• 締切済み

1歳3ヶ月頃から叩く息子、どう教えれば・・・

お世話になります。 今年の12月で2歳になるもうすぐ1歳9ヶ月の息子です。 半年ほど前から、とにかく周りの人を叩きます。 ダレカレ構わずです。 叩くようになる前は一度も誰も息子を叩いた事はありません。 (最近は上のお姉ちゃんが叩かれると腹が立って叩き返す事もあります) それが、人を叩くようになり、腹が立っても叩き、遊んでくれて 嬉しく感情が高ぶった時もその人を叩きます。 最近は、スーパーなどでカートに乗せている時も手の届く所にいる人を 叩こうとします。 後、爪を立ててつねったりもします。これは欲しいお菓子を貰えなかったり、 思うようにしてくれないとします。 先日、おもちゃ屋さんで、ちょっと目を離した時に3歳くらいの子を 叩いてしまったらしく、大泣きさせてしまいました。 公園でも、同じような月齢の子が遊んでいても、近くにいると 叩きます。 なので、常に私の手の届くようについて回らないと、いつ、お友達を 叩いてしまうか分からないので困ってます。 その都度きつく叱るのですが、、、 もうすぐ1歳9ヶ月にもなるのに、まだ言葉がでてこず、最近やっと まんまと言うようになったくらいなので、感情が表せず、手が出るのかと 思っていたのですが、近くにいる人をとりあえず叩くので、何が原因 なのかわかりません。 こんなんじゃ、これから入る保育園でも嫌がられるだろうし、叩かれた 子の親は、「親が叩くから子供も叩くようになったんだ」って思うだろうなって気が重いです。 誰も息子を叩かず、可愛がってきたのに・・・ 同じような経験のある方、専門家の方、良い方法があれば教えてください。

みんなの回答

  • kasumimama
  • ベストアンサー率44% (1218/2747)
回答No.4

NO2です。 思いだしたんですが、うちにクマさんの形をしたさわり心地のよい ビーズクッションがあるんです。 小さい人形でもなんでもいいんですけどね、 くまさんに いい子いい子 と頭ナデナデ教えてあげたんですよ。 ねんねーーーってい言うと自分がされてるみたいにトントンしたり。 これをやり始めてから ナデナデがブームになった気がするんです。 くまさんとか何かそういうので 可愛い可愛いとかいい子いい子とか 何かブームになればいいですね。 くまさんを叩いてももちろん叱ってください^^ 怒っても笑っているのは怒り方が優しいのかな… うちの双子 兄は1歳前から私が怒るのをわかってますが、 弟は1歳過ぎまでヘラヘラ笑ってましたね^^そのうち 怖い顔もわかるようになってきましたけど お子様の成長によりますもんね。 頑張ってくださいね^^

dora-pika
質問者

お礼

何度もありがとうございます。 上の子のお人形をたまに抱いたり、よしよししたり してるので、それを使ってみようと思います。 叱るのもこっちは真剣にやってるつもりなんですが、 まだまだ甘いんでしょうか… 多分叱られると分かってるのもあるみたいで、たまに本人の 予想外に叱ると泣く時があります。 2歳前でも悪い事してるってこの後叱られるって分かってたり するんですかね。。。 これからお人形を叩いても叱るようにします。 ほんとに何度もありがとうございました。

  • kasumimama
  • ベストアンサー率44% (1218/2747)
回答No.3

1歳7カ月双子ですが、 うちの子は叩くしつねるし噛みます。 でも唯一他人と私以外の家族に対しては絶対にしません。 双子同士では叩きあいますし、私には叩きます。 これは甘えからというか、人を見て判断しているようです。 以前は誰かれ構わず叩いていました。 私は小さい時の記憶があり鮮明に覚えていますが、 お分かりかと思いますが、子供さんは言葉が話せないということと 自分の中にある怒りや悶々とした気持ちを表す方法が叩くです。 また、誰かれ構わずイライラもしていないのに叩くはただのスキンシップとも考えられます。 叩かない躾をされているのにと少しショックかなと思います(^_^;)が、 うちは叩く躾です。 叩く躾だから叩かない、叩かない躾だから叩かない、私はまったく関係ないと思っています。 叩かれていない子は表現をする際に叩いても痛みがわからない、 叩いて躾されてる子は痛い事を知っています。 叩かないから叩く事を知らないというのはあまりないと思います。 お子様によっても聞き分けの良い子、言う事が理解しコントロールできる子、 または全くコントロールできない我が強い子いろいろですから 躾なんてあって無いようなものと言いますか、お子様にあった躾でないと意味がないと思います。 うちでは子供たちは大変我が強く、我儘ですので叩いての躾をしています。 最初は気持ちの表現ですので見守っていましたが、 双子同士ですので加減もわかりませんし、1歳になれば言ってることもわかりますから言い聞かせ、聞かない場合は叩いて躾ました。 もちろん泣きますし、自分のうっ憤をどうすればいいんだという感情が見えますので、その時は私の手のひらを差し出し思う存分叩かせます。 言い聞かせる事ももちろんしますので一応は理解してるようで よそのお子様を叩いた事はありません。 ただ家族に手をあげてたたきそうになりますが、その瞬間私の顔を見ています(^_^;) 首を横に振ると上げた手を下げて、ごめんなさいをしてきます。 めちゃくちゃ褒めてやります。 双子同士では私が見ていないと叩いています。 私が見てるといきなりいい子になります。 これは親を見て怒られるから、と理解している見ていなければわからないとすでに知恵が付いています。 まだ躾段階ですから、親が見ていない所でやっては意味がありませんが、 私がいなくても叩いていはいけない、また、誰かが私以外の人に叱ってもらうようにお願いしたりします。 誰かが見ているという事を教え込まないといけないと思っています。 もっともっと大きくなれば、うちは宗教ですからご先祖さんが悪いことしたら見てるんだよと 教えて行くつもりですが、 またそれだけでは意味がないので、もちろん何故叩いたらだめなのかも教えますが。 今の段階では私の前ではなんとか頑張って我慢してる状態です。 よそのお子様は私が見てなくても叩いたりはした事がなく ただいつもだれを見ても可愛い可愛いとナデナデしています。 犬を見てもナデナデ、おばちゃんおじさんを見ては抱きついてナデナデ それはそれで教えました。 小さい子はだいたいのお子様叩く事するんじゃないでしょうか。 ご自身が叩かれた時にはすぐ叱りますか? 思いっきり痛い痛いとオーバーに痛がったりしませんか? とにかく叩かれたら痛いということを教えてあげないといけませんね…。 ナデナデをいっぱい教えてみたらどうでしょう??? スキンシップも含まれてる叩きもあるように感じますので、 ナデナデがブームになれば少なくとも、怒り以外はナデナデに変わりそうな気もしますが^^ あまりご自身の躾で落ち込んだりしない方がいいですよ^^ 叩く躾叩かない躾いろいろですけど、子供に叩かない躾が合わないなら 叩いても良いと思います。 私がだめだと思うのは親の感情で叩く事です。これは暴力であり、 子供の感情で叩いてるのと同じ事です。 叩く時はしっかりと叩く場所を決め、心の中はいつも笑顔。 そしてやめたら必要に褒めてやる。 これが出来ない人は叩いてはだめだと思います。 また子供によって叩く真似をしてしまう子は叩くのは良くないです。 叩かないからと言って子供も叩かないというのは少し違う気がします。 体で表現しますから、噛む事で表現したり、頭をガンガンぶつけて表現したり、 地団駄を踏んだり、いろいろありますので躾はまた別だと思います。 叩いたら、手の甲をぺしっとして叩いたら痛いんだよ。 っと教えることも質問者様は賛成できないでしょうか? 叩いたら叩かれる。叩いたらこういう痛みがあるんだと教えてやることも私は別にいいんではないかなーと思うのですが。 私は叩かない躾もありだと思っていますから、叩く方がた正しいと言ってるわけではありませんので誤解なさらないでくださいね^^

dora-pika
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 家族以外に手が出ないならまだいいんですが・・・ ほんとに困り者です。。。 最近は叩くと同じところを私も叩いてみるのですが、 かなり真剣に言っていても、ケラケラと笑っていて全く効き目が ありません。痛がって泣いてみたりしても笑うんです。。。 実家の母などはこれがこの子流のスキンシップと言ってくれるから 楽なのですが、周りはそう理解してはくれないので・・・ ナデナデが出来るのでこれをブームにするよう、日常に取り入れて いってみようと思います。 たくさん教えていただいてありがとうございます。

  • kirara-ki
  • ベストアンサー率31% (520/1650)
回答No.2

見直しをして直そうとしている時に送信ボタンを押してしまいました。 文章がおかしいですね。ごめんなさい。

  • kirara-ki
  • ベストアンサー率31% (520/1650)
回答No.1

そんなに気に病むこ事はありませんよ。 たまたま叩いた時に相手が反応して面白くて叩いている野だと思います。 その場その場で捕らえて叱る事ですが、年齢も低いですし、くどくどと何故いけないかと話しても効果は薄いと思います。 叱る時にはお子さんにわかりやすい言葉で短くいけない事を知らせて下さい。大袈裟に反応せず、「叩いたら痛いよ。やめようね。」「お母さん、悲しいな。」でいいと思います。 一番いいのは叩こうとした瞬間に手を捕らえて叩かせない事です。 これを繰り返す事でおさまっていくと思います。 叩く事は何かの弾みで覚える事が考えられるのですが、つねるという行為は誰かにやられないと覚えません。 一緒に遊んでいるお子さんのお母様でどなたかつねる方がいらっしゃるのでしょうね。 うちの子どもが同じような年齢の時、私もいきなり手の甲をつねられ驚いた事を覚えています。顔をみて「(お母さん、)痛い?」とつねるのです。 私もいち母ですから、我が子が遊び友だちの中で悪者になっては困ると、一緒に遊んでいるお母さんにその事を話しました。 誰かつねるお母さんがいるのねという事になったのですが、結局誰かはわからないままでした。 十数年後、その中のお母さんの一人と再会し、その方が子どもをつねっている現場に遭遇しました。 一番つねりそうもない女の子のお母さんで、保育士さんでした。(つまり、受け持ちのお子さんをつねっていたのですよ。やってはいけない事ですよね。) 彼女曰く、みんなの前で口で言うと叱っている所が目出つのでテーブルの下でつねって躾けるのだそうです。 彼女は、子どもが小さい時にあまり皆の輪に入らず、でも私とは親しくしていました。 ですから、ママ友に話した時に誰だかわからず、尚且つうちの子どもだけがつねる事を覚えたのだと瞬間的に納得がいきました。 彼女達一家が引っ越したら、うちの子がつねる事がなくなったのねと^^; 他にも、声を出して叱ると同居しているお姑さんにまた怒っていると言われるからつねっているという方もいました。 いづれにせよ内面に問題を抱えている方につねるという行動に出ます。 私のお友だちもストレスを感じやすい方でした。 周りにそのような方がいないか注意してみて下さい。 お子さんには、「誰かがつねるの?」と聞いてみて下さい。 こちらもつねる前に止めてしまう事が効果があります。 つねりそうになったら手をつかんでやめさせ、手を優しく包んで「誰かにつねられたら痛いでしょ?やられても真似しては駄目よ。」と声をかけてみて下さい。

dora-pika
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 つねったり叩いたりする前に止めるのがほんとに気を使います。 常に見ていないと、何でもない時に突然手が出るので、間に合わない事が 多くて・・・ でもやめさせる為にも常に気をつけておくよう頑張ってみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A