- ベストアンサー
パソコン用語について
サーバーの意味がわかりません。いろいろ調べてはいるのですが理解できません。それとどんなときに必要になって来るのかわからないので教えてください。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
大人数でビールをコップに注いで飲む時を想像してみてください 自宅にビールサーバーが有る場合 ビールが無くなったらビールサーバーのビールを補充するだけですみます [ ビール サーバー ] | | | 人1 人2 人3 ビールサーバーが無い場合、缶ビールを人それぞれに持ちます 缶ビール1 | 人1 缶ビール2 | 人2 缶ビール3 | 人3 郵便配達を想像してみてください。 手紙やはがきを個人個人が自分で目的地まで運びますか?取りに行きますか? 違いますよね、ポストに入れたり、自宅のポストに取り(時には郵便局)に行ったりしますよね、この場合自分の管轄内の郵便局はサーバーの役割をしています つまり、インターネットを見るときにそれぞれのパソコンの中にインターネットがあるわけではなく、サーバーが存在するからこそみんなが同じところにアクセスできるわけです パソコンからのリクエスト(ページ見たり、メールを送受信したり、ダウンロードしたり)に対応した処理をして答えを返してくれるコンピュータをサーバー(Serviceする人=Server)と呼びます 自宅に3台のパソコンがあるとの事ですが、3台の間でデータを共有する必要がありますか? 例えば、PC1で作成したワードやエクセルファイルをPC2やPC3で開いたり編集したりするような事 1台のプリンタで3台全てからプリントアウトする事 どれか1台のパソコンを簡易的にサーバーの役目をさせればこういった共有ファイルやプリンタサーバーが実現できますし、 共有ファイルの機能を持ったハードディスク(NASと呼びます)や、プリンタの背面につけるプリンタサーバーが販売されています
その他の回答 (6)
- susumufire
- ベストアンサー率22% (86/380)
補足に書かれておりました、質問の回答です。 >それらをネットワーク構築しそれらを共有できるようにするものと考えればよいですか? その通りです。 既にLANケーブルで繋いでいるということなので、 構築は比較的簡単だと思います。 がんばって構築してください^^
お礼
2度も回答ありがとうございます。大変助かりました。ありがとうございます
- komugi100g
- ベストアンサー率58% (108/186)
プリンタサーバーなどの内部ネットワーク向けサーバー以外にも メールサーバーやFTPサーバーやWWWサーバーなど 外部ネットワーク向けのサーバーを立ち上げておくと便利です。 自分で制限をかけなければ何GBもあるメールでも受け取れるし、 インターネット上のどこからでも自宅サーバーにファイルを保存したり、 自宅に保存してあるファイルを持ってくることができます。 ホームページを作るにしても容量制限などありませんし、 Servletなどのサーバーサイドプログラムを動かして 特別な操作ができるホームページを作ることもできます。
- Ultramanvaio
- ベストアンサー率31% (242/775)
どれか1台をサーバー代わりに使うのもいいでしょうが、実際にはOS自体サーバー用は違うものですし高価なものです。 ただ共有をかけただけではネットワーク共有だけで、厳密にはサーバーとは言いません。
- dojustice
- ベストアンサー率61% (140/226)
「server」は「提供者」の意味です。 ある特定のサービスを提供するシステム(ソフト)やコンピュータ(ハード)を指します。 サーバーによって提供されるサービスには、データベースサービスをはじめ、ファイルサービスや プリントサービスなどがあります。 サービスを提供する側のサーバーに対し、サービスを受けるシステムやコンピュータの側は クライアントと呼ばれます。 「サ」で検索してみてください。 http://www.x-media.co.jp/jiten/
- susumufire
- ベストアンサー率22% (86/380)
サーバとは、簡単に言いますと、 「何かをサービスする」ものをいいます。 代表的なものとして、 ・メールサーバ(文字通りメールの送受信を管理する) ・ファイルサーバ(ファイルを一つのパソコンで管理する) ・プリンタサーバ(プリンタを複数のパソコンで利用できるようにする) といった具合です。 必要か不必要かは、その都度変化します。 例えば、家族で一人一台パソコンを使うのに、 プリンタを2台も3台も購入してはもったいないです。 それに印刷したいからといってフロッピーなどにファイルを保存し、 部屋を行ったり来たりしていては、正直面倒です。 そういったとき、「プリンタサーバ」を導入することで、 一台のプリンタを家族全員で共有すれば経済的に使うことができます。
補足
今自宅には3台パソコンを所有していますがLANケーブルでつないでいますがプリンタやデータなどの共有はしていません。ということはそれらをネットワーク構築しそれらを共有できるようにするものと考えればよいですか?
- Ultramanvaio
- ベストアンサー率31% (242/775)
簡単に言えば クライアントに対してサービスするコンピューターです。サーバーはクライアントが2台以上なければあまり意味がありません。最近はホームサーバーなんかが出てきましたね。 サーバーにソフトやデーターを置いておいて、複数のクライアントとデーターを共有し合う仕組みです。 WEBサーバーはホームページを置いてみんながそこへアクセスする仕組みです。 ほかにもいろいろあります。
お礼
図で書いて頂いてとてもわかりやすかったです。この疑問はパソコン用語辞典で見てもりかいできませんでしたしいろいろな人に聞いてもわかりませんでした。 大変助かりました。ありがとうございます。