- ベストアンサー
ご飯の炊き方
米を炊く前の吸水時間ですが、冬場は2時間程度、夏は30分程度の時間をおいてから炊飯するといいと、一般的には言われてますけど、なぜ夏と冬ではこんなに時間に違いがあるのでしょうか 部屋が暖房で暖かかったら冬でも夏と同じでいいんでしょうかね あと知ってましたら、吸水させる時の水温の違いで、吸水時間やおいしさなどに違いがでるのかも知りたいです よろしくお願いします
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
夏場で 最低30分、冬場で1時間。 水道水の水温が、夏場の方が高く、冬場は低い。地域により、水温が違うので、わかりやすい表現で時間を使っているという事でしょう。 米の吸水時間を早めるには、水温を高くすればいいのですが、熱湯では米の吸水と同時に糊化が始まります。 糊のようにべたべたになるわけです。 米の吸水が早まり、糊化が促進しない温度なのが、約40℃です。 この40℃なら約10分で米の中心に水分が浸透します。 洗米後すぐ炊きたいときのために、「早炊き」ができる炊飯器(コンピュータ内蔵)は、この40℃を一定に保つプログラムを組み込んで温度制御しています。 40℃以上の吸水だと表面がベタベタなご飯に仕上がってしまうので、美味しくないといえるでしょう。 >部屋が暖房で暖かかったら冬でも夏と同じで 部屋の温度が高いからといって、水温が夏場と同じ温度に上がるわけでもありませんから、やっぱり冬場は夏場より吸水時間は長くなります。 しかし、人為的に水温を40℃にすれば、夏場よりも吸水時間は短くなります。
その他の回答 (2)
- atoritaiti
- ベストアンサー率28% (546/1934)
水温の違いですね 温度が高いと吸水率が高くなります 今頃の炊飯器は吸水率を上げるために炊飯に入る前に水温を若干上げたりしています。
お礼
>今頃の炊飯器は吸水率を上げるために炊飯に入る前に水温を若干上げたりしています。 勉強になりました ありがとうございました
補足
回答ありがとうございます 水温が高いと吸水率が上がるなら、温度の高い水を入れれば吸水率が上がるということでしょうか?
- yuuyu1
- ベストアンサー率17% (177/1003)
当然温度差に関係してます。米は乾燥しているので水分を吸収しやすいです。水分も暖かければ、ふやけやすいわけだから、夏場の方が早いって事です。冬でもお湯を入れればと思うでしょうけど、急激な温度変化は、割れる原因です。お米は、細かくなるとねばねばになりふっくらつやつやになりません。でも今は、炊飯器が良く出来てるから、といてからすぐでもそれなりに美味しく炊けてます。
お礼
温度変化による炊きあがりの違いを具体的に知ることができました ありがとうございました
補足
回答ありがとうございました なるほど、米は割れるとネバネバになるんですね 自分も冬は70℃くらいのお湯を入れて炊くので、水分が多すぎたと思う程ネバネバになることがよくあります でも熱湯じゃなければ、冬でも夏と同じ時間で同じように炊けると言うことですよね 夏と冬では温度差があるというのは自分も同じ日本に住んでいるので十分理解できますが、単純に考えて吸水時間が4倍違うというのがよく解りません 自分が知りたかったのはその辺なんですが、もし解ればよろしくお願いします
お礼
気温と水温の比率は季節や地域によって、一定ではないということなんですね 早炊きというのは知ってましたが、そんな仕組みになっていたとは知りませんでした 40℃というのを目安にすれば、時間の事をそんなに考えなくていいし、美味しい炊きあがりになるので、これからはそうしたいと思います ありがとうございました