• ベストアンサー

あるべき」「あるべからざる」「あるまじき」はどう説明されますか。

最近このサイトに出入りするようになって、過去にはどんな質問があったのか眺めていると、次のような質問を見かけました。  195952 質問:「するべき」の反対語は「しないべき」?? No.4とNo.5の回答者が「するべからず」「すべからず」という言葉を出していらっしゃる以外にあまりいい回答が出ないうちに締め切られています。したがって、今更回答はできません。しかし、気になるので質問の形で話を蒸し返します。  「あるべき」と、その打ち消し「あるべからざる」「あるまじき」は文法上どう説明されますか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

ご質問の意図を汲んで(違っていたら失礼)、改めて私の意見を・・・ 「あるべき」→「あらざるべき」 「す(る)べき」→「せざるべき」 いかがでしょうか。

noname#14748
質問者

お礼

 ハムレットの有名な独白、 To be, or not to be - that is the question; は何人かによって和訳されていますが、その中に似たような訳があったように思います。  古語の 「べし」の連体形(べき)、未然形(べから)、「ず」の終止形(ず)、連体形(ざる)、「まじ」の連体形(まじき)などが、現代文の中に生き残って使われていると言うことでしょうか。

その他の回答 (2)

  • doyoman
  • ベストアンサー率71% (5/7)
回答No.2

インフォシーク辞典によると〔「まじき」は助動詞「まじ」の連体形。連体詞のように用いる〕あってはならない。ふつごうな。 「指導者にあるまじき振る舞い」と言う風の表現されるのではないかと思われます。

noname#14748
質問者

補足

動詞によっては、「言うべきか、言わざるべきか」という言い方もあるようです。  まじめに答えていただき、ありがとうございました。

  • Kyonsama
  • ベストアンサー率11% (34/285)
回答No.1

「あるまじろ」なら聞いたことあるけどみたことはないなぁ。

noname#14748
質問者

お礼

2ch系の書き込み登場ですか。お役に立ち度、-20点

関連するQ&A