- 締切済み
依存(文字式)について
数学や物理において、導出した文字式を見て、「○○に依存する」「○○に依存しない」などをよく見ますが、その○○の文字が文字式に含まれていないだけで、一概にそう言うことができるのでしょうか。 画像の問題において、粒子P(質量m,正電荷q)を図のように原点Oからy軸の正の向きに速さv₀で入射する時、 『問①:Pの運動を長時間観測するときの、Pの平均速度のx成分を表す式 答:(2/3π)v₀』 となり、 『問②:電荷2q,質量2mの粒子Qをある速さでy軸の正の向きに入射して、その平均速度のx成分がPと同じ値になるようにしたい。Qに与える初速度の大きさを表す式 答:v₀』 となります。 解説には『問①より、平均速度のx成分は電荷や質量に「依存」しないため、同じ初速度v₀を与えればよい。』 とあるのですが、これを見て、磁束密度も依存しないと思い、磁束密度や電荷や質量の3つの値を変えたのですが、問①答:(2/3π)v₀となりません。 文字が含まれていないだけで「依存」しない、としては誤りだと言うことでしょうか。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- maskoto
- ベストアンサー率54% (621/1133)
回答No.1