• ベストアンサー

いなりずし(おいなりさん)でこれはお勧めノレシピ

いなりずし(おいなりさん)をややたくさんつくるとき(30個くらい) ご家庭ご自慢のこれはおすすめというレシピございました らば教えてください。 わがやでは、ごはんややかためにたいて(もち米すこしま ぜます)すしごはんに昆布のだしをあえて黒ゴマをまぜて 梅干のみをあえまして油揚げの煮たものをつめるときしょ うがをひときれいれております。 のりをまぜることもありまして。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kotoko
  • ベストアンサー率33% (1142/3362)
回答No.2

kouraさん、こんにちは ありきたりですが五目寿司を詰めても美味しいですよね 寿司飯にヒジキの炒め煮を混ぜ込んで詰めても美味しいです もち米とは恐れ入りました美味しそうなので真似させたいただきます どっちが質問者かわかんないですね(*^_^*) 私は黒胡麻ではなく白胡麻と梅酢で漬けた紅生姜の千切りとゆかりを刻んで混ぜます でも黒ごまの方が香りが良さそうですね

koura
質問者

お礼

kotokoさんこんにちわ。 「五目寿司を詰めても美味しいですよね 」 おっとこれはかんがえつきませんでした。 「寿司飯にヒジキの炒め煮を混ぜ込んで詰めても美味しいです 」うーん。まぜごはん。おいしそう。 なるほどこれはすてきです。 本当に要領よくわかりやすく教えていただいて感謝いたします。 ありがとうございました。 早速きょうためしてみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • -mayu-
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.5

こんにちは。 うちの母はひじき、人参、ごまなどと一緒に酢レンコンのうすめの輪切りをいなり寿司の側面(?)に入れていました。かぶりつくとレンコンのしゃきっがたまりません。 ただ、私は一枚ずつ入れるのが面倒なため、荒めに切ってほかのものと一緒に混ぜ込んでいます。ぜひおためしください。

koura
質問者

お礼

れんこんすてきですねー。 これすてきですね。 うーん。おいしいでしょうね。なるほどこれはすてきです。本当に要領よくわかりやすく教えていただいて感謝いたします。ありがとうございます。 今試しています!!(笑)

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • solar
  • ベストアンサー率17% (29/165)
回答No.4

kotokoさんのおっしゃるように、私はひじきの煮物をご飯に混ぜます。ひじき、人参、油揚げ、さらにくるみを入れると美味しいですよ。 でもたくさん作るのでしたら、ちらし寿司の素が簡単でお薦めです。

koura
質問者

お礼

「さらにくるみを入れると美味しいですよ。 でもたくさん作るのでしたら、ちらし寿司の素が簡単でお薦めです。」 そうか、ナッツという方法もありましたか!!。 松のみとくるみと考えています。 「ちらし寿司の素が簡単でお薦めです」うーん 全くきがつきませんでした。 でもちょっとたかくなるかな? 質問の要領も悪いのにありがとうございました。早速にありがとうございました。お忙しいところをありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nakaG
  • ベストアンサー率25% (42/165)
回答No.3

 え~!これはお稲荷さんとは言えませんが、最近私が編み出して気に入っているものです。  キャベツの千切り。ジャガイモをスライスし、水にさらし千切りにしたもの。ニンニクをスライスして、千切りにしたもの。何か冷蔵庫に残っていたもの。  これを適当に油揚げを半分に切ったものに詰めます。口を爪楊枝で閉じ、あっためていないオーブント-スターなら、4~5分焼き、醤油をちょっと掛けて食べます。  薄油揚げを、軽く焼いて醤油で酒のアテに良くしていましたが、これではちょっとボリュウムが足りないので、こうやってみました。  これを2つばかり小皿に盛り、緑のものを少し添えるだけで、小料理屋の500円くらいのアテの雰囲気になります。

koura
質問者

お礼

「おあげ」のおつまみ、これつかえます。 いまおいなりさんごと、焼く方法(お餅をまぜる) かんがえだしましていろいろ考えております。 抜群の発想ありがとうございます。 質問の要領も悪いのにありがとうございました。早速にありがとうございました。お忙しいところをありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#24736
noname#24736
回答No.1

こんなものかいかがですか。 お試しください。 いなりずし http://kurashi.hi-ho.ne.jp/diet/cooking/recipe10/recipe536.html いなりずし http://www14.big.or.jp/~mansai/R/0136.html -秋満載のいなりずし  http://www.hallo.co.jp/cooking/97_09/9-09.html

koura
質問者

お礼

要領よくわかりやすく教えていただいて感謝いたします。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A