• ベストアンサー

"rare hanzi"って何ですか?

"rare hanzi"は「稀漢字」でしょうか?漢字にすればどうなりますか?意味は何でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • puni2
  • ベストアンサー率57% (1002/1731)
回答No.2

Hanziは中国語のピンイン表記で「漢字」のことですが(発音は「ハンツ」に近い),rare hanziという専門用語があるわけではありませんし,「稀漢字」のような定訳もたぶんないと思います。 したがって,その単語がどういう文脈で出てきたのかによって,最も適切な意味や訳を考えることになりますから,前後の流れを書いてもらわないと答えようがありません。 本当ならその点を補足してもらってから回答すべきところですが,さしあたってインターネットでrare hanziを検索してみた結果,いくつかの実例がヒットしたので,それらの意味を考えてみたいと思います。 用例その1.(一部省略) 4: About 7000 rare hanzi 5: 8600 rare hanzi これは,文字コードに関する台湾の国家(といっていいのかな)規格である,CNS 11643の説明です。 詳細は省きますが,この文字コード表は14面からなっており,もっともよく使う文字が第1面です。 上に掲げた部分は,「第4面と第5面はあまり使われない漢字(が集められている)」ということですね。 用例その2. Tian is 'sky' and the fairly rare hanzi for Xiao means ' a roar, a shout'. これは「天嘯(tianxiao, ティエンシアオ)」という熟語に使われている漢字を説明した文章です。 fairly rare hanziとは,「比較的珍しい漢字」とか「あまり使われない漢字」程度でしょう。 用例その3. To annotate Pinyin to rare Hanzi and a portion of randomly selected common Hanzi. Both GB (simplified) and Big5 (traditional) versions. Based on statistics derived from huge Chinese corpus and well prepared hanzi-freq-pinyin tables. Source code and raw data provided. ご覧の通り,回答No.1で紹介された文章の原文です。 Unix上で動くユーティリティーの一つで,中国語のテキストファイルにピンインを(ちょうどふりがなのように)ふってくれるソフトの紹介文です。 ここでも,rare hanziは「使用頻度の低い漢字」という意味で使われています。 以上より,文脈によって適訳は多少違ってくるでしょうが,基本的には「あまり使われない漢字」を一般的に指す語であって,何かきちんとしたrare hanziの定義があるわけではない,ということが言えるでしょう。 なお,No.1で紹介された訳文には若干の誤りがあり,さらにそれをせっかく日本語らしく直していただいたのですが,原文がなかったのでかえって原文の意味から遠ざかってしまった部分があるように思われます。 せっかくの機会ですので,この文章の説明も付け加えておきましょう。 To annotate Pinyin to rare Hanzi and a portion of randomly selected common Hanzi. →「(このソフトは)使用頻度の低い漢字(のすべて)と,常用漢字の中からランダムに選ばれた一部の漢字に,ピンインをふります」 ソフトの機能として,なぜ常用漢字は全部でなく「ランダムに選んだ一部」に限って読みをつけるのかはよく分かりませんが,自明の単語にまですべてピンインを付与していたらかえってわずらわしいので,とびとびでつけるということなのでしょうか。 なお,common hanziはとりあえず「常用漢字」と訳しましたが,これが例えば「中国の小学校で教わる漢字」だとか「国家規格GB 2312に含まれる漢字」のように何らかの明確な基準がある漢字集合を指すのか,それともこのソフトの開発者が適当に「これとこれとこれが常用漢字」というふうに決めたのか,そのへんは分かりません。 また,annotateは確かに「注釈やコメントをつける」という意味ですが,ここの文章では明らかに,日本語でいえば「漢字に読み仮名をふる」ような意味で使っており,「注釈」という訳語を使うと「原文にない説明などを補う」ように取られかねないので,単に「ピンインをふる」とか「ピンインをつける」のほうがよいでしょう。 Both GB (simplified) and Big5 (traditional) versions. →「文字コードはGB(簡体字)対応版とBig5(繁体字)対応版がある。」 中国大陸で使われている,画数を減らした漢字を,簡体字といいます。英語ではsimplifiedと呼びます。その反対の,昔からの字体が繁体字(traditional)です。 GBは大陸の国家規格の名称(日本でいうとJIS),またBig5は台湾のコンピュータメーカ5社が開発した業界標準の文字コードのことです。台湾の国家(?)規格は,先ほどのその1で紹介したCNSというのがあるのですが,インターネット時代になって,繁体字のテキスト情報は圧倒的多数がBig5でエンコードされるようになりました。 Based on statistics derived from huge Chinese corpus and well prepared hanzi-freq-pinyin tables. →「膨大な中国語コーパスのデータから算出した(漢字の使用頻度の)統計と,(それに基づいて?)入念に作成した,漢字-頻度-ピンインの表による。」 最後のところの「表による」とは,「このソフトにおいては,その表を用いてピンインの付与を行なう」ぐらいの意味でしょう。 コーパスとは,言語の生きた実例をあつめたデータベースで,図書,新聞,雑誌などに書かれた文章や,テレビ・ラジオなどの放送,さらには人々の会話などを元にして作成され,英語圏などでは何億語収録といった規模の巨大なコーパスが,辞書の作成や言語学の研究に使われています。 Source code and raw data provided. →「ソースコードと生データつき。」 生データとは,おそらく統計頻度表のことだと思いますが,原物のソフトを見てみないとはっきりとは分かりません。 長くなってすみません。 ただ,やはり文脈を見ないことには,正しい意味は判定しかねますので,もしよかったら,rare hanziの使われている前後の部分を示していただけたらと思います。

その他の回答 (1)

  • kuma-ku
  • ベストアンサー率54% (1558/2845)
回答No.1

こんばんは [ hanzi ] = [ 漢字 ] ですよね? [ hanzi ]とは中国語での読み表記なのでしょうか? 日本語では、以下のような意味になります。  稀な漢字、滅多に使用しない漢字、常用外の漢字 ひょっとして、こちらをお調べですか? ****************************************** ============ UNIX:C-ユーティリティ ============ software: addpy version : 1.0 function: ピンイン(Pinyin)の注釈をrare Hanziとランダムに選択された common Hanziに付けることができる。 GB (simplified)とBig5 (traditional)のバージョン。 膨大な中国語集成とhazni-freq-pinyin表の参照。 ソースコードと生データが提供されている。 (訳注: Pinyin=中国語のローマ字による表音表記) ******************************************  ピンイン(Pinyin)の注釈をrare Hanziとランダムに選択されたcommon Hanziに付けることができる。  GB (simplified)とBig5 (traditional)のバージョン。  膨大な中国語集成とhazni-freq-pinyin表の参照。 これを日本語らしく訳すと、以下のようになります。  中国語の注釈を、あまり使用しない漢字とランダムに選択した常用漢字に付与することができる。  GB(シンプル版)とBig5(従来版)のバージョン。  膨大な中国語のコレクションと中国語の汎用漢字表を参照してください。 原文が無いので、この程度ですが。。。

関連するQ&A