- ベストアンサー
Why would it be different?
"日本では学生はTeXを「テフ」と読んで一般人は「テック」と読むけど アメリカでは何と読む?" と聞くと "使い方は知らないけどテックス (Techs)って読むんじゃないかな" とのことで、以下のURLを紹介してもらいました。 http://www.tex.ac.uk/cgi-bin/texfaq2html?label=TeXpronounce それでタイトルのように言われたんですが、 はっきりとしたこの文の意味がわかりません。 教えてください。
- みんなの回答 (14)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
Gです。 やっとコーヒーブレークが取れましたのまた書かせてもらいますね。 まず、kochoryさん、ありがとうございました。 なぜって、#11のご回答で「また、このカテでえらい事になってしまう。 こまったな」と感じてしまったからです。 でも#12ではその雰囲気がなくなりました。 私自身、意味のある議論はこのカテでは管理者も黙認してくれると思います。 (ちょっとルール違反になのでしょうが、質問者はもちろん回答者や閲覧者も気を悪くしなくてすむし、役に立つ回答だと思うからです。 そこを管理者の方はご理解してくれていると思います。) では、本題です。 一般人がいわゆる「専門用語」が一般人の目に止まるようになると、その人の知っている発音基準で発音するのは自然な事ですね。 そしていつの間にか初期では専門用語であったものが生活用語の一部になるわけですね。 そのとき発音がそのままになるときもあるし一般人の発音に変ってしまうこともありますね。 綴りもそうでですし、読み方もそうですね。 Local Area NetworkがLANと略されエルエイエヌと読んでいた人もいます。 それが今ではランと読む一般用語になっています。 ネットワークは昔本当に専門家だけができるものだったんですよ。 バーベキューがBBQと略されるようになっていますね。 しかしこれをビービーキューと読む人はまずいないでしょう。 BBQと書かれていてもバーベキューなのですね。 (本題から外れましたが) Hard Disc/Disk DriveがHDDとかかれるようになりましたが、エイチ・ディー・ディーとは読まなくハードディスクドライブと読むのと全く同じですね。 しかも、HDDと書かれて真中にDがあるにもかかわらずハードドライブ(Hard drive)と読んでしまう人が(間違いとされずに)普通になりました。 DiskをディスクとちゃんとDiの発音に近い発音を日本はできるのにDigital Cameraはまだデジタルカメラと読んでいる日本人をアメリカ人が知ったらどう感じるでしょうか。 runbiniさんは武道の社会で使われる殺人・活人と言う単語をどう読むと思いますか? さつじん・かつじんだと思います。 TeXと書いた単語をアメリカの一般人(その業界の専門用語とも言える単語を知らない人)が見ればtecksと読むのは自然ですね。 上の殺人・活人と同じように。 私たちはこれらの単語を「さつにん・せつにん」「かつにん」と読みます。 (不殺活人と書かれた場合は「かつじん」と読みますが) さて、この上の文章(勝手に作った文章ではありません)を読んだ時、runbiniさんはどう思われたでしょうか。 人間の感情って人種、国籍また生活環境が変わっても物事への「最初」の印象は同じだということが結構あるものです。 これら全て、今回の元になるWhat would it be different?の表現の理由となっていると私は思うので長い前置きを書かせてもらいました。 Why is it different? とすると、下でも書いたように、疑問が残っているわけです。 URLの説明が正しいんだろう、自分の発音を変える必要があるかもしれない、でも、何でなんだろう。と言う事になります。 つまり、違いは認めるけどなぜだ、と言うことですね。 しかし、そのURLはちゃんと説明しています。 ですから、このWhy is it different?と言う文章は使えないわけで使えば、runbiniさんが「今教えてくれたURLにちゃんと書いてあるじゃないの。 自分で教えておきながら読んでないの?」なんて言う反応が起こるかもしれませんね。 だからisは使われなかったのです。 しかし、wouldを使うことで、その発音の違いが理解できる説明には満足していない、違いはないはず、テックスと読んだほうが英語として自然じゃないか、テックス以外に読める一般人はいないだろう、 というような自己主張の自然さを強調した表現として使われているわけです。 自分の意見の妥当性を表した表現と私は見ます。 もしかしたら彼の発音が専門用語としての発音と違うということでちょっと恥ずかしく感じたのかもしれません。 Why would it be different?はIt would not be different.のフィーリングをあらわした表現ですね。 これは問題ないですね。 ですから、「正しいとされる本来の発音はわかった、でも、この発音は自分のような一般人がするような発音をしたってそれはそれなりに妥当であるはず」、もしかしたらそれをちょっと意味あいを広げて「違ったっていいじゃん」と言うフィーリングまでも含んでいるかもしれません。 つまり、自分の発音が正しい・正しくないを言っているのではなく、「発音の違い」を認めっていいと思う、と言うフィーリングを出した一種の仮定法の使い方だと私は思うわけです。 ですから、日本人の間での違いを言っているのではなく自分(一般人として)の発音と専門用語の発音との違いに関して彼のフィーリングを表した文章だと思います。 なぜかと言うと、runbiniさんの持っている(つまり最初の日本人の間での)違いを言っているのではないかと感じるのはrunbiniさん自身がそれを言いたいと思っているからですね。 しかし、彼にとっては「自分の発音と専門的な発音との違い」の方がもっと「気になる」はずと思うのです。 ですから、もし彼がこの本来の発音を知っていて、tecKと発音していて、URLもそのとおりだということであれば、何で日本では、、、、、と言うことになり、runbiniさんが感じたような理解になるわけです。 彼の発音が説明と違うと言う事がrunbiniさんの前で判明したと言う事のほうがより彼にとって関心がある、と理解したほうが自然なのではないでしょうか。 Why could it be different?の方がURLは間違っている、そんな事はないはずだというフィーリングが強くなると思います。 この次に彼とチャットする時にDo you remember we talked about the pronunciation for TeX? You said "Why would it be different?" I 've been thinking hard (about) what you actually meant with/by that expression. Can you explain to me? Did you feel pronoucing as tecks was reasonably acceptable for common people?と聞いてみてください。 (コピペしてチャットで流してみてもいいですね) 前回は時間があまりにもなさ過ぎて意味があやふやでしたがちょっと時間をかけて私なりに書いてみました。 これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。
その他の回答 (13)
- Ganbatteruyo
- ベストアンサー率63% (4601/7273)
Gです. こんにちは、runbiniさん。 Why is it different?は単純な質問ですね。 なぜ違うの?と言うフィ-リングですね。 Why would it be differnt?は質問と言うよりも、It shold not be different.とかI don't think there is no understandable reason for the difference.と言うフィーリングを出すための表現ですね。 Why would he be so mad?何であいつあんなに怒っているんだよ(怒る理由なんてないはずなのに、怒る必要はないのに)と言う言い方と同じですね。 普通文を疑問文の形に変えただけで同じフィーリングを出しているわけですから、特に聞いているわけじゃない、と言うことで半分独り言、自己主張、と言うことになるわ明けです。 このwouldはありえないというフィーリングを出すわけですから一種の仮定法みたいなものでしょう。 文法用語は他の方にお任せ願います。 これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。
お礼
はい。よくわかりました!
補足
Why could it different?という言い方はありますか?もしあれば”なんで違うんだ、ありえないだろ”という意味になりますか?
- onLineHonyaku
- ベストアンサー率24% (42/175)
なぜ違うんだろうね? という感じでrunbiniさんに意見を求めてるって感じだと思いますよ。答えを今すぐ知りたいっていうよりも疑問を投げかけてるって感じがします。 参考になればと思います。
お礼
なるほど。半分独り言なんでしょうか。wouldの使い方、まだいまいちわかりません。
- fry3000
- ベストアンサー率55% (41/74)
何故違うんですか? つまり何故日本では学生と一般人では読み方が違うんですか?
補足
ありがとうございます。Why is it different? とどう違うのでしょうか?
- 1
- 2
お礼
ちょっと空気を乱してしまったみたいですみません。コピペして聞いてみました。長~い会話なのでここには書けませんが、彼は今日は英語でI don't know what's reasonable; using normal English spelling conventions, reading as "Techs" is a reasonable guess... but the person who named Techs was thinking of Greek letters, not English. I just didn't understand why you thought students and regular people should pronounce it differently. I don't understand what's confusing. You asked if students and regular people pronounce the word differently. I cannot understand why students and regular people would say the word differently. こんな感じで流れていくログの合間に私は日本語と英語で昨日のいきさつを書いて、「わたしにとって、「would」を使った英語は難しい」と結びました。お互い忙しくて相手の言葉を読むより先に自分の言いたい事をガーッと書いたチャットでした。なんだか相手が気の毒になりました。本題のwouldについてはよくわかりました。しかしまたこのカテゴリで繰り返し質問させていただくと思います。わかるまで、わかるまで、もっともっとわかるまで!どうもありがとうございました。これからも宜しくお願いします。