- ベストアンサー
宅建取得命令発令中
先日、職場で『(本年度の受験で)宅建の資格を取るように』と強制的に言われました。大阪府下(京阪沿線)に住んでおり、通学で学びたいと考えています。合格率の高い学校、もしくは指導が熱心な学校はどこなのでしょうか?通学時間帯は日曜or平日(夜間)を希望。この歳(28歳)になって勉強するのは酷なことと凹んでいます。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちわ 大変ですね。でも28歳だったら全然OKですよ。 私は学生時代に東京で宅建をとったんですけど 周りは年輩の人、たくさんいましたよ。 おじさんや40代の主婦とかもいました。 関西地区じゃないので申し訳ないんですが 私は日本不動産学院でとりました。 (関西にあるか分かりませんが) 先生方も非常に熱心で、よかったです。 試験は10月だから、まだまだ時間ありますね。 そしたら民法から手をつけられては?と思います。 宅建業法は暗記なので、直前にガーっと勉強すればそれだけ点が稼げますが、 民法は直前にやってもなかなか点が上がらないので 早めにスタートされるといいかも。 (社会系は暗記した分だけ点があがるけど、国語と英語は暗記だけではすぐ得点に結びつかない…みたいな感じに似てる) 合格の鍵は「過去問をやりまくること」かな。 最初は50問中正解が10問以下だったのが 何度もやってると35問以上解けるようになります。 あとは時間配分。時間のかかる民法は最後に解くとか。 学校ではそういう試験テクニックもたくさん教えてもらいました。 20代ならまだまだ大丈夫。 頑張ってください。
その他の回答 (2)
平成7年(24歳)に合格しました。独学で2回落ち、大栄宅建学院(京橋)に約1年通学しました。パックコースで17万円位支払ったと思います。もっと受講料が安いスクールもあったとは思いますが、私も京阪沿線在住で通学の便を重視しました。 勉強に年齢は関係ないと思います。
- lemonbarm
- ベストアンサー率38% (238/621)
夜間があるかどうかがわかりませんが、TACに通っていた人の参考書をみせてもらいましたが、わかりやすいのと、必要な部分(試験に出る部分)を集中的に教えてもらっていたみたいなので、効率がよさそうでしたよ。 自分は学校には行きませんでした。行かなくても大丈夫じゃないかな・・・と、思います。 合格率は一見低そうですけど、宅建は勉強せずに受験してる人が半数はいると思うので、その人達は落ちて当然でしょうから。私の廻りでも勉強していた同僚や部下はほぼ合格してましたが、勉強せずに受けた人は全員落ちてました。 一見法律文章で難しそうに見えると思いますが、合格率にしてもそうですが、大層に考えずに勉強するのが一番良いと思いますよ。引っかけ問題ばかりなので、考えすぎるとよけい落ちます。(考える人ほど引っかかって点数悪かったです) 一通り勉強して問題集を繰り返しやるのが一番良かったと思いますよ。 私のやり方は同じ問題集を繰り返して、続けて2回正解すれば次はやりません。結局1冊の問題集を5回繰り返しました。 住宅新報社の参考書と問題集を利用しました。
お礼
この欄から失礼いたします。回答をくださった皆様、良きアドバイスをありがとうございました。宅建取得命令のあと、今度は『個人情報保護法』について資料をまとめるように指示がでて、頭の中大混乱。すっかりお礼が遅くなってしまいました。ごめんなさい。 宅建の民法は今後の生活に役立つ法律の勉強をするわけで、ほんの少しですが興味がでてきました。 凸になって前向きに宅建受験準備にかかりたいと思います。 改めて、ありがとうございました。