- 締切済み
職場のスタッフについて
皆様ならスタッフBへどのように対応をするかお聞かせ下さい。 ・お客様からの予約は責任者に確認を取ってから入れるのが通常運用となっている ・スタッフBが勝手にお客様の予約を入れる ・それに対し責任者Aが、一言相談してから入れてもらえると助かるとお願い。 ・他スタッフは責任者に必ず確認を取ってから予約を入れている。 ・Bは、空いてる時は入れていいと他の責任者から言われたと主張。責任者間で意見を合わせてほしいのに、そんな言い方をされても困ると不機嫌になり、その後も怒りが収まらず、自分は悪くないと他スタッフに話してまわっていた。 (Bそんな言い方と言っているがAは優しくお願いしていただけ) ・Aは当日すぐにBと直接話し、責任者間の意識合わせを再度すると謝罪。自分の言い方に問題があれば申し訳ないし直すが、強めに伝えたつもりはないこと(Aが丁寧にお願いしていたのは他スタッフも聞いていた)不満があれば直接自分(A)に伝えてほしいこと。周りを省みず怒りに任せ行動するのは慎むよう伝えた。 ・Bは現在も自分が間違っていないことをAではなく複数の責任者に聞いて回っている。 (お店には責任者5人在籍。シフト制で1日2名いる) ・BがAに話したこと→ 責任者をやっていたから予約を入れる感覚はわかる。注意されることで私は怒らない。 Aからお互いに気を付けようと諭されると、それは私も言おうと思ってたなど、プライドが高い。 2人の関係 ・BはAよりも階級が上の責任者経験あり。 3回産休を経て現在はスタッフとして戻っている。通常のスタッフより希望休を3倍取っており、突発的な休みも月2.3回以上あるが、このような好待遇はAが上に掛け合い実現した過去がある。 ・2人は物を送りあったりと比較的仲が良かったが、今回の件でBがAを苦手になったと言っている。 皆さんならBにどんな指導をしますか? Bの怒りポイントはどこだと思いますか? ご意見宜しくおねがいします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Brian12
- ベストアンサー率26% (206/789)
予約を取るに確認が必要な理由を明確にすることです。 私はBさんの言わんとすることが分かります。 責任者に確認を取る理由はなんですか? 通常運用とはなんですか? 空いている時は入れて良いのではないのですか? そうであれば、それを確認するために責任者に聞くのですか? 責任者は何を以て、判断するのですか? その判断基準は責任者でないとできないのですか? 判断基準を明確にして、担当者に責任を持ってもらう方が効率的だと思います。
- kakinegoshi
- ベストアンサー率23% (5/21)
あなたもAさんも、「Bさんは、私達のやっている事を理解していない困った人ね」「こんなに私達優しく接しているのに」という感じです。 でも、他の責任者はOKと言った、という齟齬がある部分を、場の雰囲気で押し切ろうとしている節も感じられます。 Bさんの指摘した点を取り合わなかった。 忙しくて面倒でも、説明に丁寧さが欠けていると思います。 他の人が従っているやり方は、見れば分かるじゃんと思われるかも知れませんが、それでは「空気読めよ」とあまり変わりません。いくら言葉を優しくしても。 Bさんにはお願いで押し通そうとした、自分達には一言相談して欲しいとまたBさんにお願い。Bさんをお願いで動かそうという。。。思い通りに動かない困った子供を諭すかのような態度を取っている、辺りが、しゃくにさわったのかと思います。 相手を指導しよう、というより、指摘された点に丁寧に答えるようにするといいと思います。
- cccsssqq
- ベストアンサー率35% (17/48)
スタッフBに何か自分の裁量でおこなえる仕事を任してあげたらどうですか? 「私にはこんな低い身分は似合わない」って思ってるんでしょうね。 Aさんのことも下に見てるんでしょう。 バリバリやりたいんでしょうね。 今はあなたたち上の者はルール通りに動かず上昇志向(というかプライドが高い)Bさんへの指導を持て余してるし、Bさんからしたら自分の実力を発揮できない環境にフラストレーションが溜まってるし。 職場として何も生産性ないですよね。 Bさんのような性格の人を上手く扱える人がいないんですよね。 社長は何と言ってるんですか? 会社としての明確なルールは何なんです? というかBさんに「空いてる時は入れていい」と言った責任者は今回の件をどう言ってるんですか? その人が諸悪の根源ですよね。
お礼
ご回答ありがとうございます。 はじめのお願いは子供を諭すようにしたわけでも、困った人だという態度をとっていたわけでもありません。はじめから相談してもらえると助かると丁寧に伝えているところは自分含め他スタッフも見ております。Bは今だに顔を見て挨拶しないなど大人げない点があり、手を焼いてるのは正直なところですが。私生活が忙しく近々仕事を辞めるようなので、それまでは社内の空気を乱すことがあればちゃんと指導をします。