• ベストアンサー

関係代名詞なのに文の要素にならない?

関係代名詞は名詞の役割になり、文の要素SOCになりますよね? 関係代名詞thatは代名詞という言葉だけど文の要素にならないんですよね? 関係代名詞thatは代名詞という言葉だけど、前の文を修飾する形容詞の役割なんですよね? 関係代名詞thatは代名詞という言葉だけど、文の要素にならない修飾語句Mなんですよね? あっておりますか? もしも全部あってるとしたら、関係代名詞という名前と機能がめちゃくちゃじゃないですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nakay702
  • ベストアンサー率79% (10007/12518)
回答No.3

以下のとおりお答えします。 >関係代名詞は名詞の役割になり、文の要素SOCになりますよね? ⇒関係代名詞は、「名詞を受ける役割」を担うので代名詞と呼ばれますが、一般の「代名詞が持つ機能のすべて」を担うわけではありません。一般の名詞や代名詞は文中でSOCのいずれにもなりますが、thatによる関係代名詞(という代名詞)はそのいずれにもなりません。 >関係代名詞thatは代名詞という言葉だけど文の要素にならないんですよね? ⇒はい、関係代名詞thatは、常に文の従要素であって、主要素であるSOCを担うことはありません。そもそも関係代名詞とは、2つの節を結びつける働きをするので「関係」詞なのであり、先行の名詞や代名詞を受けるので「代」名詞なのです。そして、その2つの働きを同時に果すので「関係・代名詞」と言われるわけです。 >関係代名詞thatは代名詞という言葉だけど、前の文を修飾する形容詞の役割なんですよね? ⇒関係代名詞thatは関係節を導き、その節が前の節の中の名詞や代名詞を修飾する形容詞の役割をするので、この関係節は形容詞節の一種ということになります。(形容詞の役割をするのは、関係代名詞それ自体でなく、その関係代名詞の導く「節全体」が果す役割を言います。) >関係代名詞thatは代名詞という言葉だけど、文の要素にならない修飾語句Mなんですよね? ⇒関係代名詞によって導かれる節(関係節)が、先行詞を限定修飾または説明修飾する修飾語句Mである、ということです。関係代名詞thatはあくまでも代名詞の一種であって、それが単独で修飾語句Mになるわけではありません。 >あっておりますか? もしも全部あってるとしたら、関係代名詞という名前と機能がめちゃくちゃじゃないですか? ⇒めちゃくちゃではありません(めちゃくちゃなのは、失礼ながら、あなたの理解の仕方です!)。上述のとおり、2つの節を関係させるから関係詞であり、先行詞を受けるから代名詞であり、合わせて関係代名詞という名に見合った機能を果します。このように、関係代名詞は、その名称も機能も整然としています。 混乱を整理するために次の事柄を確認しておきましょう。 ☆形容詞の用法:限定用法と叙述用法 すでに触れたことがありますが、形容詞には2つの用法があります。名詞類を修飾する場合を限定用法、補語になる場合を叙述用法と言います。限定用法の形容詞は文の従要素(M)であって文型の構成要素にはならず、叙述用法の形容詞は文の主要素(C)であって、かつ文型の構成要素になります。 *関係節は限定用法にのみ用いられますが、それより広い概念の形容詞節は、多く限定用法に用いられますが、叙述用法に用いられることもあります。 ☆関係代名詞の用法:制限用法と継続用法 制限用法(限定用法)は、文字通り先行詞を限定修飾する用法で、直訳すれば「~するところの―」となります。継続用法(説明用法・非制限用法)は、カンマを介して先行詞を説明します。「そして、~する」とか「なぜなら~する」のように訳されることが多いようです。どちらの関係節も限定用法の形容詞節です。なお、thatはもっぱら制限用法で用いられ、whichはwhoどちらの用法でも用いられます(thatには継続用法がありません)。 例:There were few passengers that could escape without being injured.  「けがをせずに逃げることができた乗客はほとんどいなかった」。 There were few passengers, who could escape without being injured. 「乗客はほとんどいなかったので、(その乗客は)けがをせずに逃げることができた」。 *ここでは制限用法と継続用法とでかなり意味の異なる例を示しましたが、通常はそれほど大きく意味が違ってくることはありません。

CK2021P
質問者

お礼

ありがとうございます 自分なりに一旦整理します 制限用法と継続用法 すこしずつ範囲がひろがってきていますね

その他の回答 (3)

回答No.4

「上位の文」の中にどんどん「下位の文」を埋め込んでいけますね。その「上位の文」を「主節」、「下位の文」を「従属節」と言います。 「節」というのは、「文」の中にある「文みたいなもの」です。ですから、「節」も五文型に分類できるのです。

CK2021P
質問者

お礼

ありがとうございます

回答No.2

「関係代名詞」という用語は、学習者にとっては有用な用語ではありませんよね。わたしも目をパチクリさせておりました。でも、わたしは、代案があります。「修飾詞」と呼ぶのはいかが? 「関係代名詞」が「代名詞」と呼ばれるのは、そこから後の「節」内で、主語や目的語の役割を果たしているからです。「関係」と呼ばれるのは、英語での用語がそうだからで、直訳しただけのことです。 > 関係代名詞は名詞の役割になり、文の要素SOCになりますよね? なりません。なるのは、「文」の要素ではなく、「節」の要素です。 > 関係代名詞thatは代名詞という言葉だけど文の要素にならないんですよね? そのとおりです。「節」の要素になりますが、「文」の要素にはなりません。 > 関係代名詞thatは代名詞という言葉だけど、 > 前の文を修飾する形容詞の役割なんですよね? 関係代名詞 that の用法のひとつは、前にある「名詞」を修飾することです。前の「文」を修飾することはありません。「名詞」を修飾するので、「形容詞用法」といいます。わたしの代替え案の名称は、ですから、「修飾詞」あるいは「連体修飾詞」です。「連体」と言うのは、「名詞を修飾する」という意味です。 > 関係代名詞thatは代名詞という言葉だけど、 > 文の要素にならない修飾語句Mなんですよね? 「文の要素」である「M」は、通常は、他の文の要素を形容詞修飾する語句は含まず、文の中で副詞の役割をして文の要素である動詞を修飾する要素をいいます。その「定義」で言うと、関係代名詞 that は「M」ではありません。 > もしも全部あってるとしたら、 > 関係代名詞という名前と機能がめちゃくちゃじゃないですか? あなたのご主張は、大体のところであっていますが、文法の正確なところではあっていません。でも、「名称」と「機能」が一致しないのは、言語ではごく普通のことです。それにあなたが気づかれたのは、学習が進んでいる、ということです。 例えば、「前置詞句」を、それが「副詞的」に働いていれば「副詞句」と呼び、「形容詞的」に働いていれば「形容詞句」と呼びます。名称の示唆する「形」と「機能」とが一致していない例ですね。 学習者用に、用語はなるべく分かりやすくする必要がある、とわたしは思います。実際、用語が多すぎると思います。 いかがでしょう? 関係代名詞と関係副詞を「修飾詞」と考えるのは。

CK2021P
質問者

お礼

ありがとうございます 節の要素とはなんですか?

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.1

 全部あっています。理由は、品詞と機能は違うからです。

CK2021P
質問者

お礼

ありがとうございます 対応していないものもあるということですね

関連するQ&A