• ベストアンサー

1歳10ヶ月、噛みつき

こんばんは、1歳10ヶ月の娘の噛み癖について相談です。1歳過ぎる頃から、初めは親を噛みつき、そのうちにお友達にも噛みつくようになりました。1歳半くらいからは、気に入らないことがあると(自分のおもちゃにお友達が手を出してきた、など)お友達を噛むようになりました。今では遊ばせているときは絶対目を離さず、噛もうとする雰囲気になったら阻止してます。で、その都度「噛んじゃダメ、おもちゃを触られたくなかったのね、でも噛んだらダメね、お口でイヤだって言えばいいのよ」というようなことを言うようにしてます。成長の一過程だとは思うんですが、出口のないトンネルに迷い込んだような気持ちになり、不安だし、お友達と遊ばせるたびに他の子に申し訳ないなぁと落ち込んでしまいます。 娘はどうして噛むのだろうかと色々考え、私のできる範囲で、お友達と会う前は外遊びをさせる、昼寝をさせる、お腹を満たしておく、スキンシップをはかる、などのコンディションを整えることはやっているつもりですが、噛みつきはやっぱり出てしまいます。 同じような噛み癖のあるお子さんをお持ちの方は、どのような対処をなさいましたか?効果はありましたか?言葉が分かるようになれば自然に治まるといいますが、いつ治りましたか?また、噛まれた側の親御さんからのご意見も聞きたいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • umekiri
  • ベストアンサー率19% (148/764)
回答No.1

息子はよく保育園で歯形がつくほどかまれて帰ってきていました。 年齢や時期・・・にもよるのでしょうけれども 親としては早くやめてもらいたいですよね? 私はだいぶ小さい頃から、かまれたらかみかえし、 叩かれたら叩き返していました。 もちろん親(私)が自分の子供を、です。 やはり痛みを知らない子はやられた痛みもわからないし、 手加減も知らないと思います。 少々乱暴な意見だとは思いますが、 目には目を!の精神でいってはどうでしょう?

yuti091122
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 私も、目には目をの精神、賛成です。最初は手の甲をピシャリと叩いていましたが、効果はなく、子供の手を私が噛んで「ほら痛いでしょ!」とやり返したこともあります。ただ、自分の子供なのでちょっとカプリくらいしかできてなかったです。思いきって、内出血するくらい噛んで、痛みをわからせないと効果はないのでしょうか?ちょっと考えてみますね。お友達を傷つけ痛い思いさせるのはやはりいけないことですから。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

回答No.5

興奮すると噛む子もいますよ。うれしくてうれしくて仕方なくて噛む。子犬が甘がみする感じで。噛まれたほうはたまったもんじゃないですけど。 答えになってないですね。

yuti091122
質問者

お礼

御礼が大変遅くなり申し訳ありません。興奮状態で噛んでしまう子がいるというのは、今後、うちの子以外に噛む子に接したときの対処を考える際の参考になります。ありがとうございました。

noname#18637
noname#18637
回答No.4

 よく預かっていた、お友達の子供が噛み癖があり、うちの娘も時々噛まれていました。2歳くらいだったと思います。あまり気にしていなかったのですが、噛まれるうちにうちの子供も相手を噛み返すようになり、これはまずい、と。かんだ現場をみたら、その場で本人の(うちの子でも、お友達でも)お口の端をかるくつまんで怖ーい顔で「だめよ、痛い、痛いよ」と言い聞かせました。根気よくやっていたらそのうち収まりました。女の子の場合は、痛みをわからせなくても、怖い顔と口調で良いのはないかと思います。  また、噛む原因は特にないと思います。言葉でうまく言い表せない時期、噛むことによって自己主張しているのではないでしょうか。これからどんどん言葉を覚えるにつれ、噛むこともなくなるでしょう。こういったことは決してお母様の育て方が悪いとか、何か原因がある、というわけではないのです。  私の場合、子供が噛まれてもあまり気にしませんでしたが、大変嫌がる親御さんも多いです。できる限り早く治してあげた方がいいですね。  

yuti091122
質問者

お礼

御礼が大変遅くなり申し訳ありません。私が色々悩んでいる間に娘の噛みつきもだいぶ減ってきました。1度思いきり噛みつき返したことと、根気強く言ってきたこと、娘が成長してきたことなどなど理由はあると思いますが皆さんの意見が大変参考になりました。ありがとうございました。

noname#97655
noname#97655
回答No.3

そうですね。根気よく教えるしかありません。 私も最初の方と同じくかみ返しました。 やつぱり人の痛みは自分も経験しないと絶対に分かる物ではないですから・・ それでなおしました。しかしお友達は平気でかみついてきて今現在も傷が残っています。 もちろん女の子と言うことで将来傷が残ったときはその傷を消す手術をしますがこの傷跡を治すときには責任をもって費用負担を相手の親に補償して貰っています。 噛まれた人の親としては傷でものこれば腹の中が煮えくり返りますよ。 自然に収まるまでなんい絶対に待たないでください。その日まで何も無ければ良いですが場合に寄っては慰謝料、賠償責任なども負うことになりますからね。

yuti091122
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。市の育児相談などで相談しても「そのうち治る」「根気よく」というような育児書みれば書いてあるようなことしか聞けないので、とても参考になりました。そして、今まで自分は甘かったと思いました。考えますね、ありがとうございました。

  • aoislave
  • ベストアンサー率30% (324/1066)
回答No.2

幼稚園教諭(保育士資格アリ)です。 成長途中の一過性のものであることは間違いないので、必ず終わりますから、そこは大丈夫です。 言葉が発達し、意思が思い通りに伝えられるようになると、減っていくと思います。 対処としては、共感する前に一喝! まずはやってはいけないことをしたことを、全身で叱った方がいいと思います。 短い言葉で、わかりやすく。ダメ!でもコラ!でもアップ!でもいいです。 その次に「おもちゃを触られたくなかったのね、でも噛んだらダメね、お口でイヤだって言えばいいのよ」だと思います。 一番相談が多く、また一番苦情が多いのも噛み付きです。 年齢にもよりますが、3歳になって幼稚園になっても噛み付きがある子の場合、大体があまり叱られ慣れていないです。お母さんが「ダメよ~」程度で終わっている場合がほとんどで、あまり悪いことをした自覚がないです。 だからこそ、園で噛み付きがある子の場合、実際に行為に及ぶ前に止めるとともに、噛み付こうとしたことだけでも鬼になって叱ります。大体1ヶ月で収まります。 実際噛み付かれた方の怒りは、相当なもんですよ。 「相手に噛み付いてやりたい」と親から涙ながらに訴えられたこともありました…

yuti091122
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 私はしかり方が足りなかった気がします。加害者になるばかりで・・・被害を受けた方の親御さんの怒りはおさまりませんよね。考えてみますね、ありがとうございました。

関連するQ&A