- ベストアンサー
送迎ボランティア実施に当たって
未だ開始して間もないのですが、障害児の送迎ボランティアをやるようになりました。 つきましては、どんな事でも結構ですので、こういう点注意した方が良い、と言うような事有りましたら教えて下さい。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
まだお願いしたことはないのですが、頼む方の立場です。養護学校の送迎と思われますので、そのつもりで書きます。 下の方が書いていらっしゃるように、障害によって注意点は異なります。私は自閉症のことを。 ご存じかと思いますが、自閉症児はかなり高い確率(わたしは五分の一と言われました)でてんかんの発作を起こします。初めて起こす場面に直面する可能性もなきにしもあらずですから、発作が起こったときの対処法など、ひととおり本を読んで覚悟しておいた方がいいです。念のためにタオル一枚とシャツの着替え(あなたの、ですよ)、ティッシュぐらいは持ち歩いておく方が安心です。 急に駆け出すこともあり、その時はかなりのスピードですから、走りやすい靴であることは言うまでもありません。危ないからと手をつなぐのは、嫌がる子が多いです。無理強いは禁物です。 ジュースやお菓子を欲しがるなど、値踏みするようなことをすることがあるので、毅然とした態度で接して下さい。説得は無駄な場合が大半で、駄目なものは駄目、と一貫しないといけません。 あなたが相手を可愛いと思えば、心を許してくれると思いますが、そっけない態度を取ることが多いです。甘えて来なくても、めげないで下さい。甘えて来ると、自閉症の特性として端正な顔立ちの子が多いのでとても可愛いです! がんばって下さい。
その他の回答 (2)
- 大明神(@bathbadya)
- ベストアンサー率19% (769/3963)
十分な搭乗者保険に入る事。 自己都合で引き受けたり、止めたりせず、コンスタントに続ける事。 本来の送迎以外の寄り道や回り道はしない事。 特定の利用者のみを優遇しない事。 No.2さんから要望が出ていますが、送迎ボランティアならこの話は対象外。対応するなら付き添い、または介助ボラを手配すること。 乗せてから下ろすまでが対象です(ドアツードアの考えもありますが)路駐などは極力さけて乗り降りの安全も確保して下さい・・・ご自身の仕事の範囲を明確にして下さい。 送迎ボラは他人の命を乗せて走ります。最初の緊張感を忘れずにいてください。
お礼
有難う御座いました。 安全面については、最も注意しなければならない事項と思っております。 又、ご指摘の通り、都度緊張感を持ってやるつもりでおります。
- Taku930
- ベストアンサー率40% (113/277)
ちょっと質問が漠然としているようですので、もう少し補足していただくと、回答もつきやすいかと思います。 たとえば、 個人でされているのか、団体なのか。 団体の場合、その団体に所属している個人なのか、団体を仕切るお立場なのか。 送迎のお手伝いをするうえでのスキルについてご質問なのか、心構えなのか。 スキルの問題だとすると、場合によると障害の種類とか程度がどうなっているのか。 などなどです。 現状で私が思ったのは、ボランティアをする御本人と、この場合はその障害者を不測の事態から守るために、保険に加入されることをお勧めしておきます。ボランティア保険などという商品名で、損害保険のほうで取り扱っています。
お礼
有難う御座いました。 保険の件については早速確認します。
補足
個人です。 ある施設の送迎ボランティアをやりたいと、積極的に 参加を申し入れた者です。 質問は、スキル・心構え全般です。 何しろ初めてなもので 最初は、施設に申し入れて軽度の障害児を担当し、2回職員同行でテスト走行しましたが、いよいよ次回からは自分一人で送迎することになります。
お礼
有難う御座いました。 色々とご指摘の件については、施設の方にも確認したいと思います。 参考にさせて下さい。