• ベストアンサー

コンピュータの用語について

先日中学生の子供の技家のテストで、専門用語を書かせる問題がありまして、学校からもらってきたプリントにサーバ、プロバイダと書いてあったので、これでも合っているけど、サーバー、プロバイダーと言うのが正確な言い方だと教えると、テストでそのように答えをを書いて、まんまと×をもらってきました。(非難轟々です。)英語のスペルを見ても、一般的な言い方を考えても、×はありえないと思うのです。特に専門家の方にお聞きしたいのですが、あえてサーバ、プロバイダと書かせる意味はあるのでしょうか。自分としてはどうも納得できません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ChM
  • ベストアンサー率56% (875/1559)
回答No.7

「物書き」のひとりです。 「ー」を使うか使わないか、とりわけ英語の「・・・er」「・・・or」の場合は、まだいずれとも定着していません。ただ、コンピューター(私の表記基準では「コンピュータ」ではありません)業界、あるいは技術関係では、コンピュータ、サーバ、プロバイダのように表記するのが一般的です。 一方、新聞業界(私は新聞記者ではありませんが、自身の表記基準を新聞に合わせています)では、上記すべてに「ー」を付けています。 中学校の基準と言いますか、教科書などでどのような表記基準となっているのかは知りませんが、「ー」を入れたから×というのは、私は『個人的には』納得できません。サーバーが正しい、サーバは誤りだ、と主張しているのではありません。少なくとも、定着していない表記の一方を×とすることに、疑問を感じるのです。「サバー」だったら×で十分納得しますが・・・。 全く別ですが、FAXを片仮名でどのように書きますか? これは、技術業界でも新聞でもファクスです。私も同様で、それには異存ありません。しかし、実際にはこれを「ファックス」と発音している人が大半です。ギリシャをギリシアと表記するケースも多くありますが、発音を「ぎ・り・し・あ」とする人は極めて少数です。ほとんどが「ぎ・り・しゃ」です(ちなみに、新聞の表記基準は「ギリシャ」)。このギリシャは、ギリシャ語による自国の呼称(日本語におけるニッポンあるいはニホンのような)でも、英語Greeceの片仮名表記でもありません。いわば日本語なのですが、それでさえ乱れています。 長いものに巻かれろ、ということであれば、コンピューター関連用語は「ー」無しのほうが無難と言えましょう。お父さん(と推測しています)としては、納得できないかもしれませんが・・・。

t-papa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。そうですよね。やはり×は納得できないですよね。白状しますけど、子供が×をもらった事より、それでカミサンに責められたのに頭にきている部分もあります。

その他の回答 (10)

  • yoneda_16
  • ベストアンサー率47% (166/350)
回答No.11

うわぁ恥ずかしい。参考URLを間違えました。 正しくはこちら。 http://jsce.jp/comments.pl?sid=132&cid=180

参考URL:
http://jsce.jp/comments.pl?sid=132&cid=180
  • inaken11
  • ベストアンサー率16% (1013/6245)
回答No.10

確か、技術系の文書では、漢数字の1(一)と間違えないように、長音を入れない、と聞いています。

t-papa
質問者

お礼

中学生のテストですから、技術系の文章と言うよりは、初歩的な専門用語を書かされる問題だったですよね。ありがとうございました。

  • ranx
  • ベストアンサー率24% (357/1463)
回答No.9

ご参考までに。 ×は納得いかないですねえ。

参考URL:
http://www.ne.jp/asahi/tech/com/01Tech/01-08.html
t-papa
質問者

お礼

ですよね~。慣例やら、規則やらいろいろあるようですけど、それでも×は納得できないでしょ。ありがとうございました。

  • yoneda_16
  • ベストアンサー率47% (166/350)
回答No.8

この件に関しては慣例や暗黙の了解で決まっているだけではなく、標準化団体や政府からの指針が出ています。 政府が各省庁に対して出している「外来語の表記(平成3年6月28日)内閣告示・内閣訓令」においては、「英語の語末の-er、-or、-arなどに当たるものは、原則としてア列の長音とし長音符号「ー」を用いて書き表す。ただし、慣用に応じて「ー」を省くことができる。 」とされています。 一方で、「日本工業規格の構成及び表現形式について規定」したJIS Z8301では、2音以下なら末尾に長音記号を付けるが3音以上の場合は付けないとしており、これに準じて表記法を規定しているメーカーも多いようです。 どちらが正しいというわけではありませんが、技術者としてはJIS規格に倣った記法が一般的であると理解しています。

参考URL:
http://news.bbc.co.uk/1/hi/programmes/this_world/3436701.stm
t-papa
質問者

お礼

ありがとうございます。なるほど、そう言う規則があるんですね。でも、「―」を省く事が出来ると言うことなら、書いてあっても間違いではない訳ですよね。それなら納得できます。

  • neumann
  • ベストアンサー率39% (900/2303)
回答No.6

理工系の世界では昔から語尾を延ばさない慣例があります。 ただ、もともとは英語ですのでそれをカタカナで書いた文字の語尾が若干違っていてもそれほど気にする必要はありません。 試験で×にするのはちょっと行き過ぎてるようなきもしますが、もしかしたら授業で「語尾は延ばさない」というような教え方をしたのかもしれませんね。

t-papa
質問者

お礼

授業ではその説明はなかったようです。ありがとうございました。

  • syosyosyo
  • ベストアンサー率33% (32/95)
回答No.5

私も納得いきませんね。 それだったら、英語で書かせるべきでしょう。 実際、発音する際は語尾をのばして発音しているだろうし。 どっちでもいい問題で、それを技家で厳密にチェックするのはおかしいと思います。 私はソフト開発の仕事をしていますが、ドキュメントにはサーバー、プロバイダーと書きます。 でも、コンピューターは、コンピュータと書くんだよなあ(^^;

  • bintyan
  • ベストアンサー率67% (19/28)
回答No.4

うろ覚えなんですが、確か今の規格は「3文字を越える場合、語尾の“ー(長音)”はつけない。」って言うのが、あったように思います。 学校もそれに準拠しているんだと思います。

  • rmz1002
  • ベストアンサー率26% (1205/4529)
回答No.3

コンピュータ用語としては「語尾の’ー’は付けない」というのが「暗黙の了解」です。 これは例えば「プリンタの1番」という表現をする時に、「プリンター1」なのか「プリンタ-1」なのか見分けにくいことから「敢えて」そうゆうふうにしています。 一般的には納得いかないかもしれませんが、そーゆーもんだと理解してください。

t-papa
質問者

お礼

それは分っているのですが・・・テストで×を付けられているのがなんとも納得できないんですよね~。 ご回答ありがとうございました。

  • silpheed7
  • ベストアンサー率15% (1086/6908)
回答No.2

>あえてサーバ、プロバイダと書かせる意味はあるのでしょうか 質問のタイトルも、コンピューターと書かずにコンピュータと書かれてますが? 最後の音引きを省略するのは間違いではないですよ。 マニピュレータ、シミュレータとか。

t-papa
質問者

お礼

申し訳ありません。質問の仕方が悪かったようです。サーバ、プロバイダが間違っていると言うのではありません。ある意味逆です。自分もコンピュータは使いますし、サーバもプロバイダも使います。ただ、中学生のテストでサーバー、プロバイダーと書いて×をつけられている訳で、あえて、プロバイダ、サーバと書かせる意味はあるのかって感じでしょうか。ご回答ありがとうございました。

回答No.1

 -erまたは、-orなどの単語は、最近では伸ばさないのが 流行みたいですね。  とりわけ、理工系の言葉は昔から伸ばさないのが伝統のようです。

t-papa
質問者

お礼

なるほどなるほど、ありがとうございます。