• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:今更?小学1年生で仮面ライダーのベルト・・・)

小学1年生のおもちゃ事情――ゲームは主流?ベルトが欲しい!

このQ&Aのポイント
  • 小学1年生のおもちゃ事情についての相談です。息子が仮面ライダーのベルトが欲しいと言い出し、購入を迷っています。周りの子供はゲームが主流だと聞きますが、我が家はあまりゲームをしていません。おススメのおもちゃやベルトを購入することについての意見を教えてください。
  • 小学1年生の息子が仮面ライダーのベルトを欲しがっていて、購入を迷っています。私たちはあまりゲームをしていないため、他のおもちゃを探しているのですが、どのようなおもちゃがおススメでしょうか?また、ベルトを今更買うことについての意見も教えてください。
  • 小学1年生の息子が仮面ライダーのベルトを欲しがっています。私たちはあまりゲームをしないため、他のおもちゃを考えているのですが、おススメのものはありますか?また、ベルトを今更買うことについての意見も教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#159633
noname#159633
回答No.6

私からすればなぜ欲しいオモチャを買ってあげないのか不思議です。 今オモチャ屋さんに行けば売っている物なのなら、年齢など気にせずにプレゼントされてはどうでしょう? もちろんオークションで古いのを落札されても、良いと思いますがこればかりは、家庭の考え方によるものだと思いますので省略します。 実際今、1年生に人気のオモチャを息子さんを説得して購入したとしても、息子さんは憧れのオモチャに思いを募らせるだけではないでしょうか? 欲しいオモチャをプレゼントして翌日に飽きてしまったとしても、それはお子さんにとって良い経験になると私は思います。 ご主人のオモチャを与えない主義は考え方としてありだと思いますが、フォローも必要だと思います。 買わない知らないでは、お子さんも可哀そうです。 家庭のフォローが出来ていないお子さんは、お友達のゲームやオモチャに異常に執着しますよ。 結論としましては、おもちゃ売り場で好きなオモチャを選ばせて、買ってあげればよいと思います。

premamameg
質問者

お礼

回答をありがとうございました。 単純に考えれば、子供の欲しいものを買うのが一番ですよね、 あれこれ考えすぎて、そういう本質を忘れていました。 ありがとうございました。 一応、納得のいくものをまずはプレゼントできました。

その他の回答 (6)

noname#158263
noname#158263
回答No.7

小学4年生の頃に「ひみつのアッコちゃん」のリメイクアニメがやっていて、 その歳でテクマクマヤコンが欲しくなり親にねだって買ってもらったのを思い出しました。 正直、親は「本当にいるの!?」とかなり困惑していました(笑) そのコンパクトで長く遊んだかというと、ちょっと自信ありません。 でも、欲しいものを買ってもらった思い出はいつまでも覚えているものです。 親に強くねだって買ってもらったものは、いい思い出として心に残ります。 欲しいと思っていないのにもらったプレゼントは、あまり愛着がわかず 記憶に残っていないように思います。 おもちゃは常に買うと我がままにつながってしまうと思いますが、 誕生日やクリスマスなど特別な日であれば、本人が欲しいものを素直に買ってあげても いいのではないかなと思います。 それに、たとえ年相応に流行りのゲームなどをプレゼントしたとしても それをどれくらい長く使うかは本人次第かなとも思います。 余談ですが私は・・・・いまだに戦隊モノが好きで いい年して戦隊のフィギュアなどを集めてしまっています。 好きになるおもちゃに年齢は関係ないのかもと思っています^^

premamameg
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 質問を閉めたつもりになっていたので、お礼が遅くなりまして 申し訳ありません。 回答内容、よく理解できました。 おしつけでもらうより、自分の欲しいものをもらった嬉しいというのは 確かにそうですよね。 大人でも同じだと思いました。 ありがとうございました。 先に回答してくださった方も質問を長い間締め切らずに失礼致しました。

  • KEIS050162
  • ベストアンサー率47% (890/1879)
回答No.5

うちの子はもう中3ですが、幼稚園の頃からおもちゃ、ゲーム類はたくさん買っていました。 うちは、父親(すなわち私)が、そいういのが大好きなので、恐らく、ゲーム、おもちゃ有り派の極端に肯定派の方だと思いますので、そういうつもりで参考にしてください。 子供の社会は子供たちの興味のあるもので形成されていくので、それは必ずしも親が思っている様な品行方正なものばかりではないと思います。多くの子供は早いうちからゲームにそまって行き、ゲーム機を持っていない子は、仲間外れというわけではないですが、なんとなく距離を置かれてしまいます。 なので、ある程度(うちは節度がまったくありませんでしたが)は、無用と思えるおもちゃも子供たちの社交の場には必要なのではないかな?、と思っています。 仮面ライダーのそういう変身道具類は、基本的には放送期間中(約1年)の間だけしか販売されないので、放送終了近くになると入手困難になります。一部のマニアの間(マニアな大人達)で高値で取引される様なものになります。 今から買っても、一年後に飽きる、というのは確かにそうですが、子供にとっての一年というのは大人が考えるより途方もない長い時間だと思いますよ。ただ、毎年、毎年、そんなのを買ってたらキリがないので、我が家はBookOffなどで、少々使い古されたものの中から選んで買ってあげたりしました。 もちろん、トミカやレゴなど、品行方正なものも買ってあげましたし、これもお気に入りの一つです。レゴなどは中学生になっても結構いじってましたね。 ここで、我が家の反省点ですが、あまりにたくさん買ってあげたりしたので、どうもひとつひとつを大切にするというのが少々欠落してしまった様です。買ってあげるなら、質問者殿の様に年に一度、二度、どうしても欲しいものを買ってあげるというのは、良いと思います。きっと、ずっと宝物の様に大切にすると思いますよ。 やがて、小学校中学年~高学年になれば、ゲーム、パソコン(既に回答がある方と同じく、我が家でもパソコン教育は小3~4くらいから始めました)に興味が移っていくと思いますが、それまでの間、ライダーベルトを宝物の様に大事にして遊ばせてあげても良いかな、と思います。 高一の方の回答もありますが、うちの中三の息子も仮面ライダーはむしろ中学に入ってから興味を持ったようで、ショッピングセンターなどにあるアーケードゲーム機の仮面ライダーゲーム(カードで遊ぶゲーム機)にしばらくはまっていた様です。 今のフォーゼが(形が?)あまり好きではないらしく、覚めていますが、未だにドラゴンボールのアーケードゲームはずっとやっています。 だいたい流行としては、仮面ライダーなどTVのヒーローもののおもちゃ⇒DS、Wiiなどのゲーム機⇒カードゲーム(遊戯王などトレーディングカード)⇒アーケードゲーム⇒パソコン・携帯、と移って行くようです。 我が家のポリシーとしては、(父親の趣向も多分に入っていますが)どうせ興味を持つなら早いうちに、ちゃんとした遊び方を教えるべき、と思っております。幼稚園~小学校~中学校と進むにつれ、ゲームなども節度のある遊び方、カードゲームは友達と喧嘩(カードの取り合い)にならないルール、パソコン・携帯はネットのエチケットをキチンと教えていきました。なので、今のところあまり変な方向には行っていないと思います。 おもちゃ、ゲームの思いっきり肯定派の意見ではありますが、子供社会でうまくやっていく方法として、そんな風な育て方をしております。 最後に、余計なお世話ですが、もし、オーズのベルトを買ってあげたとしたら、目をキラキラ光らせて宝物の様にかかえる長男くんのいじらしい姿がなんとなく目にうかんで来ます。私は、そんな姿を思い浮かべただけで、あちこちのオークションや中古ショップを探しまくってしまう、そんな馬鹿な親です。 ひとつの参考としてください。

premamameg
質問者

お礼

ご丁寧な回答をありがとうございます。 ホントに、子供が一番喜ぶものをプレゼントできるのが一番ですね。 私はおもちゃはある程度必要。 成長と共に、おもちゃから学ぶものもある、と思うのですが、 主人がおもちゃは不要なものというような考えがあって、(子供がちらかしたままにしたり、 大切に扱わないことがあるからというのもありますが・・・) 買いすぎるのもどうかと思いますが、買わなすぎるのもどうなの??とおもっていました。 先日、オーズベルトは店頭にないので、 子供が納得するものをひとつプレゼントしました。 しばらくもやもやしていたのが、ひとつ肩の荷がおりた気分です。 子供も、私もハッピーになりました。 ありがとうございました。 

回答No.4

高学年の息子がいます。 息子がライダーベルトで遊んでいたのは…小3ぐらいまでだったかな? ただし、それは家で一人でいる時にです。 友達同士でライダーごっこや戦隊ものごっこは幼稚園時代まででした。男の子は割と子供っぽいところがあるので、実際は小学生になったからといって急にライダーに興味を失うわけではないのです。でも、やはり共通認識として、ライダーや戦隊は幼稚園まで、というのがあり、友達同士では恥ずかしくてやらなくなるんですね。 小学生になると、男子はDSなどゲームを持っている子が多くなりますので、友達同士で遊ぶときはゲームも多くなります。あとはポケモンのカードゲーム、ベイブレードなど。 小学生になったら、ライダーのおもちゃをわざわざオークションで探してまで買い与える必要はないと思います。 一過性でない、ためになるおもちゃ…難しいですよね。 お子さんはレゴなどブロックは持っていますか?うちの息子は高学年の今でもレゴやダイヤブロックが大好きです。今はそれよりももっともっと細かいパーツのナノブロックにハマっています。何千ピースもあるものを根気づよく組み立てていますよ。 ゲームに関しては、これからおそらく持っていないと話に入れないという雰囲気にはなってくると思います。男子はとにかくゲーム命!集まればゲーム!という時期が来ますので。

premamameg
質問者

お礼

回答をありがとうございました。 遊ぶ子は小3くらいまでベルトで遊ぶんですね! 家と外で遊びが違うというのも納得です。 確かに遊びがコミュニケーションなので話に入れないというのはありますよね・・・ レゴは持っていますが、最近は遊びがマンネリ気味でした。 本人が欲しいものを選ばせることが大事、って痛感しました。 ありがとうございました。

noname#163573
noname#163573
回答No.3

おもちゃについてはいろんな考え方がありますので難しいですよね わたしもあまり買ってもらえなかったのですが だからこそ、まあ要望を全部通すわけじゃないものの… ある程度は、という気持ちがあります。 ジェニー、バービー、リカちゃん全盛期に買ってもらえずに 何年も粘ってやっと本気が伝わり買ってもらえたころには 同世代と遊べずに年下の子の家へ行って遊んでもらった記憶があります。 お友達の家で借りたり、人形が足りないと代替のものを使うときの寂しさとかあったので。 反動で大人になってのめり込む人も居ますよね。 大人の習い事でもおしゃれでも、案外「子供のころできなかった」というのが ものすごい原動力の人が居ます。良い方向にも、悪い方向にも。 ちなみに夫、友人の夫も子供のころ禁止だった反動で毎日炭酸飲料やスナック菓子を やたら飲んだり食べたりしていますね。 周囲の子に比べて極端に手に入らないと溜まってしまうものもあるのかと。 そのときに満たされなければ意味をなさない欲求もあるんですよね 子供の一過性の興味も成長に必要な部分もあるし。 もちろんそれを無尽蔵に、潤沢に与える必要はないですけど…。 何かのご褒美とか、お誕生日とか特別なときだけは要望を聞いてあげるのもいいと思います 安価な食玩でもよくできた数百円台のものもあったりするので そういうものと使い分けるとか 工作して手作りするとか、いろんな段階を作るのもいいと思います。 結局一過性でいらなくなる、というのも実体験として少しくらいあってもいいのかなとも。 旦那さんとの兼ね合いもあるので 「お誕生日におばあちゃんにお願いする分だけは好きにしてもいい」というのもありかなと。 ちなみに小学生の男の子、周囲ではベイブレードも流行ってますね。 カードゲーム、DS、普通に外でサッカーやキャッチボール。リモコンやラジコンなども。 案外大人も夢中になるシンプル知育系オモチャだと 「カプラ」とかもありますね。 シンプルなだけにいいです。 個人で持ってる人はみませんが、いろんな施設で小学生が夢中になっています http://www.kaplazoo.co.jp/ 最初はみんないかに高く積むか、今度はちょっと凝ってみたり 作り方を見ていろんなものを作ってみたり、ちょっと建築気分を味わったり。 手に入りにくい終了した作品のおもちゃですが新品にこだわらないなら たとえば上級生の兄のいる子の親などに声をかけておくと案外いらない、って人が居ることも。 フリマやリサイクルショップなどもあります。 お子さんに渡すタイミングはいろいろありますが…。 >成長に繋がるようなおもちゃなら ものすごくわかります。 ただ「同世代と同じ遊びを共有する」のも成長の過程に必要だと思います。 これからもしますますコンピューターなどの時代になれば ゲームなどの考え方、操作なんかのセンスもどこかで必要になるかもしれません 平安時代の貴族なら歌を詠んだり香をかぎ分けたりというのが 今はメールやゲームだったりする部分もありますね 「限度」「使う場面」などをきちんとルール作りしてあげればいいんじゃないかな と思います。

premamameg
質問者

お礼

回答をありがとうございました。 カプラ、私も気になっていました! 、 頭を使うゲームなんかも薦めてみましたが、本人はいらない、って言ってました(苦笑) 結局、いいものでも、本人が興味なければ意味ないですよね・・・ ある程度欲求を満たしてあげた上での我慢が意味があるのかな、と思いました。 確かに欲求を満たすタイミングも大事ですね。 タイミングがずれていたら、嬉しさも半減ですものね。。。 子供の意思、ある程度聞いてあげることも大事だとわかりました、 ありがとうございました。

回答No.2

高1です。 僕の高校でも仮面ライダーシリーズをずっと見ている友達がいますし、質問者さんの息子さんはまだ小学校に入ったばかりですので今更ということはないでしょう。(その友達は学年1位だったので、その友達がおかしいことはないと思います笑 小学校なら特に男の子ならゲームとかアニメとかの話をして、友達ができたりします。僕はアニメとかゲームなどはやらなかったので友達が話してもさっぱりわからず、他の友達と話すのを聞いているだけで退屈でした。 ライダーベルトはDSみたいなゲーム機ではなく健全な遊びなので買ってあげてもいいんじゃないでしょうか?

premamameg
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 高校1年生でも見たりするんですね! でも、確かに小学校1年生にはストーリー性はあまり理解できていないだろうな~と思っていました。 学生さんからの貴重な意見、ありがとうございました。 単純に、欲しいものをプレゼントしてもらったら嬉しいですよね。 親があれこれ考えすぎていました。 一応、本人が納得できるものをプレゼントできてホッとしています。

  • sleepmoon
  • ベストアンサー率19% (229/1180)
回答No.1

お子さんをどのように育てたいのかが見えてきません。 そこを決めたら何か必要で何が不必要なのかがはっきりしてきます。 うちの息子は、学習障がいで文字の読み書きが苦手ですから、 劣等感を軽減する方法として、小1のときから携帯電話を所持させ、 割と遠くでも自転車で遊ばせることを容認して自由にさせてました。 小3のときにパソコンを与え、文字の書きの部分をフォローできように、 タイピングをはじめて、現在小4ですが、ゆっくりながらも、 メールを送ったり、日記の下書きを書いたりできるようになりました。 3DSを持っているので、デジカメ撮影後の保存、管理。 ネットでの無料ゲーム、ネットのサイト閲覧など幅広く扱っています。 おもちゃと言う概念より、自分の子供のために必要かどうかで、 選択すればよいかと思います。 最近のゲームは操作は簡単でも、仲間をつくって遊ぶ要素が多いので、 全体把握ができないといけなかったり・・。 結構、人間関係が重視する遊びが多いので、質問者さんが思っているより、 簡単ではないです。 カードゲームも友達と同じカードを購入して対戦して遊んだり、交換したり・・。 結構、人間関係を鍛えるのはいい勉強になりますよ。 (面倒なことも出てきますけど) うちは、自由にやってますので、大抵の親御さんびっくりしてますよ。 うちはうち。よそはよそ。 DSは、ないよりあったほうがいいと思います。 ポケモンをやってますが、友達と対戦したり交換したり、 結構上手にやりますよ。 ゲーム以外でも利用はあるし、使い方次第ですね。 うちは、外出時はデジカメとして常に携帯してますよ。 学校の宿題の日記を書くとき、便利らしいです。 子供は外で遊ぶのが一番!と思っているなら、 スポーツ少年団(野球やサッカー、バスケ、バレー、卓球等)に入団して、 鍛えてみるのもありですね。 (ある意味結構お金かかりますからね)

premamameg
質問者

お礼

早速回答をありがとうございました。 お礼が遅くなりすいません。 参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A