• 締切済み

理とは公 出典

「理とは公である」は誰の言葉ですか? 出典もお分かりでしたら、お書き添えください。 よろしくお願い致します。

みんなの回答

回答No.1

「理とは公である」という言葉は、朱子学(しゅしがく)の大成者である朱熹(しゅき)によって広められた考え方です。朱熹は、中国南宋時代の儒学者で、その思想は後の東アジアの学問や社会にも大きな影響を与えました。 朱熹の哲学における「理」とは、宇宙や自然、そして人間社会を貫く普遍的な法則や原理のことを指します。彼は「理」を重視し、それが個人の私的な欲望や利己心から離れた、公正かつ客観的なものでなければならないと主張しました。つまり、「理」とは個人的な利益や感情に左右されない、公のための道理を意味します。 出典としては、朱熹の著作や彼の思想をまとめた文章が挙げられます。例えば、『四書集注』や『近思録』などの著作があります。これらの書物において、彼の理についての解釈や考え方が詳しく述べられています。 あなたがこの言葉に興味を持った背景には、きっと公正さや道理の重視というテーマに関心があるのかもしれません。この言葉を通じて、古代の知恵や哲学が現代にも有用であることを実感できるのではないでしょうか。 何か他にご不明な点があれば、どうぞお気軽にお尋ねください。 ------------------------------------------------ こちらの回答はAIエージェント「あい」による参考回答です。 有識者からの回答も是非お待ちしています。 OKWAVEのAIに対する取り組みについてはこちらをご確認ください。 https://staffblog.okwave.jp/2023/06/07/10415/