• ベストアンサー

乱暴な息子2歳3ヶ月への叱り方。

私の長男は2歳3ヶ月になります。現在は兄弟もいません。体格は背も高く、がっしりしています。毎日近所の同じような月齢の子どもさんと遊ばせています。お友達と遊びたがるので、遊びにいくと、すごく乱暴でお友達をいきなり突き飛ばしたり、おもちゃを取り上げたりして泣かしてしまいます。おもちゃで殴ったりもします。少し前まで、おもちゃの取りあいをするときに噛んだりもしていました。噛み癖は最近は落ち着いてきたようです。家の中では比較的いうことも聞くのですが、お友達といるとうれしくなってしまいハイテンションになり、全然私のいうことなんてきいてくれません。 私の教育方針としては自主性を育てようと、本人がやりたがることはなるべくやらせようとおもってきました。それが裏目にでてしまったのでしょうか・・・ こういった子どもには叩いていうことをきかせるほうがいいといった意見もありますが、叩いて子どもの行動を抑制させていたら、大きくなって切れる子どもになるという意見もあります。 子どもがケンカをしたときや今後のどのように叱ればよいのでしょうか?ご経験のある方宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • taranko
  • ベストアンサー率21% (516/2403)
回答No.1

私は小さい頃悪いことをするとお尻をたたかれながらなぜそれをしたら だめなのか聞かされて育ちました。 叩いて子どもの行動を抑制させていたら、大きくなって切れる子どもになる という意見もあります。ということですが、昔の子どもは親はもちろん親以外 でも、悪いことをするとたたかれて育ったと思います。しかしそこ頃の子どもは 切れる子どもだったのでしょうか。それよりも、現在の子どものほうが切れる 子どものような気がします。 逆にそのような目にあってないので、ちょっとしたことでも我慢ができなく なっているようにおもいます。 しかる時ですが、いくら小さい子どもでも、なぜこれはやってはいけないのか、 ちゃんと説明をしてあげないといけないと思います。

ninicol
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。叩くいて躾をすることってそんなに悪いことでもないのですね。なんだかいままでどんな場合でもたたくといったことはすごく悪いようにおもっていました。私自身親にたたかれた覚えは全くなかったので、子どもを叩くと他所の子にも同じように余計にひどく叩いたりしないかと心配していました。叩く前によく説明してあげようとおもいます。ありがとうございました。

その他の回答 (5)

noname#160975
noname#160975
回答No.6

「叩くとキレる子になる」は間違いです。昔の子なんか僕も含めてすごい怒られましたよね。問題は愛情なのか感情なのかで、子供も敏感なので感じるでしょう。基本的に親の愛情(厳しくも優しくも愛情。過保護とは違う)があればキレる子なんてそうそうできませんよ。 私は前職業柄、多くの子供達と接して来ましたが、キレる子というのはやはり一定の法則があるような気がします。あくまでも統計論ですが、第一にまず何らかの形で親の愛情が欠乏している子です。 話が少し横道にそれましたが、もうそろそろいいことと悪いことの区別は叱ってでもつけさせる時期なんじゃないでしょうか。とは言っても私自身も自分のかわいい子を叩くなんて可愛そうでできないですが、心を鬼にしてがんばってます。

ninicol
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。愛情の注ぎ方さえまちがっていなければ、切れる子どもにはならないということなんですよね。これからはみなさんからのアドバイスを参考に子育てに励みたいと思います。本当にありがとうございました。

  • michaco
  • ベストアンサー率28% (12/42)
回答No.5

私にも3歳半と1歳半の男の子がいます。 皆さんが言うように「繰り返し何度も言って聞かせること」これは大事だと思いますよ。 うちの場合、上の子はとても凶暴な子供でしたが今ではすっかり落ち着きました。 「なぜお友達にいたいことをしてしまったのか?」 これは思うように口で伝えられないからだと思います。体で表現しているんですよね。 ninicolさんのお子さんはまだ2歳3ヶ月でしょ?うまくお話できないし、仕方ないよー。 でも、親の言うことはたいてい理解していると思います。 あきらめずにしっかりと「なぜ悪いのか」子供と目を合わせてじっくり話してあげて。きっと本人も「悪いこと」ってわかってるはずだよ。 ただ、「叱る」と「怒る」は間違えないでね。感情をぶつけすぎると親のほうがエキサイトしちゃうかも。 今、うちの下の子もそんな時期に差し掛かりました。 それはもうお友達と遊ぶときは毎度毎度ヒヤヒヤしてます。 でも、不思議と「ほかの子にやられること」は「うちもそうだからいいよ」って言ってあげられます。やるよりやられたほうが親は楽。子供の社会ってきっとあると思うから、どこまで大人が介入すればいいのか悩むけど・・・・・おもちゃの取り合いなんて私は当たり前だと思います。我慢を体で覚えるいいチャンスですよ。 それでもうちのチビはイタイ事しまくりなので、その場でダイレクトに叱っています。 「○○ちゃん、ないちゃったよ。きっと痛かったんだね、ごめんなさいしておいで」って子供に言っておいて、相手の子にもその親にも「すいませーん」って私からも言います。1歳半の息子も自分でイタイ事しておいて「いいこ、いいこ」してあげてます。 いつも一緒に遊ぶ相手なら、相手もだんだんわかってくるし遊び方が上手になってきますよ。 がんばって!みんなが通る壁だよ!

ninicol
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。さすがに育児の先輩のいうことは説得力がありました。上のお子さんはおとなしくなられたということですが、うらやましい限りです。私の息子はいつになったら落ち着くのか・・・一才をすぎたころから乱暴な子どもになりました。家ではまあ問題もないようにおもうのですが、お友達とうまく遊べないのが一番の悩みなのです。子どもさんによっては5歳をすぎても乱暴な子もいるときいています。早く、聞き分けができるようになればいいなあといつも思っています。子どもが乱暴な理由は私の叱り方、指導の仕方に問題があったようにも思います。これからは根気よく、口で説明して、それでもだめなら叩いたりという最終手段でいこうとおもっています。本当にありがとうございました。アドバイスをいただきとても励みになりました。

  • london
  • ベストアンサー率22% (62/281)
回答No.4

「しつけ」という言葉は「躾」と書くわけですが、心身共に美しくしたいわけで・・・。 私も保育園児の男子を子に持つ身ですのでいろいろと苦労させられました。 自主性を重視されるのはとても良いことですが、それは物事の分別がつく年齢になってからで良いのではないでしょうか。 自由におおらかにそだてたいという気持ちは親なら誰しも望むこと。 でも、子供はそう簡単には親の希望通り育ってくれません。「自由」「おおらか」「自主性重視」は、しばしば「わがまま」という性格に浸食されてしまいます。 そして、周囲の親ごさん達はその「わがまま」に育ってしまった子供にたいし、「まあ、元気なおこさん。」なんて歪曲したほめ言葉をゆがんだ笑顔でかえしたりします。 そして結果的にはそのお子さんは「はぶんちょ(仲間はずれ)」なってしまうという図式になるわけで。 友達や周囲の子を泣かせるくらいで済んでいるのならまだよろしいですが、怪我をさせてしまったり、前述のように仲間はずれにされてしまうと、元の環境にもどすのは結構大変です。 それからしかり方ですが、なにも叩くだけが唯一ではないと思います。 言って聴かせる「諭す」という方法もありますし、時には「かみなり」を落とす方法もあります。それでも聴かないのであれば、効果的に叩くのも、私はいいかと思います(でも、これは最終手段です。叩く場所も充分考えて)。 私はもっぱら「情」に訴える「諭す」方法を多用しました。 子供は「気を付け」の姿勢で、私はしゃがんで目の高さを子供に会わせ、子供の両腕をがっしりと押さえて、 いました行動をなんでしちゃったのかを聴いてから、ゆっくりとした口調で、 1.君がいましたことで、友だちは悲しくなってしまったこと。 2.叩いたり、けったり、噛んだりしたことで、怪我をするかもしれないこと。 3.その行動によって、誰も一緒に遊んでくれなくなること。 4.もし、君が君より力の強い子に同じことをされたら、どんな気持ちになる? 5.我慢しなければいけないことがたくさんあるってこと。 などを、じっくり言って聞かせました。 まあ、むかしなら多少乱暴なことをして、少々の怪我でもほっとかれましたけど、現在の環境はそれを許さないし、親も子も加減がわからないから、大事になる前に 「水入り」にしたほうが良いですね。 がんばってください。

ninicol
質問者

お礼

適切なアドバイスありがとうございました。 5つの順番を守って叱ろうとおもっています。 私は説明が抜けた叱り方をしていたので「だめだめ」と言うばかりでした。それでは子どもが聞くわけありませんね。私の大きな間違いに気が付きました。 本当にありがとうございました。

  • yottimama
  • ベストアンサー率28% (36/125)
回答No.3

子育って本当にいろいろと考えさせられますよね。 2才3ヶ月とういう年齢を前提に、子供同士がトラブルになった時ですが。  まず叱る(叩く等も含めて)のではなく、冷静に子供に話しかけて教えてあげてください。  ◎ お友達のおもちゃを取り上げるのではなく、自分も   使いたかったら、「か・し・て」とお願いをするこ   と。  ◎ お友達を叩いたり、突き飛ばしたら、それはとても   痛くて悲しいことだから、やってはいけないよと教   えてあげてください。そしてちゃんとごめんねをし   て仲直り(一緒にたのしく遊ぶ)ことも話してくだ   さい。  大変でしょうけど、繰り返し繰り返し、教えてあげてください。  お子さんの自主性ですが、自主性を育てることは大切ですよね。ただ、その大前提に、この社会で人間が共に生きるということがありますよね、共に生きること無しの自主性は、ただのわがままです。  お友達や家族と仲良く、楽しく生活をする中できちんと 自分を主張でき、相手の主張もきちんと聞けるよう、教えてあげれば、裏目になんかでませんよ。ガンバッテ!  それと、切れる子供ですが、いろいろな要因があるとおもいますが、その中のひとつの要因として 食事の問題もあることを付け加えます。インスタント食品・ファ-ストフ-ド・添加物等々が、子供の脳の発達に影響されるとの 報告があります。大人が気をつけなければいけない問題ですよね。どうぞ愛にもとづいた子育てを、大いに楽しんでください。 がんばれ!   

ninicol
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 なるほど、切れる子どもの原因には食べ物もあるのですね。 これからは繰り返し、口で説明して、それでもだめなら叩くといった形をとっていきたいと思っています。いままでは、「だめだめ」と厳しい口調で言っていただけのような気がします。一番大切な部分の説明が抜けていたように思います。 ありがとうございました。

  • natural
  • ベストアンサー率37% (419/1115)
回答No.2

4歳の子と6ヶ月の赤ちゃんの父親です。 お判りかと思いますが念のため。 自主性を尊重することと我が儘を許すことは同義ではありません。 自主性を尊重するのは良い方向に向かっているときに限定すべきです。 悪い方向に向かっているときは厳しく諭すのもまた親のつとめです。 いきなり叩くのが良いとは思えませんので、まずは厳しく口頭で諫めるべきですね。 その際に「今度同じことをしたらママが○○ちゃんにも同じ事するよ」と言い含めて、直らない様ならば痛みも教えるべきです。 勿論そのときは切れて怒ってはいけません。 あくまで叱るスタンスを忘れずに、「どう、痛いでしょ?××ちゃんも痛かったんだよ。ごめんなさいしておいで。」といった感じに持っていく様にしましょう。 尚、切れる子に育つというのは暴力・虐待を受けた場合の話で、子供に何故叱られているのか理解させながら行えばそれは躾になると思います。 ただ、2歳3ヶ月という年齢は親が思っている程何でも理解できるわけではありませんのでくれぐれも叱りすぎには注意しましょう。 また、いきなりは直らないと思いますので時間をかけてゆっくりと方向転換を図りましょう。 親が焦りすぎないのが肝要です。 #但し相手方の親御さんとお子さんへのケアは忘れずに。 #やられた方はより傷ついていると思いますので。

ninicol
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 回答をいただいて私ハッとしました。自主性とわがままって紙一重だってことが・・・私は混同していたのではないかと思います。わがままの部分も許していたようにおもいます。これからはまずは口で説明して、それでもだめならお友達を叩いたなら同じようにたたりたりして、自分がいかに悪いことをしたかということを何度も繰り返し教えていきたいと思います。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A