- 締切済み
赤道・・
赤道・緯度・経度のそれぞれの意味をわかりやすくおしえてください、よろしくおねがいします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- sunspot_number
- ベストアンサー率47% (81/170)
地球を地軸を含む面を輪切りにするとその形は楕円に近いのでそれで近似すると便利です。 北極点からこの楕円にそって赤道を通り南極点まで結んだ線を子午線や経線と呼びます 地球はそれを地軸を中心にぐるっと回転させた回転楕円体で近似します。 なぜ球体では無いかといいますと地球が自転しているため北極と南極以外の地点では赤道に近付くほど地軸に垂直方向に外側に遠心力で大きくなります。 ・赤道 先の回転楕円体の一番太い地点を結んだものです。赤道面は地軸と垂直です。 ・経度 1884年の国際子午線会議でイギリスの現在の旧グリニッジ天文台を通る本初子午線を通る経度を0度と決められました。 そこから東に0度から180度の子午線を東経と呼びます。西に0度から180度の子午線を西経と呼びます。 計算などの時には、わざわざ東経や西経を付けなくても表す方法があります。東経を+(プラス)に西経を―(マイナス)とします。 ・緯度 地図で使われる緯度は測地緯度とか地理緯度と呼ばれるものです。 ある地点の緯度は準拠楕円体に投影した時に楕円体表面と垂直に地球中心方向に下ろした法線と赤道面の角度になります。この法線は北極と南極と赤道上の地点では地球中心と交わりますがそれ以外では緯度によって少しずれることになります。 測地緯度の他には地心緯度や天文緯度がありますが天文計算でもしない限り一般の人は関係ありません。 さて地球は極運動と呼ばれる現象によりごくわずかですが自転軸が極点付近を移動します。そのため1900年から1905年の北極の位置を平均したものが原点に決められました。 【参考文献】 長沢工著「天体の位置計算」地人書館 正しく説明しようとするとどうしても専門用語の塊になってしまいます。(^_^; 解からない言葉は検索していただくか補足要求して下さい。