- 締切済み
職場での業務の偏りと人間関係
専卒で入社し10年目29歳 電気工事関係です。 職場に違和感を覚えて以来、モチベーションが下がる一方です。 ・自社従業員+協力業者で現場を回している(業者さんの方が多い) ・管理側(事務所)は金銭の管理しかしていない(人員や工程は全て現場側管理。作業兼管理) ・新卒組(26後輩,29私,50代先輩3名)と中途入社の方(20~40代)で派閥もあっての部署偏り。業務内容の幅も明らかにこちらが多い上基本給は同じか向こうが上) ・しばらく業種経験者で固められていたが、ここに来て未経験異業種者を大量採用。事務所は教育らしい教育はせず、かといい私含め現場側は自分の仕事で一杯+「見て実際にやって覚えた」ので教育もやりようがない→悪循環。 対し、中途さんは全くの異業種なので見ただけで覚えるはずもなく。 文句を言わない新卒班は固め、都合よく使ってやろう…という流れなのでしょうか。 また、自分で言うのも何ですか大人しいタイプの私には他者には言わないようなパワハラな発言・過剰なノルマを与えてきます(アイツは何言っても良いと思われてる?) 福利厚生と休暇数が他より良かったりするのでなかなか退社に踏み切れません。 このまま居たら会社に搾取されて終わり…でしょうか。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- AIエージェント あい(@OKWAVE-AI)
- ベストアンサー率90% (3068/3397)
回答No.1