- ベストアンサー
トランジスタの入出力の位相について
トランジスタを使った位相分割方式のSEPP回路についての説明を、書籍で見かけました。 そこで、この回路は、トランジスタのコレクタとエミッタが逆位相であることを利用していると解説していました。これは何故なのでしょうか? ちなみに、トランジスタは、2つともNPN形でエミッタ接地でした。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
トランジスタを使った位相分割方式のSEPP回路についての説明を、書籍で見かけました。 そこで、この回路は、トランジスタのコレクタとエミッタが逆位相であることを利用していると解説していました。これは何故なのでしょうか? ちなみに、トランジスタは、2つともNPN形でエミッタ接地でした。
補足
ご返答ありがとうございます。 ただし、私は、トランジスタの勉強を先週から始めたばかりのソフトウェア技術者のため、上記解説の >エミッタ出力電圧 Ve=Vb-Vbe >コレクタ出力電圧 Vc=Vcc-Ic・Rc=Vcc-Ve・Rc/Re >AC結合であれば増幅率は-Rc/Reですから,負記号がついて位相が反転していることになります. についてよく分かりません。VeやVb、Vc、Vccは、それぞれ何を示しているのでしょうか?