- ベストアンサー
疑問代名詞が含まれる文のイントネーション
学校で疑問代名詞のある文の語尾は上げてはいけないと習いましたが,語尾を上げて思わぬ誤解を招くことなどが何かあるのかなと思うのですが,実際のことを教えてください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
疑問詞があると「なぜ上げ調子にならないか」ということから考えてみたいと思います。 例えば、He ate an apple.のan appleが答えになるような疑問文を作るには、 He ate (an apple). (聞きたい部分を) →He ate (what). (それ相当の疑問詞に変換して) →(What) he ate. (疑問詞を文頭に出して) →(What) did he eat? (疑問形にします) という過程をたどることになり、疑問詞はどうしても文頭に出てしまいます。この場合、文頭にある疑問詞(What)に重点が置かれることになるので、わざわざ文尾を強調する必要はないということになります。 これに対して、 Did he eat an apple? 「彼はリンゴを食べましたか。」 という疑問文は、「何を」とか「誰が」を聞くのではなく、彼がリンゴを食べたの「かどうか」、つまりYesかNoかを問う疑問文なので、(特定の疑問詞ではなく)文全体に重点が置かれていると考えることができます。こういうことであれば、文尾が上げ調子になるのもうなずけます。 というわけで、疑問詞の使われている疑問文の文尾を上げると確かに違和感はあります。しかし、だからといって誤解を招くようなことはないと思います。それが文の内容自体を変えてしまうわけでもなく、誤解を招くほど強い要素にはならないからです。 (補足) 疑問詞を使った場合でも、単に、 What? 「何?」 や Why? 「なぜ?」 などの場合は上げ調子になります。(これを「文尾」といって良いかどうかはわかりませんが...)
その他の回答 (1)
- wind-sky-wind
- ベストアンサー率63% (6647/10387)
なぜ疑問詞の場合は下降調なのか,というのはわかりませんが,ご質問の誤解を招くという点から回答します。まず,疑問詞の疑問文を上昇調で言う人もいます。特に女性に。したがって,女性っぽいという誤解を招くかもしれません。さらに,状況によっては男性・女性に関係なく上昇調になることがあります。うまく表現できませんが,例えば,What did you eat?を「何を食べたのかなぁ」とおどけて言うような場合は上昇調になると思います。
お礼
大変参考になるご教示を頂き、有難うございました。
お礼
ご丁寧な説明を頂誠に有難うございました。疑問文が疑問文でなくなってしまうことなどがないかなとも考えたのですが・・・