- ベストアンサー
3歳の息子の友達(2歳)
近所の息子の遊び友達のことで 悩んでいます。 息子の遊び友達の中に2歳で 息子よりよくしゃべる2歳児の男の子(A君)がいます。本当に 2歳児?!と疑うくらいよくしゃべります・・・ しかも すごく理屈っぽくて。 息子がおもちゃや三輪車を借りようとすると 絶対に貸してくれません。が 自分の好きな3歳児の男の子(B君)には 取られても奪われても文句言わず・・・ 息子がちゃんと貸してもらった 他の子のおもちゃを持っていると ○○くん(息子)が取った~!! と、とにかくよくチクリに来ます。 が、チクリの対象は うちの息子だけです。 この2歳児のママは、自分にメリットのあるママ友はとにかく大切にします。 ○○レンジャーのおもちゃを持っている子供のママとは、長男のために大切にし(来年1年生の長男)、次男のためにはうちの息子と同じ学年の(同じ幼稚園に通います。)ママを大切にし(よく預かってもらえるので。) うちは おもちゃも持っていませんし、下の子がいるので預かることもしませんし、何より息子との相性が悪いので言ってもきませんが。 そのママは、たまに3人で遊んでる時、うちの息子とB君が仲良く遊んでいて自分の息子のA君が入れないでいると 『A君は こういう時、中に入れないんだよねぇ・・・』と私かB君のママに遠まわしに仲裁させようとしますが、うちの息子が入れないでいても 知らん顔ですし、逆に『A君は B君のことあこがれていて、誰にも取られたくないって思ってるんだよねぇ』等等・・・うちの息子にB君取られた!的な言い回しをします。 数ヶ月前まではがんばって仲良く遊んでいましたが、この子たちと仲良く遊べない息子にイライラするようになって、距離をおいています。 もちろん 息子のためにです。 ですが、暖かくなってきて外で遊ぶようになり、顔を合わせることが多くなりつつあります。 こんな小学生みたいなママ友とA君の接し方にいいアイディアがあれば教えてください。 こっちも子供みたいなのですが、このA君にはうんざりです。 自分から仕掛けておいて、息子がやり返すと かなりオーバーな泣き方で、私に助けを求めてきます。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは^^ 一言で言ってしまうと、子どもには子どもの世界があるのであまり気に病まないことです。疲れてしまいますよ。 A君のお母さんとは、ご近所さんなので、この先もかかわる事が出てきます。決定的に仲たがいするような事は避け、距離を保ちましょう。 仲裁を遠まわしに促されたら、一応仲良く遊ぼうねとお子さんに声をかけたらいかがですか。 でも、子どもに無理強いなんてできないので、「まだ、3歳だから上手に遊べない事もあるよね。ごめんね。」「子どもには子どもの世界もあるし難しいよね。」ととりなす言葉も添えて置きましょう。 そうしておけば、次に逆の立場になった時にA君のお母さんに、「A君のお母さんからも言ってくれる?こういうのって親が子どもに仲良く遊ぶ事を話さないと覚えていまないよね。お互い教えていこうね。」と話せますよ。 勿論、言葉はA君のお母さんに合わせて、もう少しソフトにして下さいね。 話した所で、20数年培われた性格は、そうそう変わりませんので相手を変えようとは思わないで下さいね。 黙っていても、あなたの気持ちや考えは相手に伝わらないので、やんわりと気持ちを伝える程度に留めます。 >息子がちゃんと貸してもらった 他の子のおもちゃを持っていると ○○くん(息子)が取った~!! と、とにかくよくチクリに来ます。 これについては、その都度、息子さんの前でA君にちゃんと貸してもらった事を話します。 A君に事実をわかってもらう為と息子さんに草した場合の対処法を教える為です。 親が出て行って言い訳するより、子ども本人が言えた方がいいですし、その為には言い方の見本を見せる必要があります。 まわりの親御さんもA君は直ぐにいいつけるな~ぐらい思っていますよ。苛々したら損ですよ。 そして、その場その場で対処した上で、息子さんには息子さんに合うお友だちがいますから、そのグループに固執せず、色々なところに出かけて行き、息子さんにあったお友だちを探して下さいね。 幼稚園に通い始めれば、もっと沢山の出会いがありますよ^^
その他の回答 (5)
- RXH7
- ベストアンサー率18% (216/1186)
「チクリ」という行動は、女の子特有のものだった気がします。 最近は男の子の世界でも「チクリ」があるのか・・・ 男の子にとって「チクる」という行動は、恥以外のなにものでもありません。 この子本当に男の子ですか? たぶん、母親べったりで育てられたから、女の子みたいな性格になったのでしょうね。 「ちんちんがついているのなら、女の子みたいなまねすんな!」 と、一喝してみたらどうですか?
お礼
回答ありがとうございます。 母親べったり・・・ではなく 逆に母親にほったらかされ気味で、泣いたりした時だけ、母親が○○ちゃ~ん!どうしたの?怖かったの?等 それ以外は 他のママとおしゃべりしまくりの方です。 ですので 自分の息子が何かやらかした場面は見ていません。 この方、近所のママ友の中では ボス的な存在なので・・・ 本当は すごく言いたいのですが・・・家も賃貸ではないので引越しも難しく・・・ 旦那に愚痴を聞いてもらう程度で我慢ですかねぇ~
- cana-choco
- ベストアンサー率45% (202/444)
初めまして。保育士をしています。 こども同士のことは、こどもの世界で解決するのがいちばんなのですが、親のいるところでは、こどものほうが上手だったりします。 「こういえば、大人はこうする」だとか、 「このママだったら、ぼくは怒られない」という人間関係も、わりとわかっているものです。 特に、大きな兄弟のいるところのおチビちゃんは、上の子たちがすることをよーく見ていますから、そういうところが上手です。 逆に、いちばん上のこどもちゃんは、わりとポワンとしているので、そういう立ちまわりに疎かったりします。 こども同士とはいえ、相性のいい・わるいは必ずあります。 それはおもしろいもので、1歳くらいでも見ていると「この子とこの子はよくぶつかるなあ」というのがよくわかります。 こどもに対しては、「○○(息子ちゃん)が、ぶったのはいけなかったよ。痛かったね。ごめんね。でも、□□ちゃんがこうしたから、いやだったんだと思うよ。しないでね」と、話して大人は毅然とするのがいいかと思います。 大人同士のことは、関わりたくなければ、やっぱり距離を置くのがいちばん心穏やかだと思います。 ただ、合わないからといって、敵視することもなければ、そのママを避ける必要もないです。 こちらが話しても、あまり分かり合えないのであれば、お仕事だと思ってお付き合いするのもひとつです。 「こどもがいると、どうしても付き合わなければいけない」のは、もはやママのお友だちではなく、 ある意味「お仕事する上で、お付き合いしなければいけない同僚」と同じだと思います。 お友だちだと思うと、こちらもますます腹が立ちますよね。 「まあ、お仕事なんだからここは仕方ないよね」 そんなふうにこちらが割り切ってしまえば、ストレスも少なくなると思いますよ。
お礼
ご回答ありがとうございます。 息子と歳が近い友達は、みんな兄か姉がいます。なので、かばってくれる上の子がいますし、いつも息子は怪獣役で切なくなりますが、それでも息子は友達と遊びたいというので、外に遊びに行きます。 相性がいいとは思えず、距離を置くようにはしていますが、来年はA君とも同じ幼稚園に通うことになるので、しばらくはお仕事が続きますね(泣) 引越しできるといいのですが・・・ >「○○(息子ちゃん)が、ぶったのはいけなかったよ。痛かったね。ごめんね。でも、□□ちゃんがこうしたから、いやだったんだと思うよ。しないでね」と、話して大人は毅然とする。 これは参考にさせていただきます!!
2歳のママです。 それにしてもお友達クンはママの事よく見てますね~。そっくりじゃないですか、(笑) お宅は幼稚園には行ってますか?行くようになったら子供もママも世界が広がってまた変わりますよ。 気にすることないですよ。子供同士遊んでても別に無理してママ友会話に入る必要もないし、子供だって遊びたくないとなれば貴女に伝えるでしょう。ただ余りに間違った事を言ったりやったりしてるならちゃんと言ってあげた方がいいです。 ママ友って相手に合わせて仲良くしようとわざわざ作らなくても、幼稚園・小学校になれば自然と気の合う方だけ周りに残りますよ。息子サンとそこだけで遊ばなくてもお散歩行ってもいいじゃないですか? 息子サン本人が一緒に遊びたがっているのならちゃんとそばに居てあげればそれだけで十分なのではないでしょうか。
お礼
ご回答ありがとうございます! うちは4月から幼稚園です。 A君のママを含め、私以外のママさんは自分の息子は何もしない。という 確信があるのか、おしゃべりに夢中です・・・ なので私が始終見ているわけで・・・でもなかなか仕掛けたA君を諭すことができずに・・・何せ、口が立つので自分のいい風にAママに話しますから。AママはすごくおしゃべりできるA君のことを信頼しきってますから・・・ でも息子はこの子達と遊びたがっているので見守るしかなさそうですね。(距離はおいているので、毎日じゃないのですが。)
- sanji755
- ベストアンサー率35% (30/84)
4歳3歳0歳8ヶ月の3女の母です。 ちょっと的外れな回答になりますが、私たちの子供の頃って、子供同士のいざこざ?に、親が仲裁に入ることって、稀じゃありませんでしたか? ちょっとノスタルジックな話でごめんなさい。 私は昭和40年代後半生まれなのですが、子供の頃遊ぶときって、なんとなく近所の子供たちが外に出てきてて、その子達の妹やら弟やら小さい子達もなんとなくいて、一番大きい子達でなにして遊ぶかとかルールとか決めて、小さい子は『みそっかす(私達は『ママッコ』と言ってましたが)』とか言う捕まっても鬼にならないとか言う設定になったりしたうえで、みんなでごちゃごちゃと遊んでいたものでした。 だから、ケンカになったり誰かが意地悪なことしたりすると、年長の子の仲裁が入って、私の場合何より先に、一緒にいる自分の姉に怒られたものです。 大人に言うのはよっぽど困ったときだけで、それ以外大人の入る余地はあまりなかったように思います。 それに大人の仲裁も適当この上なかったし。「子供のけんかに親が入る」って言うのは愚かだということの例えだって、普通に言われてたじゃないですか。 でも今は違うのね(^^; 私も今、子供育てている真っ最中なわけですが、現代では子供同士がもめているときに放置してると『無責任な親』になっちゃう。 それに余程大きくなるまで、子供たちだけで遊ばせるということはほとんどなくて、必ず親が背後霊のように張り付いて見てなきゃならない。私の幼少時は3歳ぐらいの時には既に、同い年の子供3人だけで、アパートの中庭みたいなところで遊んでましたが、今に置き換えるとあり得ないですよね? そうやって、親がべったりついてあれこれ口を出さなきゃならないからこそ、質問者さんのようなケースも発生するんですよね。ほっときゃ子供同士で出せる結論なのに、A君のママみたいに、大人の利害とか感情とかを子供の世界にも反映させて、大人サイドでの解決にしちゃう。 子供同士放っておいたら、もしかしたら、B君と質問者さんのお子さんが仲良しになっているかもしれないのにね。それが困るから口を挟んでくるのでしょうけど。 子供の中にはやはり、立ち回りがうまくて、大人同士の親密さや力関係に敏感なタイプもいます。A君自身もどっちかって言えばそういうタイプで、さらに、大人に告げ口すれば自分の思い通りにしてもらえるというパターンに慣れてしまっているんじゃないかな? 自分の思い通りにしたい親の子供だとすれば、そういうこともあり得る話かと。 そういった風に、子供は結構大人同士の人間関係に敏感だったりするので、親同士の関係が円滑でないと、そのままそれが子供の世界に反映されることもあります。 逆に、子供同士の方は仲良しなのに、親同士がもめてしまって、子供同士も遊ばせないというパターンもあります。 どっちにしても困った話ですが、質問者さんのケースについては、大人同士も子供同士も、率先してその親子と遊びたいわけではなさそうですよね? だったら、無理して一緒にもいないけど、ばったり会ったときには避けるほどでもない、というくらいの距離を保つだけで充分なのではないですか? 私、一応ママなのですが、いわゆる『ママ友』という関係の人がいないので、ママ友同士の暗黙のルールというものが一切わかりません。 グループが結成されてて、事あるごとに必ずグループ全員声かけなきゃ、とかあるところはあるみたいですが、仕事でもないのに、無理して気まずい人と誘い合わなきゃならないこともないのでは?と思います。 子供同士が仲良しならいざしらず。 今の時代、親と子供は切り離せないのですから、親子とも負担にならない人を選んで、のんびりと付き合うくらいの心構えでいいんじゃないでしょうか? そのうち、あっという間に子供は子供自身で友達を選ぶ年になってしまいますよ。
お礼
ご回答ありがとうございます。 最初は、うちが後から入居してきたので仲良くしてもらわないと!と思って、一生懸命がんばっていましたが、仲良く遊べない息子に対してイライラするようになり、これでは息子がかわいそうだと思って、距離を置くようになりました。 A君とB君はおにいちゃんの幼稚園の送り迎えで毎日顔を合わしているのでA君とB君ととても仲良しです。なので、その間に割り込むことはできないな・・・と思っています。4月からB君と幼稚園に通うことになればまた 変わるかもしれませんね。
- tmyrk
- ベストアンサー率28% (84/291)
こんばんは。小学生2人のママです。 A君は上にお兄ちゃんがいるので口もマメですし要領がいいんだと思います。うちもそうですが、一番最初の子ってどちらかというとおっとりしていて打たれ弱いんですが、下の子はその間逆。今回の場合もそのあたりの違いが顕著にでているような気がします。 ましてや相手が2歳児となれば余計にママさんとしては見ていられないのかもしれないですね。ただ、A君にとってはそれが自分にとって生きる手段なんです。お兄ちゃんがいる日常ですから、自己主張することが潜在意識の中に備わっているのだと思います。 A君のママさんにとってはやはり可愛い我が子ですので、どうしてもひいき目にみてしまうところがあるんでしょうね。 でも、質問者様のお子さんとA君は違う学年なんですよね?であれば、幼稚園に行くようになれば自然と遊ぶ友達が変わってくると思います。 おそらくA君とそのママと親しくするのも期間限定でしょう。そう思えばちょっと気が楽になりませんか? 幼稚園に入ればお子さん自身が気の合うお友達を探してきますので、それをきっかけにママ友の輪が広がるはずです。 A君親子との付き合いが負担になっているのであれば、気分転換に違う公園にいってみるとか、子育て支援センターに行ってみるとか・・・。また、入園予定の幼稚園に未就園児教室みたなものはありませんか?そんなところに行ってみるのも、早々に園ママと知り合うチャンスかもしれませんよ。 子育てに悩みはつきものですよね。ママさんが楽しんで子育てができるように、頑張りすぎず負担に思うことは少しお休みするのもいいと思います。 お子さんが成長していくにしたがって、子供もママも友達の輪が広がっていきます。今の友達関係がずっと続くことはそうそうありません。 お気を楽に持たれて頑張ってください!
お礼
ご回答ありがとうございました。 4月からの1年はB君と幼稚園に通うことになるのですが、来年からはA君も一緒です。それを思うとまた気が重くなりますが・・・ A君とは距離を置いているので、しょっちゅう遊ぶわけではないのですが、『たまに・・・』がとても苦痛で。 息子は友達と遊びたいんですよね・・・ うちの息子のいいところは、泣かないで自分でやり返す。取り返す。ことなんです。 それが、裏目にでているのですが・・・ 私に助けを求めてくることはほとんどありません。 なので 何とかしてA君から護ってあげたくて・・・ でも、助けを求めて来ないだけに、私がしゃしゃりでることは、息子の友達関係に響くとさらに、仲間はずれみたいになりそうで・・・ 切ないです。
お礼
ご回答ありがとうございました! 私たちはA君B君家族より後から 県外から入居のため、仲良くしてもらわないと!と がんばりすぎていました。 息子は人が大好きで、道行くしらない人にも声をかけるような子です。 なので、誰かと遊びたいんですよね・・・ 幼稚園に行ってからの生活を楽しみにしていた方がいいですね。