- ベストアンサー
2つの夢
「夢」という言葉についてなのですが、 なぜ 寝ている間に見る「夢」 と 将来の希望などの「夢」が 同じ言葉なのでしょうか? ・・・もしや双方とも儚いものだから、ではないですよね?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
漢字にはたとえ、同じ字であっても意味の異なるものは多数にありますが、ただ英単語と同様に語源、字がもつ意味の本質には共通点を見出すことができます。 「夢」のもつ意味の本質は「一つの物事に心を奪われて我を忘れる・こと(またはそのような状態)」です。ここに、2つの意味の共通点を見出せるでしょう。参考になりましたら光栄です。
その他の回答 (1)
- syota_june
- ベストアンサー率13% (5/36)
回答No.2
古語では、「夢」は、睡眠中の幻覚。夢のように思われる事実。迷い、煩悩。等の意味があります。 「夢合う」=夢に見たことが現実となる。 「夢の徴(しるし)」=何かの前兆を夢で見ること。 などから、現在使われる「将来は実現させたい願い・理想」という意味が派生してきたのではないでしょうか。 昔の人は、恋しく思っている人が「夢」に出てくると、その人も自分を恋しく想ってくれているというように解釈していたそうですが、そのような考え方のほうが「夢」があって良かったかもしれませんね。 「儚い」ことの例えとして浮かぶ言葉は「夢の浮き橋」「夢の夢」「夢の世」などでありました。
質問者
お礼
夢、のそもそもの語源は「寝目(いめ)」だそうです。 近代になって、意味が転化したようですね。 参考になりました。ありがとうございました。
お礼
参考になりました。ありがとうございました。