• ベストアンサー

うすくちVSこいくちVS減塩 しょうゆ

しょうゆについて疑問が湧きました 間違えてうすくちしょうゆを買ってきてしまったのですが、 いつも減塩醤油を使っているせいか、かなりこぃ~くかんじるのですが、 色は確かに薄い色をしています。うすくちなので、味もうすいのではないのでしょうか? 味が薄いということは=塩の量が少ない=減塩?? ということでは・・・と悩んでいます。 ちなみ、調理用のヤマサしょうゆと比べてみても、同じ濃さの味っぽかったです。 何がうすくちなのでしょうか??? ---まとめ--- ■キッコーマン 減塩しょうゆ→普段の醤油としてつかってます ■ヤマサ しょうゆ(こいくち)→煮物などの料理用 ■キッコーマンの うすくちしょうゆ→今回間違えて買ってきてしまった うすくち、こいくち、減塩 しょうゆ・・・何が違うのでしょうか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ban-chan
  • ベストアンサー率36% (421/1140)
回答No.3

こい口醤油は昔から関東で作られてきた醤油で、塩分は高めです。 うす口醤油は関西で好まれて使われてきた醤油のように“色”を薄くしたもので、基本的に塩分は“こい口”と変わりません。 ただ、醤油の“色が薄い”商品で、野菜の煮物など素材の色を生かしたい時に使われてる事が多いです。 ですから、味自体(塩分)に差はありません。 発売当時は“うす口=味が薄い”ものと勘違いが非常に多かったのは事実です。 それに対して、減塩醤油は健康ブームで『醤油はしょっぱい、塩分が多く健康に良くない』と思われたり、病気で塩分の摂取量を減らしたい人のために作られた、比較的新しい商品です。 文字通り、生産段階から使う塩分を選らして作っていますから、商品に含まれる塩分も低くなっています。 塩分に関しては こい口、うす口はほぼ同じで、減塩はそれより低くなっています。

その他の回答 (5)

回答No.6

ほかの方の回答のとおりなので補足ですが、うすくちの色が薄いのは、醤油の原材料の大豆と小麦の割合が違うからです(小麦が多い)。 したがって、色が薄いから味や香りが薄いということはありませんが、こいくちとは色だけでなく風味も微妙に異なっていて、好みによって使い分けることもあります。 たとえば、青菜のおひたしには必ずうすくち、という人もいます。 私も関東人ですが、おでん、うどん、煮びたし、だし巻きなどにはうすくちを使います。 せっかく手に入れられたのですから、いろいろ試してみてはいかがでしょうか。

atk18
質問者

補足

みなさまたくさんのご回答ありがとうございます。 しょうゆについて一つ勉強になりました。 そうですね、間違って買ってしまったとはいえ、 みなさまのご意見を参考に色々料理してみようかと思います!!!

  • kotyoran
  • ベストアンサー率18% (39/208)
回答No.5

薄口しょうゆは、料理では、お吸い物や煮物に用います。 なぜかというと、お吸い物で濃口しょうゆを使うと、色が濃くなります。 煮物でも、同じことが言えます。関東では、煮物は濃い色づけ(濃口しょうゆ)になっていますが、 その反対に、薄口だと色合いが薄いので、 素材の一つ一つの彩りも楽しめます。 他のみなさんからの回答どおり、濃口より分量を減らしてご使用ください。 京風料理の感覚で、いつもと違う料理を作ってみませんか?

noname#21649
noname#21649
回答No.4

既にある内容とほぼ同じです。 こいくち醤油よりも薄口醤油は1-2ポイント塩分が多いです。変わりにうすくち醤油はうまみ成分がかなり少ないです。同じように使うのであれば.調理時に化学調味量を重さで0.01%から0.1%程度足してください。(関西では必ずだしとまぜて使います。だしを使わないとして)

回答No.2

うすくちは色が薄いだけで塩分は高いので辛く感じます。

参考URL:
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/arusoysauce/soysauce3.htm
  • Diogenesis
  • ベストアンサー率49% (859/1722)
回答No.1

塩分濃度は 濃口しょうゆが約16%, 淡口しょうゆが約18%です。 なので淡口しょうゆを濃口と同じ量使うと しょっぱくなるのは道理です。 下記のサイトに 減塩しょうゆを含むいろいろなしょうゆについて 詳しい解説がありますので参考にしてください。 しょうゆ情報センター http://www.soysauce.or.jp/index.cgi