「君子の交わりは水の如し」とは?
内容は
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&stype=1&dtype=0&p=%E5%90%9B%E5%AD%90%E3%81%AE%E4%BA%A4%E3%82%8F%E3%82%8A%E3%81%AF%E6%B7%A1%E3%81%8D%E3%81%93%E3%81%A8%E6%B0%B4%E3%81%AE%E5%A6%82%E3%81%97
でわかったのですが
「君子は人と交わるのに、水のようにさっぱりしているので、友情は永く変わることがない。」の意味がよくわかりません。
(当方日本人です。)
この言葉は、相手を褒めているのでしょうか?バカにしているのでしょうか?
お礼
年度替わりで何かと慌ただしく、お礼が遅れまして申し訳ありません。どうもありがとうございました。 > 「抱寿の者の相は君子の風の若(ごと)し」でしょうか… 私もそうではないかと思いました。おかげで自信が持てました。 「君子」はおっしゃるとおり竹の意と「君子」そのものの意味を掛けているのではないかと思います。 「抱寿」はよく分かりませんね。 わざわざ調べていただいてどうもありがとうございました。