三度目の、Shimo-py です。こんにちは。
SVしか、わからない、
O,Cでつまずく →→→ のは、ちょっと重症みたいね(笑) でも、五文型が分からない理由って、「アタマが悪い」からではなく、「説明のポイントを聞き逃した」からであることが多いんです。だから、ポイントさえ押さえれば、大丈夫ですよ。
ただし、早くスタートすることが肝心です。
◆英語が苦手な人は、まるでクイズのあてっこみたいに、
「うーん、これは第四文型!」とか、
「これは第三? いや第二かな?」とやっちゃうもの。
五文型をどうして勉強するのか、考えたことがありますか?
五文型は、
正しく英語を読むため、そして正しく英語を書くため、
にありますね。
では正しい英語と正しくない英語は、どこで分かれるのでしょうか?
その最初の決め手が、動詞(V)なのです。
その動詞の使い方を知るのが、五文型の意味です。
極端な言い方をすれば、
「五文型」の種類って、実は、Vだけ見れば、ほとんど分かるのです。
◆長くなるので、五文型についてこれ以上書くのはちょっと控えますが、やさしめの文法解説書を徹底的に読んでごらん。たとえば、
旺文社 『基礎からよくわかる英文法』
だったか、もしくは
旺文社 『基礎からよくわかる英語(1)』
かどちらかで、五文型を扱っていたと思います。
その他の本でもかまわない。本屋さんでいろんな参考書を比べ、分かりやすそうで見た目も気に入った本を選んでみてください。
そして、「五文型は動詞が決め手なんだ」ということをアタマに入れて、もう一度、研究してみてください。意外と簡単だよ。
◆五文型は、大切です。なぜなら、品詞の考え方や関係詞やら不定詞やら、どんな文法の説明も、五文型の考え方が基礎になっているからです。
もし本当に英語が出来なくて、本当になんとかしたいのであれば、五文型を、決していい加減にせず、徹底してやるといい。 そして、文型のことでわからないことがあったら、先生に聞いてもいいし、gooで聞いてもいいし…
英語が得意な友だちに尋ねると、説明が先生より分かりやすいこともありますよ。試してごらん(笑)
今学期が終わるまでに、五文型を完璧にマスターするくらいの勢いで、がんばってほしいです。
お礼
回答ありがとうございます!『基礎からよくわかる英文法』『基礎からよくわかる英語(1)』を書店で見てみようとおもいます。今学期中にがんばってマスターしたいです!