• ベストアンサー

お酒って強くなる事が出来るんでしょうか?

はじめまして。 現在22歳のなのですが、お酒に弱い事で悩んでいます。 私はビールを一杯飲んだだけですぐに赤くなってしまい それ以上飲むととても気持ち悪くなります。 自分がお酒に弱い体質である事はわかったはいるんですが、周りの人達が楽しそうにお酒を飲んでいるところを見ていると羨ましくて自分も楽しく飲めるようになりたいと思います。  お酒は毎日少しずつでも飲んでいれば強くなれるんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ko9ryu
  • ベストアンサー率40% (170/419)
回答No.8

 アルコールの分解には大きく分けて2段階あります。 1アルコール→アセトアルデヒド  2アセトアルデヒド→酢酸+水  何人かの人がアルコール分解酵素と言っていますが、問題なのはアルデヒドの分解酵素のほうです。  アセトアルデヒドは結構な毒物で、体内に入ると頭痛や吐き気の症状が出ます。飲みすぎて頭が痛くなるのは実は毒物反応なのです。  アルデヒドの分解酵素のメインであり、速やかにこの毒物を分解するアルデヒド脱水化酵素2がモンゴロイドの4割はこの酵素が生まれつき少なく(この量は遺伝です。どうにもなりません。)そのさらに1割はほとんど持っていません。  質問者さんは全然飲めないタイプではないようなので、結論から言うと飲みなれてくると少しではありますが、飲める量は増えるといわれています。メイン酵素の量は変わりませんが、サブの酵素(分解が遅い酵素)は頑張って処理能力を上げることができるみたいです。  ただ、無理してあげることがいいとは思いません。6の方が言っているような飲み方がいいと思います。    アルコールの吸収は胃で比較的ゆっくり、小腸で急激にすすみます。なので空腹時にアルコールを飲むと胃で留まらずに小腸に流れるので一気に酔っ払います。乾杯時はたいてい空腹時なので 乾杯のお酒は極力少なめにすれば多少ましかと思われます。胃壁を守るために 飲む前にヨーグルト等の乳製品を摂るのも良い方法です。

noname#9792
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 丁寧に教えて下さってありがとうございます。 >乾杯時はたいてい空腹時なので 乾杯のお酒は極力少なめにすれば多少ましかと思われます。 今までの事を思い返してみると私は乾杯時に結構一気に飲んでしまってました。これからはまず何かを食べて飲んでいく事にします。

その他の回答 (7)

  • tarotyu
  • ベストアンサー率33% (60/177)
回答No.7

やめなさい! 下戸体質である以上、無理にレバを傷めるのは不憫です… 自分はアル中の部類でしょう…? この時間(朝の6時)も呑んでますから… 勿論、肝炎で入退院を繰り返し、現在は週3で通院・注射で数値もギネス級です。 思われるのは、遺伝というか、血統でしょうね? うちの家系は皆、肝臓で逝ってます! 酒と博打さえ憶えなければ… 今頃、田園調布に家が建つ…は「大げさ」でしょうが、人並みな生活は出来たと後悔しつつ、まだ呑んでます!

noname#9792
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >うちの家系は皆、肝臓で逝ってます! ご自身の体験から忠告して下さってありがとうございます。決して無茶はしないようにします。

noname#25230
noname#25230
回答No.6

体質として弱い人は、いくらがんばっても無理です。 ただ、「酔いにくい飲み方」というのはありますので、そういうのを身に着けることで、「おいしいお酒を少しだけ楽しむ」というような方法で楽しむことはできますよ。

noname#9792
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >体質として弱い人は、いくらがんばっても無理です。 そうなんでしょうか?本当にそうなんだとすれば残念です。 >「酔いにくい飲み方」というのはあります 今までの方々も仰ってたようにペースと自分にあったお酒を見つける事でお酒を楽しめそうです。

回答No.5

すでに何人かの方がおっしゃっておられますが、日本人はもともと「アルコール分解酵素」が少ない人種です。 お酒の強さとは、この「アルコール分解酵素」の量で決まります。 「アルコール分解酵素」は肝臓で作られますが、お酒を飲み続けても作られる量が変わるとはいえません。 ただ、飲んでいるうちに自分のペースと限界がわかるようになれば、長時間のみ続けることは可能だと思います。 しかし、無理をするとすぐ肝臓がやられてしまいます。 あと、お酒の種類で合う合わないがあり酔い方にも多少の違いがあると思います。 私の経験では、ビールは生中3杯で酔いがだいぶまわり体調によっては気持ち悪くなりますが、焼酎ならジョッキ3杯飲んでも平気ですし、日本酒なら徳利5本以上いきます。 カクテルに至っては飲んでいる内に酔いがさめてきてしまう場合もあります。 自分に合うお酒とペース、限界。。。 これを見極められれば、楽しいお酒が飲めると思います。

noname#9792
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >お酒の種類で合う合わないがあり酔い方にも多少の違いがあると思います。 お酒の種類ですか。飲み会やイベントでは大抵ビールやリキュール類ぐらいしか飲んだ事はありません。まずは色々飲んでみて自分にあったものを見つける事が大事ですね。 >自分に合うお酒とペース、限界。。。 やはりペースが重要なんですね。

回答No.4

体質とか物理的なことはわからないですが、 僕の場合は、本当にお酒が弱くみんなと飲みに行ってもすぐに顔が赤くなり寄ってしまいました。  毎回飲んでも赤くなるのでやはり体質とは思うのですが、最近は一人でバーに行くようになってから、なぜか赤くもならないしいい雰囲気で酔うし、お酒が本当にうまいと思いました。  一度、一人で飲むようにしてみてはいかがでしょうか?  意外とみんなで飲むときと違いますよ。

noname#9792
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >一度、一人で飲むようにしてみてはいかがでしょうか? 今までは何かのイベントなどでお酒が出ない限りは飲む事はありませんでした。家にいる時や一人でいる時などでも飲んだ事はありません。 >意外とみんなで飲むときと違いますよ。  今度試してみようと思います。私もkinounodokuro様のようにお酒が本当にうまいと思えるようになれればいいんですが・・・

回答No.3

慣れだから練習しろ!とか言われる人もいますけど、ちょっとちがうらしいですよ。 人の体内でアルコールを処理できる細胞?の数っていうものがあって、その細胞の数が少ない人は飲めない・・(ようするに体質的に受け付けない・飲めない)とか言う話を聞いたことがあります。 だから無理して飲むと「酔う」前にしんどくなってくるんでしょうね。 私もコップ1パイで真っ赤になります、笑。 でも酒の席で飲めなくても楽しむ方法はいくらでもありますよ。 話の聞き役にまわってやるとかカラオケに行けば合いの手入れ係りにまわってやるとか、世話焼きなんで飲み物やつまみの追加係りになるとか、笑 飲まないと楽しめないっていうことはないですよ。 ただ飲めないのに「飲め」と強要してくる人対策にいつも手元には「ウーロン茶」の入ったコップを置いておき「飲んでますよ~~」ってかわしてます。 嫌煙権と同様に飲めない権利も存在しますから、無理矢理飲むようにする必要もないです。 飲めないから楽しめないだから・・ではなく飲めなくても楽しめるように自分から今日の飲み会は楽しんでやろうとか思うことが肝心ではないでしょうか?

noname#9792
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >慣れだから練習しろ!とか言われる人もいますけど、ちょっとちがうらしいですよ。 そうなんですか。でも、少しずつ飲んで強くなった方もいるみたいだから人それぞれなのかもしれませんね。 >飲めなくても楽しめるように自分から今日の飲み会は楽しんでやろうとか思うことが肝心ではないでしょうか? ハイ、nemutaiazarasi様の仰る通りだと思います。ですが、やはり飲み会では飲めない人に飲ませたがる人もいますのでそういった時に困らないようにやはり飲めるようになりたいです。

  • scon
  • ベストアンサー率22% (77/342)
回答No.2

人間には下戸(げこ)遺伝子というのがあると聞いたことがあります。 お酒の強い人と弱い人は生まれたときから決まっているそうです。 日本人には下戸遺伝子を持っている人が多いとも言っていました。 ちなみに、私もお酒は弱いです。 父も、とても弱かったと言っています。 しかし、今では毎日飲んでいます。 下戸遺伝子を持っていると、肝臓でのアルコールを分解する能力が低かったと思います。 しかし、飲み続ける事である程度その能力が増したり、体がアルコールに慣れていって、お酒が強くなるようです。 私も、付き合い程度なら飲めますよ。ゆっくりのペースなら、8時間くらい飲んでいられます。 しかし、体調が悪いときは悪酔いしますね。(^_^;) 少しずつ、飲んでいって、自分のペースというのをつかめれば、楽しく飲むことができると思います。 はじめから、無理せずにゆっくりなれて行けば良いのではないでしょうか。

noname#9792
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >飲み続ける事である程度その能力が増したり、体がアルコールに慣れていって、お酒が強くなるようです。 やはり飲み続けて強くなった方もいらっしゃるんですね。私は両親ともお酒が弱いので思いっきり下戸遺伝子を持っていそうです。 >少しずつ、飲んでいって、自分のペースというのをつかめれば、楽しく飲むことができると思います。 No1さんも仰っていましたが、やはり自分にあったペースで飲む事が大事なのですね。

  • ayapapa01
  • ベストアンサー率34% (12/35)
回答No.1

肝臓がアルコールを処理できる能力は個人差があり、いくらお酒を飲み続けてもその能力は変わらないと言われています。 日本人はそのアルコールを処理できる能力が弱く、外国人に比べるとお酒に弱い人が多いです。 お酒を飲み続けているとアルコールに強くなったように感じますが、それは自分の限界を体で覚え、一定時間内に飲める量を無意識のうちに調整できるようになるからではないでしょうか。 最近では「俺の酒が飲めないのか!!」なんて言う人は少なくなってきました。 自分の飲めるペースで飲めばいいのではないでしょうか?他人と同じペースで飲んで具合が悪くなるより、自分が楽しく飲めるようにしましょう。

noname#9792
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >肝臓がアルコールを処理できる能力は個人差があり、いくらお酒を飲み続けてもその能力は変わらないと言われています。 そうなんですか・・・。毎日飲んでいたら体がアルコールになれると聞いたもので期待していたんですが・・ >自分が楽しく飲めるようにしましょう。 そうですね。考えてみれば私は自分のペースがよくわかっていません。これからは自分にあったペースを見つけていこうと思います。

関連するQ&A