- 締切済み
男が女に奢るとか養うという「ルール」
結婚したら男性が女性を養う デートでは男性が女性に奢る このような男女問題が度々議題になっていますが このようなルールのルーツはどこなのでしょうか。 最近では古代人は女性も狩りに出かけていたと言われているので昔から、、では無いはずです。 そうなると人類が豊かになって工業化が進み男女共働きの時代から、 男性が会社で働き、女性が専業主婦という性別役割分業の時代に入るあたりでしょうか? 多分・・・ 既婚女性が専業主婦化する前は男が女を養うって発想自体なかったんじゃないかなーーと
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Brian12
- ベストアンサー率26% (213/809)
ルールではありません。 世の仕組みに都合を合わせた結果なのだと思います。 ルーツと言えば近代化による生産性の向上でしょうか。 生産性が向上したので、時間に余裕ができました。 会社は妊娠することがなく、継続的に仕事をすることができる男性が中心になりました。 でも、男性中心の社会では女性の不満が募ります。 そして、女性も社会に同等に参加できる時代に変わりつつあるのでしょう。 そうなりつつある今、そのルールとやらは時代錯誤になっていますね。
- mekiyan
- ベストアンサー率21% (908/4151)
女が狩にいっても、獣を倒すのは男の役目、解体するのも男の役目、その解体された肉を食べれるように処理するのが女だけなだけです。 女は子孫を産み、立派に育てあげるが、一番大事な役目。男が食わせていく、それが男の甲斐性と。 ただ、日本だけが甲斐性のないだらしない男が増えだし、割り勘などぬかすのが出没してきただけです。それで、日本以外の国では、売春婦以外の女性達にまったく相手にもされなくなっているのが、日本人男です。
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11203/34801)
>メスが狩りに出かけるライオンとかは知られていますが ライオンはネコ科で基本夜行性です。ライオンのオスは何をやっているかというと、夜間に自分のナワバリを回ってそのナワバリを確保するのが仕事です。アフリカのサバンナでは、同じネコ科の他の狩猟動物や、ハイエナなどの動物がいます。そういう連中に対して「ワシのシマに何の用じゃ!」と追い払うのがオスの役目です。 暴力団に例えるなら、みかじめ料を集めるのがメスの仕事で、他の暴力団やチンピラでシマを荒らされるのを防ぐのがオスの役目です。 なのでオスが十分なナワバリを確保できなければそのナワバリの範囲での狩りができませんから、メスはそんなダメなオスは見限って他のオスに変えるか、大抵はオス同士の争いに負けてメスを奪われます。 文字通りに北斗の拳の世界のような「強い男だけが女を手に入れられる」世界なので、我々人間よりよっぽど過酷です。 >古代の狩りについては、男性の仕事では無かったようです。 その記事は、9000年前の南米では女性も狩りをするのが一般的だったようだ、というものでしょう? その記事そのものは非常に興味深く思いますが、世界中でそうであったというまでの内容ではありません。もしかしたら、南米限定のローカルな話だったかもしれません。 もし古代社会全般でそうだとしたら、他の地域でも同様な証拠が求められるでしょう。 またもし質問者さんがいうように、狩りが男の仕事ではなかったとしたら、当時の男性の仕事はなんだったと思いますか? あと、その古代の女性の猟師の記事でもちょっと気になるのですが、妊娠5か月以上の女性が狩りができたとは到底思えないし、また出産後に3歳以下の子供を抱えた女性が狩りができたとも考えられないです。 人工ミルクがなかった時代に、赤ん坊の世話を誰がやったと思いますか?
お礼
補足
ありがとうございます。 世界で女性が狩りに出かけていたとも言い切れないわけですね。 >人工ミルクがなかった時代に、赤ん坊の世話を誰がやったと思いますか? 古代人の育児は共同育児ですよ。ですから母親神話が残っている現代とは感覚が違うようです。 https://www.asahi.com/articles/ASR9652WHR94ULBH00Q.html 「 両親だけでなく、周りの人たちが総掛かりで子育てをしなければ、子どもは生きて成長していくことができない。そんなことが分かってきています。 「現代社会では働く女性のために保育所が必要」というとらえ方をする人もいますが、子育てのための支援が現代になって急に必要になったわけではありません。もう何万年も前から、人類は母親だけが子育てを担うような生物ではなかったのです。 むしろ、人類の長い進化の歴史の中では、現代のように両親だけ、とりわけ女性だけに子育ての大部分を任せている時代は極めて例外的なのです。」 >あと、その古代の女性の猟師の記事でもちょっと気になるのですが、妊娠5か月以上の女性が狩りができたとは到底思えないし、また出産後に3歳以下の子供を抱えた女性が狩りができたとも考えられないです。 育児は関係が殆ど無いようです。 https://archive.md/nHmgB#selection-523.1-523.130 「 狩猟の安全性と効率を高めるためには、性別に関わらず、できるだけ多くの健康で丈夫な大人が必要とされただろう。子どもが離乳した後の母親なら、大がかりな狩猟を手伝うこともできると、米ニューヨーク州立大学ビンガムトン校の考古学者キャスリーン・スターリング氏は話す。」 授乳は何年も続くわけではないので2年も3年も母親が赤ちゃんを見る必要はないわけです。当時は三歳児神話とか無かったでしょうし。 >またもし質問者さんがいうように、狩りが男の仕事ではなかったとしたら、当時の男性の仕事はなんだったと思いますか? 男女ともに狩りであった可能性が高いのでは無いでしょうか? 「男らしい」「女らしい」「男の役割」「女の役割」という後世の価値観が古代人にも当てはまるかどうか分かりません。 むしろ現代人とは違った価値観を持っていた可能性もあるのではないでしょうか?
- shioyu
- ベストアンサー率24% (227/926)
昔は男性は働いて、 女性は専業主婦という 当たり前感が強かったところか ありましたけど、 それもあって、 男性は女性の食費を奢るものだと いう風潮があったんじゃないですかね。 ここ近年からしたら、 男性も女性も働く世代に なったりしてるところもあって、 昔よりかは、 男性は女性の食費を奢るものだと いう風潮は薄れて来てると思うんです。 なので、男女間の差があるというのは、 昔よりかは、 それが、無くなりつつ あるように思いますけどね。 まあ、これは、 言い方悪くなりますけど、 男女差別というところにも 該当しそうな事になりますので、 男性が女性の食費を奢るのは 当たり前というのは、 どう見ても、男性からしたら、 不利じゃないですか。 それは、男性を差別してると 言えそうな表現ですよね。 男性が働き、 女性は専業主婦が 当たり前という事からしたら、 これは、男性も差別されている、 女性も差別されている、 という意見は出そうですね。 何で、男性は働かないと行けないの? 何で、男性な専業主婦の役割を したら行けないの? と、なってしまったり、 逆に、女性も 男性とは真逆の疑問視や不公平感が 出そうな事になるという事ですね。 男性には男性のおかしな点、 女性には女性のおかしな点、 性別によって、 それぞれ出てくると思います。
お礼
- nagata2017
- ベストアンサー率33% (7025/20693)
バブルの時代は 女性は自分のお金は全て自分のために使い デート代は全て男性に出させていました。 さらにプレゼントはブランド物を要求。 昭和の時代では 結婚すると家を買って 夫婦共稼ぎでローンの支払い 下町では1000万円ほどでウサギ小屋が買えたので みんなこぞって銀行の奴隷になっていました。 結婚する前は 男性が女性に奢っていましたが 結婚後は共稼ぎ。ローン支払いで切り詰めた生活。
お礼
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11203/34801)
ボノボという非常に知能が高いチンパンジーでは、オスがメスにバナナを与えて、その見返りに交尾をしてもらうことがあるのを研究者によって確認されています。 これが人類以外で見られる「売春」にあたるかどうかは、まだ研究者の間でも見解が分かれています。 しかし逆のパターン、メスがオスに食べ物を与えることで交尾をしてもらうのは見られないですから、「オスがメスに対価を与えて、その見返りとして交尾をさせてもらう」というのは、少なくともサル業界では知能が高まってくると発生する現象のようです。 未開の狩猟民族では、女性が狩りに出ることはほとんど見られませんから、狩りは男の仕事なのだと思います。 なお、未開の狩猟民族での男性の死亡原因のぶっちぎりの第一位は「戦死」です。狩りの途中で命を落とすか、男同士の争いで殺されてしまうかだそうです。そして、その男同士の争いごとの原因の多くは「女を巡る揉め事」だそうです。 世のほとんどのオスとメスがある生物は、オスがメスに求愛行動をすることで交尾が成立します。オスは「口説く性」でメスは「口説かれる性」なのです。 ハエの中には、エサをメスにプレゼントして求愛行動をする種類もいるそうですね。
お礼
補足
ちなみに狩猟民族では女性が狩りに出ることはほとんど見られないから、古代人も同じだったのだろうという予想だったそうです。 しかし一部の学者は古代人もそうだったとは限らないと主張していたそうです。 そして近年では古代人は女性も狩りをしていた痕跡が見つかっています。 https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/20/110600646/
お礼
補足
うーん。そうとも限らない気がしますけどね 専業主婦なんかも歴史が短いと言いますよね。 古代女性ハンターの痕跡がすでに見つかっているわけですよね。むしろ女性=料理の方が歴史が浅いような。 また育児については母親が育児の中心を担うのはむしろ歴史が浅いわけですし。昔から母性神話や三歳児神話があったわけではありませんし、共同育児が長いですし、江戸時代は育児は父親の大事な役割だったんですよね。