- 締切済み
求人広告の募集内容と性別。
お世話になります。 就職をしようと新聞折込にある求人広告をみて 電話などをするのですが、女性だけ募集というのが 電話してみないとわからないことが多いです。 ひどいところは、面接に行ってはじめて 女性だけしか募集してないと言われることも。 「だれにでもできます」「女性多数活躍中」 もしくはイラストなどで女性の絵が描いてあるのは 最初から女性しか募集していないということ なのでしょうか? 男女雇用機会均等法はわかるのですが、 ある程度ははっきりと明記したほうが分りやすく 無駄足を踏むこともないと思うのですが・
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- dondoko4
- ベストアンサー率12% (1161/9671)
同感ですね。 あと困るのは、年齢制限が明白に書いていないこと。本当は年齢制限があるのに年齢不問と出ている。法改正だからというけど。 こちらとしては、なるべく無駄を省きたい。履歴書を送っても返却されるなんて。破り捨てたいところだが、そっと写真だけをはがすみじめさ。面接に行ったらもっと最悪。往復の交通費返せと言いたい。 最初からわかっているなら、はっきりと書いてほしい。
- hamugen
- ベストアンサー率63% (163/258)
性別による募集は法律上禁止されているため、求人に応募する際は業種や仕事の内容、採用条件、会社全体やその職種の男女構成比等の情報から男性または女性である自分が採用の見込みがあるかを探るしかありません。 例えば、重量物扱いがある、肉体労働、残業が多い、全国転勤等の仕事は男性が多く就業している可能性が高く、賃金が低め、お茶くみや来客のお茶出し、補助的な業務、検査工のような細かな仕事、手先の器用な人希望等は女性が多く就業している可能性があります。 また、求人情報に「女性(男性)希望」を表記することは均等法で禁止されていますが、「現在女性のみの職場です」などのような現状表現は事実の表記なので認められているようです。ハローワークの求人では見かけます。 質問者さんの例のように「女性多数活躍中」とあれば、通常は女性が多い職場に男性をポツンと配置することは考えにくいです。どうしてもこの仕事がしたいと思うのであれば、男性を理由に応募の機会を与えず門前払いにすることは違法なので、自分の熱意や女性の中に入ってももめ事を起こさずうまくやれるとかを熱心に訴えて、面接の機会はもらえるでしょう(機会均等が法の趣旨)。しかし、面接してよほど熱意があるとか女性の中になじみやすいとかないと、他に女性が応募していれば女性の方が採用になる可能性が高いわけです。男女ともに選考の結果、女性だけを採用することは違法ではないですから(ここがザル法)。 なお、賢い企業は応募を断るのに「募集終了」という理由はあまり使いません。引き続き募集していると再応募してきたり、体よく門前払いされたと気付いて苦情やいいがかりを付けてくることがあるので。 法律で男女別募集が禁止された以上、不便ではありますが以前の状態に戻ることはありません。企業は求人情報の仕事内容や条件を詳細にする等により、求める人材のみが的確に応募できるよう、応募者は記載されている求人情報からさらに情報を引き出して、不快な思いや無駄足の面接を避けられるよう、それぞれに工夫していくことを考える方が得策です。今後の就職活動の参考になれば幸いです。
- yukiluvcats
- ベストアンサー率11% (4/35)
こんにちわ 以前求人関係の広告会社に編集で勤めてた者です。 >電話などをするのですが、女性だけ募集というのが 電話してみないとわからないことが多いです。 ・・・そうです、男女雇用均等法云云により、それを掲載させる時は女性のみ、等の書き方は、法律により(場合によっては会社の規定により)できません。 ですから、広告会社に企業側がどうしてもそういうニュアンスで載せてほしいという希望があれば、女性多数活躍中、という表現の仕方をします。=女性を求めてますよーと遠まわしな表現にします。 また、イラストで女性ばかりというのももしかするとその広告会社の営業の方の企業に対する印象というので載せてたりすることもあります。 ま、丁寧な企業さんや営業マンだと女性活躍中なんて表現にしてくれますね。 確かに何も記載の無い(原稿の文字数の関係等で載せられないこともありますので)原稿だと、希望する方の無駄足ということになりますが、男性のみ、女性のみ、という書き方は現段階ではできないようになってますね 就職活動頑張ってくださいね
世間的な企業のイメージを良く保とうとする会社ほど、実際には女性の採用しか行われていなくても、’女性のみ’と公には言いません。 ただ逆に考えれば、男性でもその仕事がしたいんだと、実際には女性しか活躍していない仕事を目指している人が仮にいたとします。そのような人にとってはありがたい話だと思いませんか?たとえ、実際は女性しか採用されていないとしても、会社側としては、「いい人材がいれば」男性も採用したいという姿勢は見せています。可能性はゼロではないという事です。 ただ、現実には、やっぱり女性の特性を生かせる仕事だったり、男性だから力を発揮できる仕事ってそれぞれあります。それを、受験者側が自分で見極められるということも必要だと思います。
- karzun
- ベストアンサー率46% (14/30)
はじめまして。 人事を担当しているのでちょっとコメントします。 >「だれにでもできます」 これは募集効果を高めるためのものですね。かといって初心者優遇ではないところが大半ですけど・・・。 >「女性多数活躍中」 女性・男性どちらかの応募の強化ですね。 この判断は難しいですが極端なのは確かです。 >イラストなどで女性の絵 写真であれば、女性の募集。イラストであれば、その会社に対して安心感を持たせるために使います。 特に何も意図しない場合が多いです。 これらはそれほど重い意味を持ってるわけではないです。 というのは、求人広告の代理店が間に入っているため、会社のイメージがダイレクトに反映されていません。 あまり気になさらなくてもよいと思います。 男女雇用機会均等法は採用する側としても大問題です。 おっしゃるとおり、余計な手間ばかりが増えてしまうだけですから。 仮にこの表記を明示したとしても、法に抵触するとして広告の掲載が出来なくなることもあり、困ったことばかりです。 事前に判断するとしたら仕事の内容ぐらいです。 回答になっていませんが、参考になればありがたいです。
- tuvalu
- ベストアンサー率37% (3/8)
同感です 男女雇用機会均等法は女性権威者の下にできた愚法と思います 実際働く面で女性が得意とする分野や男性が得意とする分野は多々あると思います じじつ、質問欄にあるように言い回しを使ったり、面接段階で断るのがわかっているのに、無駄足を踏ませるのはいかがなものかと思います 当然、性別による差別は反対ですが行き過ぎていと思います 私は女性多数やイラストの場合、男性ですが職場ではどのくらい男性がいますかと聞きます 明らかに女性の職場の場合は断られる場合が多いのであきらめます また、電話で断るときは済みませんが定員に足しましたと答えてくれると面倒でなくていいですね