- ベストアンサー
雲の上の気温
こんにちは。お世話になります。 子供から「雲の上は暑いの?」と訊かれ、確か、飛行機に乗ったときに、機内の表示で外気温はマイナス何度かと表示してあったはずだと思って、「寒いよ。マイナス何度とかだよ」と答えましたが、「えっ?太陽の近くだから暑いんじゃないの?」と訊かれて答えにつまってしまいました。 科学オンチの父親の威厳を守るためにどうにかお力をお貸しください。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
夏に熱く感じるのは、気温が高いから。 気温が高いのは、周りの空気が暖められているからです。 上空へ行けば、空気は薄くなりますので、周りの暖かさも当然少なくなります。 上空へ行くと空気が薄くなるのは、空気も地球の引力で引っ張られていますので、地表に近い方が密度が濃くなります。 上空へ行って太陽に近づいたとしても、富士山のてっぺんで4km弱、ジェット機が飛ぶ高度で10km強なので、太陽までの総距離の中では誤差のうちです。 地球の公転でも微妙に太陽からの距離が変わりますが、それで季節に影響が出ることはほとんどありません。 また空気が暖められるのは、太陽光線が当たっている時だけなので、夜になると宇宙に向かって熱を放射して気温が下がります。 上空の空気は薄いので、なかなか暖まらない上に、宇宙に近いので夜の間に放熱しやすく、気温が上がりません なので空気の無いところ・・・・大気圏外に出ると、状況が少し違います。 大気圏外では、昼間太陽光線が当たっていると、空気などを介さないので直接その熱をうけて、とても温度が上がります。 しかし夜になり太陽光線がさえぎられる状態になると、熱源が無くなり一気に宇宙空間に熱を放出するので寒くなります。
その他の回答 (5)
- stripe
- ベストアンサー率23% (89/374)
地球は太陽によって暖められています。 ↑は当たり前ですね。 どうやって温まっているのかというところがポイントで、太陽の光がいったん地面にあたったときに地上に光から熱がうつるんです。 地面がまずあったまり、その近くの空気がだんだんあったまってきます。 なので、地面から遠い上のほうは気温が地面の近くに比べて低いんです。
お礼
ありがとうございます。 子供にも説明しやすい解答でした。
- jun1038
- ベストアンサー率49% (138/278)
おはようございます。 多くの回答者様には申し訳ありませんが、 上空の気温が低い理由は、 単純に気圧が低いからというのは少々間違いです。 これから出勤なので、あまり時間が無いので、 下に参考URLを貼っておきますので 是非見てください。 では。
お礼
ご解答ありがとうございます。 参考URL拝見いたしました。ありがとうございます。 なるほど、と理解しました。
- seyber
- ベストアンサー率25% (33/128)
気圧が低くなると空気が薄くなります。 太陽は空気を暖めるのですから、空気が少なければ暖める材料が少なくなるので気温は下がります。 直射日光のエネルギーが通過してしまい、 熱伝導も少なくなります。 また、地表からの反射、土熱も少なくなるので寒くなるのです。
お礼
ご回答ありがとうございました
- gugestyper
- ベストアンサー率22% (205/925)
太陽までの距離(約1.5億キロ)に比べたら、地上と雲の上の距離差などゼロに等しいですので、近いほうが暑いというのは無意味です。 地球上の気温と太陽光線の関係については「距離」よりも「角度」が大きな影響を及ぼします。 赤道が一番暑いのも、太陽の角度(真上から光線が当たる)が理由です。
お礼
ご回答ありがとうございました。
- 12m24
- ベストアンサー率23% (193/817)
単純に気圧が低いから温度が低くなるということです。化学の時間でやったかもしれませんが、 pV=nRT(ボイル・シャルルの式) という関係が常に成り立つので、気圧pが低くなると、温度Tも下がるということです。(実際には圧力変化に伴う体積変化も考えないといけないので、単純に比例というわけではありません) 上の式で、pは気圧、Vは体積、nはモル数(一定で考えてください)、Rは気体定数(一定)、Tは温度です
お礼
ご回答ありがとうございました。 しかし、お恥ずかしい話ですが、公式以降の詳しい解説はよくわかりませんでした。
お礼
ご回答ありがとうございました。 私でも理解できました。