- ベストアンサー
お? ご?
「ご返事」でしょうか? 「お返事」でしょうか? 一般には漢語の熟語には、「ご返信」「ご説明」などがつき、和語には「お手紙」「お墨付き」などがつくようですが、でも「お茶碗」などは、漢語のように見えますが(まさか和語?)、「ご茶碗」というのは効いたことがありませんし、「お説明」はちょっと変な感じもしなくないですが(仕えそうな気もします)、「ご依頼」は「お依頼」と普通に使ってそうな気もして、迷うことがあります。 原則に従えば、「ご返事」になると思いますし、ご返事という言い方は確かに昔からよく効きますけども、 「お返事」というのもよく聞きます。「お返事」は、間違いですか? それとも両方いいのでしょうか? ちなみにネットで検索したら、「ご返事」派が、約二倍ありましたが、「お返事」派も24万近くかかりました。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
お礼
回答ありがとうございます。 もともと和語だったのですね。言われれば、漢字の熟語くさい感じはありませんね。 お返事は、違和感があるということですね。あぁ、とっても細かい人に使ってしまった。しっかり覚えていそうでちょっと不安です。よい勉強をしたと思って、私的な手紙ではともかく、今後はフォーマルの場で失敗しないように注意します。 ご茶碗は、そう分解すれば、おかしくはないですよね。