- ベストアンサー
遺伝子の読み方について
遺伝子やタンパク質の読み方についての辞典、または一覧のようなものはないでしょうか? 例えば、Wntは「ウィント」と読むと思うのですが、最初に見たときはなんと呼んでいいか分からず、「ダブリューエヌティー」と呼んでいました。 今後このようなことは避けたいので、よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (1)
- overthisgraysky
- ベストアンサー率29% (78/267)
回答No.1
お礼
ご回答ありがとうございます。 そうですか、規則性はないのですか・・・ やはり個々で調べていくしかないようですね。 ありがとうございました。
補足
どうも遺伝子それぞれについてみた方が良いようなので、今自分が知りたい遺伝子について、(他の)読み方を知っていたら教えていただけないでしょうか? Mer→マー(Mertk→マートケー) Axl→アクセル Rse→?(Tyro3→タイロスリー) 上記3つは同ファミリーに属する受容体型チロシンキナーゼです。 Vav1→バブワン? 細胞内シグナル伝達物質で、GEF活性を持っています。