- 締切済み
お酒が飲めなくて困っています。
現在大学生なんですが、大学に入ると一気にお酒を飲む機会が増えました。 しかしお酒は全く飲めません。 飲めても甘いジュースみたいなカクテルを一杯だけならなんとか我慢して飲めます。 ビールや焼酎日本酒などは口の中に含むだけでも嫌です。 とにかくアルコールの味が受けつけません。 みんながジュースみたいってゆうやつも自分にとっては苦いアルコールの味がします。 お酒を飲むと顔はすぐに真っ赤になり、心拍数が上がり、頭痛をもよおし、お酒を飲んで良いことなんて一つもありません。 酔っているとゆう感覚が全くわかりません。 テンションなんて上がりませんし逆に気持ち悪くて下がります。 自分はお酒が飲めない体質なんだとは自覚していますが、そんなことこれから社会人になりますし言ってられません。 お酒は飲むにつれて強くなっていくといいますし、努力はしているのですが、とにかくお酒がおいしくないので飲むのが辛いです。 お酒が飲めないのは人生を損してる気がします。 もうこれはこうゆう体質なんだと諦めるしかないんでしょうか。
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
みんなの回答
- shiomachi
- ベストアンサー率36% (15/41)
無理に飲酒する必要はありません。 飲めない体質ってのもありますから、それを無理して飲むと命を落とすことにもなりかねません。 アルコールに対する反応のテストを受けて、飲めない体質と判定されたら、絶対飲んではだめです。 私はよくも悪くも適度に酒が飲めるようです。ただその日の体調により、おいしい酒だったり、不味い飲み物だったりします。そんなに強くないので、二日酔いで辛い目にあったことも何度もあります。 酒が飲めるか飲めないかで人生決まるものではありません。私が知っている人は酒が飲めなくても酒席を楽しみ、上場会社の社長になった人もいます。 いまどきの学生さんの実態は知りませんが、我々が飲み会する時は、酒が飲めない人に無理に酒をすすめたり、一気飲みを強要するようなことはしません。酒に酔って、路上で寝てしまったりするのは見苦しい行為です。酒がおいしくない、どうやら飲めない体質だ、と思ったら無理に飲む必要はありません。 日本人は人種的に酒の許容量は多くないようです。未だ「酒が飲めないとなんとか」という風潮があるとすると日本人は半世紀から1世紀近く何も進歩していないことになります。 命がけで飲む酒など美味いわけがありませんよ。
- gg-_-gg
- ベストアンサー率32% (132/408)
他の回答者様が詳しく書いておられますので、私は心情のみで・・・。 美味しいと思わないものをムリして口にする必要は無いですし、きっぱりはっきり飲めないと断ってもOKです。 「お酒が飲めないのは人生を損してる気がします。」 全然、損じゃないですよ。でも、その場の雰囲気を楽しめないのは損だと思います。 なので、一人醒めるようなことなく場の雰囲気を大いに楽しんでください。 ちなみに、私はお酒大好きなので美味しく頂きますが、パートナーは全くダメです。 体質的に受け付けないようで、チーズフォンデュを食べても二日酔いになるくらいです。 でも、一緒に食事に行っても自分が飲めないからと、メニューを見てそれは楽しそうに私に飲ませたいお酒を選んでます。 私は、それを飲んで、味・香り・余韻など出きるだけどんな感じかを判るように伝えてます。 場をどのように楽しむか・・・ですね。
- rowena119
- ベストアンサー率16% (1036/6310)
私が高校2年で友達の部屋で安いウイスキーで酔いつぶれ、戻して大迷惑を掛けたのはウン十年前ですが、以来、何度も飲んでは吐く飲んでは吐くを繰り返し、今ではいくら飲んでも勿体無くて吐きません。 祭礼で、親父と兄貴と三人で日本酒4升・ビール1ダース・ウイスキー1本を朝から夜まで飲んだときには、あくる日3人ともダウンしてました。親兄弟に飲める人がいれば徐々に飲めるようになります。もしどうしても飲む機会が出来たら、ウーロン茶を飲んでいれば色が似ているので、気にならないのではないでしょうか。後は、酒を飲まないように家訓になっている。とか持病があて医者から止められているとかですか。でも自分の部屋で少しずつウイスキーでも舐めてれば徐々に飲めるようになるようにも思いますが。
- pdjsai
- ベストアンサー率0% (0/0)
会社関係の飲み会でも飲めない人は多いので、心配無用です。 体質は個性だと思って堂々と主張してしまってOKかと思いますよ。 ただし、会社の飲み会などでは、 お酒を飲む方を嫌がらずに、お酒が切れたら注文してあげるなど、 お酒の席でのマナーや心配りは覚えておくと、お酒の席で好まれる可能性大です。 またお酒が一口でも飲めるなら、 ワインの試飲をしてみたり、美味しいといわれるお酒を舐めてみたり、 少しずつでも味わうことも出来るので、 美味しくないものは美味しくないと主張しながら、 試していってみて下さい。 お酒の楽しみは、「量」ではないですよ。
アレルギー体質みたいなものですよね。 玉子アレルギーに小麦アレルギー。お酒アレルギーなんですよ。 飲めないものは、体が受け付けないもの。 体のためにも、飲まないことですよ。 私は飲める方だったんですが、体を悪くして、お料理にすら料理酒をいれられなくなりました。 添加物の酒精なるものもダメ。 気分が悪くなって、明らかに体の害になっているのが分かるんですよ。 お酒を飲むと、胃が荒れるのをテレビでも胃カメラ映像で映してました。 あんなことまでして、飲んでる人達の気が知れません。 体のためにも飲まないでください。 勧められても、アレルギーなんですと断って体を大切にいたわって下さい。 人生損ではなく、得してるんですよ。良い断り方を覚えてください。 アルコールなんて体にいいわけありませんから。飲めても飲むな!ラーメンのスープ同様です。
- ko_me_x08
- ベストアンサー率14% (6/41)
お気持ちよく分かります。私も弱いので顔が真っ赤になったり、頭痛や吐き気で何のバツゲームなんだろう・・・と飲み会の席は憂鬱になります。 たしかに拒否する事ができる時代ではありますが、お酒を飲まないといけない機会もあると思います。 お酒に弱い人こそ、正しい知識を身につける事が必要だと思いますよ。エタノール・パッチテスト等で自分の体質を知る事やアルコールを体内に入れる際の準備も考えるべきかもしれません。 空腹時のアルコールの摂取は絶対にしない。飲む前は乳製品やアミノ酸などで酔いにくくする。他にもいろいろ対策はあるので自分に合うモノを試してみるといいと思います。 そして一番重要なのは、ハッキリ断る事だと思います。ちょっとでも飲める所をみると勧める人はいるので「飲んだら吐く」「お医者さんに飲まない方がいいと言われてる」「アレルギー」と断れば無理矢理飲まそうとする人は居ないと思います。 飲めば強くなるらしいですが、肝臓に負担がかかるので体質だと思って自然にまかせる方がいいと思います。 お酒が弱いと損をしている部分はありますが、飲めない事が良かったと思う事もこれからあるとおもいます。出席したくない時など断り安いですし(笑)
- 86tarou
- ベストアンサー率40% (5093/12700)
飲めない体質なら飲んではいけません。最悪命にかかわります。無理せずに、そういう席ではノンアルコールのものを飲んでおきましょう。周りが飲めとうるさいようなら、そのことをちゃんと説明しておくべきです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%BB%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%87%E3%83%92%E3%83%89%E8%84%B1%E6%B0%B4%E7%B4%A0%E9%85%B5%E7%B4%A0 大学生の一気飲みとかで毎年何人もの人が亡くなったり後遺症害が残ったりしているので、急性アルコール中毒にも注意してください。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%80%A5%E6%80%A7%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB%E4%B8%AD%E6%AF%92 http://allabout.co.jp/r_health/gc/301632/ http://www.karadakara.com/col/arutyu.html http://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/alcohol/a-01-001.html
- nattocurry
- ベストアンサー率31% (587/1853)
>お酒を飲むと顔はすぐに真っ赤になり、心拍数が上がり、頭痛をもよおし、 仲間にまったく同じ人がいます。 彼はコーラを飲んで、酒飲みの私たちと対等に楽しんでいますよ。 >そんなことこれから社会人になりますし言ってられません。 昔はたしかにそんなことは言ってられませんでしたが、今は言っても良い時代になってきましたよ。 >もうこれはこうゆう体質なんだと諦めるしかないんでしょうか。 そこまでアルコールに弱いと、アルコールを分解する酵素が無いんでしょうから、鍛えてどうなるものではないと思います。 残念ながら、諦めたほうが良いです。 酒を鍛えるのではなく、酒を飲まずに酒を飲んでいる人たちと同じテンションで盛り上がる技を鍛えたほうが良いですね。
- axel_eye
- ベストアンサー率64% (145/226)
個人的にもお酒は飲めない部類に入ります。 普段から全く飲みませんし、職場の飲み会でも最初からウーロン茶を注文します。 見た目が凄く飲みそうなので、いつも上司にお前飲むだろ? とか、家で一升瓶抱えてそうとか仲間に言われます。 ほんとに飲めない事を覚えて貰えません。 質問者様と同じく、飲んで数時間で頭痛がきます。 赤くはならず、白くなります。テンションが下がるというか 思考回路が停止します。 と、私の話はさておき。 お酒の強い、弱いは遺伝もあります。 ALDH2と言う遺伝子の活性度合によって決まります。 日本では弱い人は、2人に1人と言われています。 これは、統計でも出ています。 しかし、飲み続けると慣れてくると言う話も ちらほら聞いた事はあります。 好みにもよると思います。 ビールなどは苦くてダメですが、カクテルなどの甘い物は 飲める事もあります。 小さい頃は、無糖のコーヒーなど苦い物で苦手な物も ありましたが、大人になってから普通に飲めるように なりました。慣れもあるかもしれません。 社会人になってからの事を心配されているようですが、 部署によるかと思います。営業職の方とかですと、 お客さんとの付き合いで、多少、飲めないと困る事も ありますが、内勤ですと余り多くはないと思います。 会社にもよると思います。体育会系の空気の所だと 多いかもしれません。 ですが、皆さん社会人ですから、例えば新人さんに 無茶をさせて羽目をはずす事は少ないのではないでしょうか? 何か芸を求められる事は、稀にあるかもしれません。 飲む事よりか、ついで回ったり、場を盛り上げる 面白い話をしたりで、結構、かわせると思います。 話術を鍛える方が仕事にも役立つのではないかなと思います。 お酒を飲まれる方は、人によっては若い頃に、 逆にお酒に飲まれてしまって、羽目はずして後悔したり、 つい飲みすぎて二日酔いで自責の念にかられたり、 肝臓悪くして健康診断に引っかかったりで、 人生損してるかもしれませんよ。 お酒飲めないでも十分楽しめるのが一番得なような気がします。
社会人のすべてがお酒の付き合いとお考えですか?大きな間違いですよ。 飲めないなら飲めないなりの付き合い方もありますし、人生を損する事もありません。飲めない酒を飲んで正体不明になるほうが恥です。 大学生は4割(あなたも?)は未成年(20歳未満)ですよね?本来、成人しないと飲酒はだめですよ。そして、無理に覚える必要もない物です。 私は社会人となって30年が経過しましたが、会社では一切酒の席には出席していませんし、親戚は私には勧めてきません。私が飲まないことを知っていますし、仕事柄(トラックドライバー)影響が大きい事を理由に先に断っています。私の周りにもそのような方(酒を飲めない、飲まない方)はたくさんいます。 酒の付き合いを断れるだけの強い精神力を身につけましょう。就職の入社時やサークルなどの入会時に飲まない(飲めない)事をはっきり伝えましょう。 それでも酒の付き合いを強要されるなら付き合いを止めるべきです。 好きなサークルでも脱会する勇気が必要ですよ。
- 1
- 2