jp/list/2/ はじめの方から全部みましょう。 引き算や足し算で詰まっているということは、掛け算や割り算も苦手ですよね? 今のうちに、小学校の算数を勉強しなおしましょう。 理解できたら、練習しましょう。 練習しないと行けません。 今までさぼってきた分、小学生がやる問題集を買ってきてやった方がいいです。 泳げるようになりたいとして、水泳の本を読んでわかった!って言っても練習しなければ泳げないように、算数も練習しないとできるようになりません。 ほんと、今のうちです。 まだ追いつけます。 就職活動するころになって、算数程度の問題ができなくて苦しむ大学生がたくさんいます。 ぜひともやってください。 ------------------------ 実は。 私も、中学生の途中まで、引き算で、ときどきですが、指を使っていました。指を使うほうが安心できたからですが、だんだん面倒になって使わなくなりました。あまり気にしすぎなくても大丈夫ですよ、っていうと他の人から怒られるかもしれませんけどw。
その他の回答 (4)
- ohkinu1972
- ベストアンサー率44% (458/1028)
一桁と一桁の足し算ですが、実は指を折る以上の計算法はありません。 素早くできる人は、覚えているか、頭の中で素早く指を折っているかです。 計算の苦手な人は、一桁と一桁の足し算すべて、 つまり足し算の九九を覚えるのがいいと思います。 引き算も同様に九九なんですが、 この場合は1~18引く1~9でマイナスになるもの以外を覚えます。 あと、変に暗算するよりも、とっとと筆算すればよいと思います。 筆算する場合は、繰り上がりの1と繰り下がりの10をしっかり書きましょう。 いずれにせよ、小学生の計算ドリルなどでたくさん練習することをお勧めします。
お礼
ありがとうございました
- ramu9999
- ベストアンサー率64% (16/25)
1を指を使わずに計算する方法は 他の方は千の位から計算しているようですが、 質問者さんの文面を見ていると、それは難しいように思います。 普通に筆算を書いて、一の位から解いていけばいいと思います。 まず8+5を、簡単に考えるには10を作ってから、残った数字を足すというやり方です。 この場合8を10にするには、2を足す必要があります。その2を5から持ってくるという考え方をします。 そうすると8は10になり、5は2を引かれたので3になります。最後に10と3を足して13という考え方です。 で、1繰り上がる場合は、1をそこに書き記して、1+9+2を同じようにやっていけば分かり易いかと思います。 私も習いたての時は、6+7とか8+5とか難しかったです。 ただ、こういう足し算って色んな単元で出てくるので、数をこなしていると、6+7=13、8+5=13、8+6=14というように、数式としていつのまにか覚えてしまいます。 2の解き方は試行錯誤しましたが 文章だけの説明は難しいので他の方の回答を参考になさってください。
お礼
なるほどわかりました
- ORUKA1951
- ベストアンサー率45% (5062/11036)
>1の位から計算するというのはわかりますが、すでに8+5のところで指を使ってしまいます。 そんな決まりありません。 上の桁から計算します。(特にソロバン出身者は) 14328に1000足して5328 15328に90足して5418 15418に5足して、15423 中学生なら、置換、分配、結合習っているので 14328に、1100足して15428 15428から5引いて、15423 ∵ 1528 + (1100 - 5) 1000-478 1000から400引いて、600 600から70引いて、530 530から8引いて、522 あるいは、1000から500引いて500 500に22加えて、522 ∵ 1000 - (500 - 22) ★筆算--紙の上で計算するなら下の桁からのほうが良いでしょう。 そうでなければ、下からは計算しない。 数字を見て、どう計算したらよいかを推測します。 2350の二割5分引きだったら、言葉は、2350 - 2350×0.25 だけどそんな計算まともにしてたら面倒。 三回加えて2で二回割る。2350+2350+2350 = 4700 + 2350 = 7050、 7050÷2÷2 = 3525÷2 = 1762.5 2350 -(2350×0.25) = 2350(1 -.025) = 2350×0.75 = 2350×3/4 = (2350×3)÷4 あるいは、2350の半分の半分 2350÷2÷2 = 1175÷2 = 587.5 これを2350から引く 私引き算に害なのでこちらはあまり使わない こんなの瞬時に出来ないと日常生活に困る。
お礼
なるほど。そんな考え方があるとは
- maiko0318
- ベストアンサー率21% (1483/6969)
1)上の桁から計算します。 千の位は4-1で3 百の位は3-0で3ですが、十の位が足りないので-1して2 十の位は上で1もらってきてるので12-9で3 一の位は8-5で3 3233ですね。 2)1000-478=999+1-478=999-478+1=521+1=522
お礼
ありがとうございました
お礼
ありがとうございました。参考にしてみます。