• ベストアンサー

床鳴り

 築3年近く経つ戸建てで、床鳴りが気になります。 ハウスメーカーで1年毎に点検に来て、そのたんびに 床下で調節して直していますが毎年鳴るようになります。 このサイトを見ると、建築関係の人は鳴って当たり前と 言っていますが本当なのでしょうか。木は伸縮しますが 床材として使用する前提なのにおかしく感じます。 また、床鳴りはみんな我慢しているのでしょうか。 それとも、気になりだしたら直しているのでしょうか。 (ちなみにあれだけ人が出入りする住宅展示場などの  床は静かだったような・・・・) 物理的にダメなのか、それとも建築側とユーザーとの ギャップ(許容範囲の大小)なのか。 建築側の人の家も床鳴りしているのかな。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんばんは 床鳴りって、歩くと、ギシギシいうのですか? 我が家では、一度もなりません。 どう考えても、床がなるなんて、やっぱり、おかしいと思います。メーカーにきつく言って、直してもらったほうがいいです。保障期間の問題もありますので、早いほうがいいです。 床の造りに、隙間があるから、鳴るんだと思います(知恩院の床がそうだそうです)。土台も関係しているかも。 もし、そのメーカーで、お手上げなのでしたら、メーカー持ちで、他のメーカーに判定してもらうことを、交渉したらどうですか? そのメーカーの展示場で、あるいてみて、メーカーの人と一緒に、確認するといいです。

No5
質問者

お礼

 お礼の方、遅れましてすみません。旅行に行っていました。  アドバイスありがとうございます。普通に考えるとそうですよね。床鳴りは、リビングのある一定の範囲でギーと鳴ります。メーカーの点検の人に聞いたら鳴るのは、しょうがないようなことを言っていました。また、鳴る箇所を確かめる為に踏みしめていたら、そんなことをすれば鳴り出しますとも言われました。しかし人間の体重を掛けただけで鳴り出すのも変じゃないかと後から思ったのですが。

その他の回答 (4)

noname#11476
noname#11476
回答No.5

そうですか。柱も床材も集成材で24時間換気、水分の発生するファンヒーターなどはなくむしろ加湿が必要な状況ということですね。それだと組み立て時にひずみがあるのに無理やり釘で止めるというようなことをしているのではという気もします。 そういう場合は小手先に調整しようとしても無理があるので何回でも発生しますよ。 ある程度の範囲の床材を一度はがしてゆがみをとって張りなおさないといけないかもしれませんね。

No5
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 床材を一度はがすとなるとチョッと大掛かりな 工事になりそうですね・・・・。相談しますが。 でも床鳴りは、おかしいですよね。

noname#11476
noname#11476
回答No.4

>建築関係の人は鳴って当たり前と言っていますが本当なのでしょうか。 床の材料によります。 また家の使い方や気候も大きく関係します。 鳴らないように出来ないのかといえば、出来なくもないですが、コスト的な面の問題も出てきます。 一番安く床鳴りしにくい構成にするのであれば、木材は全部集成材や構造用合板を使用し、ネダレスという根太を廃止した方法をとるとかなり防ぐことが出来ます。 床又は土台や根太などの木材に無垢材を使っているなどの事情があると完全に取り除くのは難しいですね。 相当寝かして乾燥させた木材ですと変形する量はかなり少なくなりますが、そういう木材はきわめて高価です。 入手も難しいでしょう。 >木は伸縮しますが床材として使用する前提なのにおかしく感じます。 おかしくはありません。逆に伸縮するというのは呼吸しているということですから、見方を変えると好ましいことです。 あと先に書いたように生活のしかたに問題がある場合もあります。 木の呼吸とは要するに水分のやり取りなので、たとえば冬場に室内でファンヒーターを使って大量の水を放出しているようでは、収縮は起きます。 ただこの収縮のおかげで室内の湿度が高くなり過ぎないように調湿されているわけであり、収縮しない材料で作るとこの作用もなくなります。こちらの方が結露そのほか重大な問題を引き起こします。 この場合は湿度が高くなるようなものを使わないなどの工夫も大事になってきます。 >また、床鳴りはみんな我慢しているのでしょうか。 我慢という言葉に既に木と付き合うとい気持ちではなく、木を排除する気持ちがあるように思います。 これは人の価値観の問題であり誰もが床なりを嫌うというわけではないです。 >物理的にダメなのか、それとも建築側とユーザーとのギャップ(許容範囲の大小)なのか。 色んな要因があるということです。 先にあげたようにユーザー自身の問題であることもあります。

No5
質問者

お礼

 お礼の方、遅れましてすみません。旅行に行っていました。  アドバイスありがとうございます。多分木材は集成材を使用していると思います。(2×4工法)  換気は24時間換気で全室一括で空調をしています。冬場は、暖房が入るので湿度は下がります(湿度調整の機能無し)ので加湿器を使用しています。私は木造(?)の方が温かみがあって、いいなと思っています。しかし床鳴りは、私個人としては許容範囲外です。(程度にもよりますが)

  • FASTFORCE
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.3

こんにちは。 以前、新築の家に5年住んでいましたが、床鳴りは皆無でした。 建材その他、2流メーカーの施工です。 結論から言うと・・・・ 私見ですが、床材が不良品という事は稀でしょう。 施工者のレベルが低いのだと考えられます。 仮に床材が不良品だった場合も、それが解らないような、低レベルの業者が建築したように感じます。 追記・・・・ 住宅展示場には、余り足を運んだ事は有りませんが、 常に最高の技術?で施工・メンテナンスしているのかもしれません。 住宅とは関係無いので、ご存知かは解りませんが・・・ 自動車メーカーからスポーツカーの新車が発売される時、著名なレーシングドライバーや評論家を集めてプレスリリースが開かれるのですが、この時皆さんが運転して”イイ”と評価された物と、ディーラーで販売される同モデルは全くの別物です。 当日プレス用に用意するモデルは、各部を細かく調整した ”通好み”で”運転が楽しく”そして”速い”モデルなのです。(勿論、純正の調整範囲では有るので、調整は出来ますが、万人向けのセッティングでは有りません。) こういう事は、各業界有ると思いますので、展示場のモデルと同じ物を建てたとしても、自分の家と同じ作りで有るとは、一概に言えないように思っています。 私の意見が、少しでも参考になると良いのですが・・・・

No5
質問者

お礼

 お礼の方、遅れましてすみません。旅行に行っていました。  アドバイスありがとうございます。2流メーカーですか・・・。施工レベルが低いとなると交渉も難航しそうですね。がんばってみます。

  • mono_biwa
  • ベストアンサー率30% (39/128)
回答No.2

 雨漏り・床鳴りは、最も気をつける項目のトップにあがってくるものですが 床材は無垢のフローリングとかではないですよね。  無垢の場合には乾燥・収縮などでどうしても 床鳴りを抑えられない場合もあります。(まれですが)  そうでなければ再度、束を調整するか、束の数を増やすなどして 対応する必要があるかもしれません。  ちなみに、二条城や知恩院の鴬張りは 音を鳴らすために金具で工夫されているんです。 隙間があって鳴っているだけではありませんよ。 (もちろん欠陥でもありません)(*゜ー゜)

No5
質問者

お礼

 お礼の方、遅れましてすみません。旅行に行っていました。  アドバイスありがとうございます。床材は合成材です。束とは何のことでしょうか?根太の事でしょうか?それともそれを支えているジャッキみたいな金具でしょうか?

関連するQ&A