• ベストアンサー

夢って何ですぐに忘れちゃうんですか?

些細な疑問なんですが。どうして夢ってすぐに忘れちゃうんでしょうか? 起きたばかりの時は結構鮮明に覚えていても、朝食などを食べてたら「あれ、何の夢みたっけ・・・」とよくなります。普通の物事よりかなり忘れてしまいやすいと思ううんですが・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

簡単な事です。 実際にあった事ではないからです。 実際に行った事でも(私なんて)忘れ易いのに、 架空の出来事を何時までも覚えているはずがありません。 また、仰っている方がいらっしゃる様に、 『忘れる事を目的として夢を見る』場合があります。 忘れられずにいる嫌な出来事や不要な感情を整理したり削除したりする様です。 現実で出来ない事を夢で行ってストレスを解消する事もあります。 この場合は夢で解消して目的を果たしたわけですから、覚えている必要もない訳です。 その他潜在意識や予知夢や色々と夢の種類はあると思いますが、 本人にとって重要な夢ならちゃんと覚えている筈です。 また夜中でも、起きてすぐメモを取るようにすると、比較的覚えていられるようにもなります。 試してみたらいかがでしょうか。 夢は奥深く面白いものだと思います。 自分を知る事が出来ます。 が、夢に縛られ過ぎない様に楽しむ、生かす事が大切だと思いますよ~。

sakuya-mm
質問者

お礼

回答ありがとうございます。成程、実際にわだかまっているもやもやを夢で経験して忘れちゃう訳ですか。便利な仕組みですね~

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • Syo-ya
  • ベストアンサー率31% (558/1780)
回答No.2

あくまでも一般論ですが、睡眠中と、寝ぼけている間は右脳優位で、目覚めと供に左脳優位になってくるからだと思います。 http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/arurest/rest2.htm その証拠?に、私の場合は、おネムちゃんモードに入ると、夕べ観た夢の続きから再演されることもあります。「あっ、夕べの続きだ・・・・ムニャムニャ」となることがよくあります。 おネムちゃんモードに

sakuya-mm
質問者

お礼

回答ありがとうございました。そんなに器用に脳を使い分けてるなんて、やっぱり人体って凄いですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

私も以前不思議で調べたことがありました。 夢って忘れてるところが1番重要だったりするらしいですね^^ 詳しくは参考URLのサイトを見てみてください。 睡眠のリズムが関係しているようです。

参考URL:
http://ayacoms.com/yume/yumefusigi.html
sakuya-mm
質問者

お礼

回答ありがとうございます。URL、たいへん参考になりました~

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A