• ベストアンサー

大学教官の義務、権利

日頃の出席状況や品行などが悪く 実験をさせてもらえない。 研究室への出入りも禁止。 関係者以外立ち入り禁止。 指導は一切しない。 という状況になっています。 大学の研究室担当教官は 研究室の学生への指導などは 義務的なものでしょうか。 日頃の自分自身に怠慢などがあった場合 いざ自分が真剣に取り組もうとしても 研究室から除名、一切何もしない。 ようなことをする権利はあるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • betagamma
  • ベストアンサー率34% (195/558)
回答No.1

自分は理系大学生で、親が大学教官なものです。理系の方でしょうか?それはひどいですね。いくら、 >日頃の出席状況や品行などが悪く であったとしても、授業料を払っているのはこちらなのですから、当然指導する義務もあります。したがって、 >指導は一切しない。 は、義務に違反しています。 >実験をさせてもらえない。 >研究室への出入りも禁止。 >関係者以外立ち入り禁止。 これは、「学ぶ」という学生権の侵害です。授業料を払っているのはこっちなのに、こんなことができるわけありません。 大学の教授というのは、基本的に、「学問の自由」のもと、学生にどのような成績・単位・指導をしてもよいのが原則になっています。 ただ、このシステムをとると、教授の中にも時々、特定の学生に目をつけて「この学生は絶対卒業させない」というようなsecond45さんのケースのような教官がいるので、学生の側は自由に指導教官を変える権利を持たせてつり合いをとっています。 そういう教官は、実は、大抵同僚の教授からも問題視されているのですがどんなに学問的に評価されていない教官であっても、一度なってしまうと教授・助教授は非常にやめさせるのは困難なシステムになっているので対応が難しいのです。実際、親の大学でも、指導教官を変えようとした学生に脅迫まがいの言動をして、学生の囲い込みをしようとした教授がいたらしく、外の教授みんなで大事にならないように打ち合わせて処理したようです。 こういうのは、「アカハラ」=「アカデミックハラスメント」と呼ばれる問題で、マトモな大学なら、ちゃんと対応機関を置いているはずです。とりあえず、大学内の関係機関にあたってみてください。相談できそうな機関は、 ・学生相談所 こういう名前かどうかわかりませんが、「カウンセリング」とかなんとかの名前で、置いているところがあります。権力があるかないかは大学の組織によって違いますが、少なくとも情報はもっているので、どこに訴えれば解決できそうかはわかると思います。ただ、うちの大学みたいに、学生相談所というのは名前だけで、実は単に話好きの教官を置いているだけのところもありますが。 ・セクハラ相談機関 これは、多くの大学が置いているはずです。セクハラではありませんが、セクハラはアカハラと絡んでいることが多いので、直接対応はできなくとも、どういう対応とればいいのか情報はもっているはずです。少なくとも、話を聞くのが仕事なので、話は聞いてくれるはずです。 逆にあまり信頼できないのが教務課です。 大学によって雰囲気が大きく違います。自分の大学の教務課は、教官からの連絡を受けて成績表を作るだけのところなので、全くあてになりません。しかし、親の大学の教務課は、非常に学生寄りで、「卒業できなさそうな学生がいるから単位をあげろ」と教官に言ってくるそうです。万が一、そういうところであれば、「教授が研究を妨害して、単位が取得できそうに無い」と相談すれば、もし、その教授が以前にもそういう問題を何度も起こしている人であれば、取り合ってくれる可能性があります。その場合、教務課は、おそらくこの手の問題をこなしてきたはずなので、現実的な解決口への近道となるかもしれません。しかし、教務課が学生に無関心な場合、「あんたが悪い」といって、つっぱねられる可能性もかなりあります。 なお、上の話は、そういう対応をしている教官=教授、であった場合の話です。その教官が助教授・助手とかなら、まず教授に相談してみてください。 おそらく、現実的には、 (1)「そういう禁止事項を解く」という条件で決着して、同じ研究室で研究を続ける。 (2)指導教官を変える のどちらかで決着がつくのでは?と思います。ただし、(1)では、決着後も冷遇はされることは覚悟することになりますので、よっぽどその研究室で行われている研究がやりたいのでなければ、(2)をとるべきだと思います。指導教官をかえるのは、学生権ですので、親からできないことはありえないと聞いています。 入学時にもらった、学則とかにその辺のことは事細かにかいてあるはずなので、よく読んで、攻撃の材料にしてください。 こういうことは、結構問題になるので、大学側としては週刊誌ネタとかになるのを恐れるはずなので、声をあげると、現実的な対応で妥協するように迫ってきます。つっぱねて、大学外にまで問題を持ち込むことはできますが、それをやると、研究どころではなくなってしまうので、もちろん自分の要求は最大限通したうえ、大学側と交渉することをお勧めします。

second45
質問者

お礼

ありがとうございました。 今まで一人でも悩んで思いつめていましたが 色々な情報について詳しく教えていただき とても参考になりました。

関連するQ&A