• ベストアンサー

寝起きの反対

寝起きの反対の言葉とはなんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

 皆さんおっしゃるように「寝入りばな」でいいと思います。方言でもありません。「ねばな」とも言うようです。  「寝付き」は「眠りにつくこと、就眠」で、「目覚めている状態から眠っている状態へ移行すること」を言い、「眠りの初期」の意味ではないと思います。  「寝付きがよい」で、布団に潜り込むとすぐに寝息を立てはじめるような状態、「寝付きが悪い」で、目がさえてなかなか眠れない状態を言い、その人の日常的な傾向として話題に取り上げることが多いと思います。

klmmk090
質問者

お礼

皆さん回答ありがとうございます 回答が多数に上ったのでここに一括でお礼させていただきます。そうですか寝入りばなが正しいのですね。 大変参考になりました本当にありがとうございました

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • kanpyou
  • ベストアンサー率25% (662/2590)
回答No.6
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#35582
noname#35582
回答No.5

「寝つき」か「寝入り端(ねいりばな)」でしょうか? 「寝つき」は私の住んでいる地方でも使います。 「寝入り端」も方言でしょうか? 「『寝入り端』をたたき起こされた。」というカンジで使うので、「ちょうど眠りについたところ」の意味かと思うのですが。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.4

 #2です。  辞書からすると「寝入りばな」ですね。 ・「寝入りばな」……寝入ったばかりの時。眠りに落ちた途端。寝入り際。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • thirdherd
  • ベストアンサー率3% (4/107)
回答No.3
参考URL:
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%BF%B2%C6%FE%A4%EA&kind=jn&mode=0&jn.x=34&jn.y=15
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.2

 こんにちは。  「寝入り」か「寝入りばな」ですかねー?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • w-inty
  • ベストアンサー率33% (76/227)
回答No.1

「寝つき」とか? 「寝つきが悪い」とかいいませんか~?方言かな?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A