• ベストアンサー

最近急に乱暴になった三歳児。

 うちの息子はこれまで人を押したり叩いたりする事は全然無く、逆に叩かれても押されても泣くことも無くケロッとしているタイプの子供でした。私も安心していたのですが、最近急にお友達や小さい子を押したりするようになりました。  私が見ている限りでは「おもちゃを取られた」とか「滑り台の順番争い」とかいう「理由のある乱暴」もありますが、何も理由が無く小さい子を押したりする事があるのです。  どちらの場合も子供の目線に下がって両手を握り、やってはいけない事、自分もされたら嫌でしょう?お友達も嫌なんだよ、という事は言い聞かせています。何度も続くと手が出る事もあります。  また、息子がお友達に近寄る度「仲良しね~」と言うと押したりする事は全くと言っていいほどありません。  ちなみに息子はようやく最近いくつか単語を話すようになった程度で「言いたい事を伝えられない」ジレンマもあるようです。  去年ニュージーランドにやってきて、英語と日本語が混じった生活になった事も言葉の発達に影響しているかと思いますが、そのために「一緒に遊ぼう」というのを英語で教えるべきなのか日本語で教えるべきなのか私自身迷ってしまうのもいけないのでしょうか。  お友達が怪我をするほど強く押したりはありませんが小さい子を押したりするので何とか止めさせる方法はないでしょうか?(大きい子も押します。)根気良く諭す以外に方法は無いのでしょうか。息子が生まれてから初めて壁にぶつかった気がしてかなり落ち込んでいます。良いアイデアがあれば是非教えて下さい。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Kkanngo
  • ベストアンサー率47% (18/38)
回答No.3

おとなしい感じのお子様だったんですね。 急にお友達を押したり叩いたりし始めたら、お母様もきっとびっくりされたでしょう。 うちの子もおとなし目の子でした。ちょうど3歳を過ぎてきたころから、お友達とのコミュニケーション力に変化が見られ・・・。 wagamamarottaさんのお子様同様、押したりすることも多々ありました。 いけないことをすれば注意するのは当然ですよね。 私も注意はしましたが、ちょうどこれくらいの時期の子供たちはみな一様に同じ行動が見受けられ、、、 だから押したり叩いたりしていても、とりあえず度が過ぎない程度なら遠くから見守る程度で大丈夫だと思います。 親の目から見ると乱暴な行動も、彼らにとっては立派なコミュニケーションですから。 ただ、叱る時は叱るでやるとして、注意して行動を正せたらきちんと褒めてあげましょう。 その時相手の子も一緒に褒めてあげるとさらに◎ですかね。(経験上) 子供って、悪いことしたことは自分なりに反省していて、でも「ごめんなさい」を言う勇気が以外にもてなくて、それが逆切れ的な暴力暴言行動に移り・・・、と大人の頭を悩ませてくれます。 でも「よく我慢したね」とか「ごめんなさい言えたね」と少しでもいいところを見つけて最後に褒めてあげると、次に同じ経験をしたとき修正行動がだんだんできるようになってきますよ。 wagamamarottaさんは、「仲良しね~」とちゃんとお子様のサポートもされているし、今のまま自信を持ってお子様に接していけば大丈夫だと思います。 男の子ですよね。きっとこれからもっとパワーアップして、今の出来事が笑い話になるくらい激しいバトルを目の前で見るようになりますよ。(うちが今そうですから。)

wagamamarotta
質問者

お礼

 アドバイスありがとうございます。Kkanngoさんのお子さんも同じような事があったんですね。ホッとしました。本当、公園で放っておいても「うちの子は絶対に暴力はふるわない」と安心していたので最近「どうして?」「何で?」とすごく心配になっていたんです。何か私の子育てが間違っていたのだろうか?と思ったりしてかなり凹んでいました。  それに小さい子を押して泣かせてしまい、その子のお母さんに叩き返された事もあってそれについても落ち込みました。叩き返されたことについてではなくてそれほど悪い事をうちの子はしてるんだ、という事に落ち込んだ訳ですが...  でもアドバイス頂いてとりあえず私のやっている事は間違ってないといってもらえて安心しました。これからもっと「良い所は褒めて、悪い所はきちんと諭す」ようにしていこうと思います。  これからもっとパワーアップですか~。楽しみなような、怖いような...(笑)でも男の子ですもんね。元気いっぱいに、そして優しい子に育ってくれるよう頑張ります。

その他の回答 (3)

noname#18676
noname#18676
回答No.4

カナダ在住の3児の母です。10歳7歳4歳ですから、お子さんの年齢は みなすぎてしまっていますが、私も、『交友関係をスムーズにするために、 英語も教えるかどうか』については、本当に悩みどころです。 私は、子供達が初めて英語社会=プリスクールやデイケアにデビューする 3歳とか4歳の時には、ただ『トイレに行きたい時どう言うか』と『ハロー、 サンキュー、アイムソーリー』などの挨拶だけしか教えませんでした。 あとは、うちでも外でも日本語で接し、子供自身が英語環境の中から、 英語をピックアップして来てくれるのを見守る、というようにしています。 幸い(?)我が家の子らは、あまりお友達に手を出すという事がなかった ので、どちらかと言えばやられる一方だったと思います。 カナダの私の住む辺りでは、プリスクールもデイケアも、もちろんキンダーも、 『パワーレンジャーのおもちゃ』でも、武器などで遊ぶことにはかなり批判的 でしたし、乱暴な子供にも、かなりきっぱりした対応をしていたように 思います。 そういう所に行くようになった時、言葉の事だけでも目一杯でしょうから、 それ以上にお子さん自身が戸惑わないように、手を出してしまう事に関しては、 これまでされているようにきっぱりと教えて行かれる方が良いと思います。 言葉がゆっくりな子供は手で訴えがちというのはわかりますが、それでも 手が出る事はないに越した事ありませんから、ママさんがご一緒の時は、 諭す事に加えて、お友達を突き飛ばそうとするその手を、いつでも掴まえて 止めてあげられるようにしてみてはいかがでしょうか? 後ろにぴったりくっついているのは難しいかもしれませんが、一時集中して 手をかければ、あとは上手く行ってくれるように思います。 言葉の事は、他言語を浴びる環境の子供達が、単一言語で育つ子供よりも 言語発達が遅れがちというのは、研究も多く発表されていると思いますし、 また、私の周りの子供達にも見られる事ですから間違いありません。 他言語も同時に与えるという事になると、多分、発語はもう少し遅れる事に なるとも思えます。言語は、少なくとも単語を50語覚えなくては発語に 繋がらない、という研究結果があるそうですし、周りの子供達を見ても、 同じ事がはっきりと現れています。ということは、二カ国語を話そうと 思えば、それぞれを50語ずつの100語、三か国語を話そうと思えば、 150語をおぼえてからという事になりますから、発語は単一言語環境の 子供のそれよりも一周りも二周りも遅れて当然と言えそうです。 また、言語は、幼ければ幼い程、考える力が比例して発達する物の様です。 言葉を覚える年齢の幼児の言語が発達しなければ、知力の発達も遅れる と思われますから、日英どちらの言語でも良いので、まず、考える元になる 言語の確率を目指された方が良いように思えます。 10歳が2歳の時にカナダに移り住みましたが、このように育った10歳は、 もちろん多大な努力があってですが、今一応両言語を操っております。 他言語環境での育児は、もしかすると、その子供が言葉を覚え始める頃から、 小学校入学の頃までが、一番気を遣うかもしれないと思います。 ですが、親の出来る事も、子供の適応能力も、環境も、劇的に良い事ばっかりを 集めて、という具合にも行きませんから、出来る事の中でコツコツとというのが、 遠回りに見えて一番確実なやり方かもしれないと思います。 長くなりましたが、参考になれば幸いです。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2043907
wagamamarotta
質問者

お礼

 回答下さりありがとうございます。T6H2W8さんはカナダにお住まいなんですね。上のお子さんはうちの子と同じ年にカナダに移られたんですね。今では二言語を話しておられるとのこと、うちも早くそういう日が来て欲しいです。  今しばらくつきっきりで息子を見守ってみようと思います。これまで放っておいても安心、と思っていた分、手を、目をかけていこうと思います。そして原則的に日本語で話しかけていこうと思います。  公園に行ったりするとどうしても周りの子やママ達には英語で話さざるを得ないのですが、子供に対しては日本語で統一してみようと思います。  うちの子の発語はまだ先のような気がしますが、のんびり気長に待ってみようと思います。きっとその内「黙ってて」と言いたくなる状況になるに違いないですものね。(笑)  同時にもっとお友達と接する機会も増やしていこうと思います。参考URLも読ませて頂きました。とても興味深かったです。うちの子もバイリンガルになれるよう努力していきます。

  • yuna8888
  • ベストアンサー率21% (34/155)
回答No.2

自我が出来てきた証拠だと思います。 よくあることですよ。自分の言いたいこと、したい事があるのに、それを上手く口でしゃべることが出来ない時期に、手が出てしまう(噛んだりする子も居ます)3歳4歳、幼稚園の年少くらいだと(全部の子供ではありませんが)珍しくないです。 外国に来て今まで知らなかった言葉を急に聞くようになったのなら子供さんはよけいに混乱しているかもしれませんね。 周りが現地の子供さんばかりならやはり英語で教えてあげるべきでしょう。 子供は大人より慣れるのが早いので、そのうちママより上手に(失礼!)なるかもしれませんし、例えば家では日本語、外では英語と使い分けられるようにもなると思いますが。

wagamamarotta
質問者

お礼

 回答下さりありがとうございます。  よくあること、と聞いて少しほっとしています。押された相手の子の事を考えると申し訳ないのですが...やはりそれについては繰り返し注意をしつつ見守るより他にないですよね。子供が成長してくれるのを待つしかないですものね。  確かに子供の方が私より早く英語をマスターしてしまうと思い、現在負けないように勉強中です。(笑)発音も会話もすぐに追い抜かれてしまうでしょうから無駄なあがきなんですが...(笑)  待つ、というのが苦手なもので「駄目って何回言ったら分かるんだ~」という気持ちがどこかにあって、子供に負担をかけてしまっていたかも知れません。もっと気持ちを大きく持たないといけませんよね。まだ生まれて三年しか経ってないんですもんね。未熟で当然なんですよね。根気良く諭していくことにします。ありがとうございました。

回答No.1

反抗期ではないでしょうか? 保育の授業で習いましたし、自分も知り合いのでそんな感じの子供がいましたから。 お母さんの気を引く為の行動かもしれませんね。 子供に注意することも大事です。 しかし、思いっきり子供を優しく抱きしめてあげてください。そうすればお母さんの気持ちは伝わると思うのですが・・・

wagamamarotta
質問者

お礼

 早速ご回答頂きありがとうございます。そういえば最近思いっきり抱きしめたり語りかけをしたり、というのが少なくなったような気がしています。嫌がられても(笑)どんどん抱きしめてあげようと思います。そうか、反抗期に入ってくる頃なんですね。生活に追われて忘れてました。注意はしながらももう少し見守ってみようと思います。