• ベストアンサー

性差別できない求人募集

「女性の多い職場」とか、「男性の活躍している職場」、といった曖昧な募集の仕方には困ります。 結局は応募しても女性のみ採用といわれてる始末。 男女雇用均等法の解釈を替える必要があるとは思いませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

まったくおっしゃるとおりだと思いますよ! 「40,50代の男性が多く活躍中ー!」 「若い女性が大勢活躍中ー!」などと いうもってまわったいいまわしが流行中ですね。 機会の均等なんて結局は建前だけみたい。 いっそのこと 「女性のような男性が沢山活躍中ー!」 「元男性だった女性が沢山活躍中ー!」 などとして欲しいものです!?

gesigesi
質問者

お礼

ありがとうございます。 その、たくさんの女性が活躍中、という所へ面接に行った事が何度かあります。 一応は面接してくれるんですよ。結果は判りきってますが。

その他の回答 (11)

  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11790)
回答No.12

>「女性の多い職場」とか「男性の活躍している職場」 そのように表記することによって、採用側としては、“こういう人を採りたいんだよ、そのへんを分かってね、だから応募してこないでね(応募してきてね)”ということを、暗に匂わしているのかも知れません。 なので「女性の多い職場」と書くことで、“周りで働く人は女性が多いので、気後れせずに和気あいあいとやっていけますよ、だから応募してください、女性の方”という事だと思います。 表現としては職場の状況を述べているに過ぎませんが、そこが法律が許すギリギリのところなのでしょうね。

gesigesi
質問者

お礼

ありがとうございます。 法律と言っても、この手の規則は破っても犯罪にはならないでしょう。

回答No.11

私も就職活動しているときずっと思ってました。 所詮は求人見て庶民のバイトをしたことのないボンボン政治家らが作った法律です。 悪法としか言いようがない。 最初から「男性のみ募集」などの表現をしたほうが 募集する側にとっても応募する側にとっても圧倒的にメリットが大きいことは 実際に現場を見ている人間ならわかること。 私も男女について何も書かれてないバイト募集に応募したら 「全従業員女性で男子トイレも1個しかない」という大きめの企業だったことがあります。 こんな馬鹿な法律はさっさと改正すべきです。

gesigesi
質問者

お礼

ありがとうございます。 自分に合いそうな職場かと思って電話すると、女性オンリーという返事が返ってきて ガッカリすること数十回。 昔はキチッと男女の別で募集していたんですけどねぇ・・・・

回答No.10

その昔、士農工商エタひにんの五階級の時代から、皆を皇族、氏族、平民の三階級に纏めた時とか、その三階級も廃止して、天皇家と平民の二階級になったときなど、みな「そんなことできるかいっ!」って思ったんじゃアないかねぇ。 でも、今じゃあ、天皇家と平民の二階級でみな納得しているじゃあないですか。 そのうち、天皇家の区別もなくして、日本人全員が平等になる日だって来ねえとは限らなねぇ。 それと同じで、男女で仕事を分けていた時代から、雇用においては分け隔てなくやろうってんだから、その主旨にしたがって頑張ってみるのが良いのじゃないかな。 たとえば、職種1:「競合を打ちのめすことが大好きな人」とか、職種2:「外勤社員が帰社した時に、お茶を出すことに喜びを感じる人」などの募集をして、その結果、職種1に村田蓮舫の様な怖い女性が応募し、職種2に教育評論家の尾木ママの様なやさしい男性が応募してきたって良いじゃあないかい。 トラックの運転手や飛行機のパイロットなど、昔は男性だけの職種と思われていた分野にも女性が進出して、結構うまくいっているようだぜ。大工も男女平等に採用するようになったしな。

gesigesi
質問者

お礼

有り難うございました。

  • under12
  • ベストアンサー率12% (202/1670)
回答No.9

機会を均等にしますが、男性でないと、又は女性でないと やっていけない職場は必ず存在します。差別と区別を混同しないように。 不勉強です。

gesigesi
質問者

お礼

ありがとう。

noname#187155
noname#187155
回答No.8

40歳 男性です。 以前、派遣会社の労務・人事をやってました。 雇均法の関係と言うよりは差別にならないよう人材募集をする場合には明確な性別・年齢を記載してはいけない事になっています。 ですので、企業側も欲しい人材をピンポイントで募集することが出来ません。 質問者様の言われるとおり「女性の多い職場」「男性の活躍している職場」「20代・30代が頑張っている職場」等々、曖昧かつ募集したい人材を意識させるような書き方しかできないんですよね。 例外では、「永年雇用を目的とした職業訓練を含めた若年雇用」・「定年後のアルバイト」など国・地方自治体に都合が良いものに限っては年齢など記載して良い場合があります。 最近 日本の雇用状況が悪いので、情報各社は小枠の料金で大枠に載せ、企業側は安い出費と雇用条件をだしても人が集まりますから選び放題という負の連鎖になっていて、つけを一般労働者にまわしているのが現状ですね。 ちなみに私事ですが、リーマンショックの時に派遣会社が倒産して就職活動しましたが、73社に応募(ハローワーク含め)しましたが、年齢の壁があり2社しか面接まで行けませんでしたし、その2社もおちてしまいました。 (嫁と子供を抱えていたのでたいへんでした。) それでも仕事が無かったので方々から借金をし今は自営業で頑張っています。

gesigesi
質問者

お礼

ありがとうございます。 今後のご活躍をお祈り申し上げます。

  • kenig
  • ベストアンサー率13% (29/223)
回答No.7

今の時代女性の勢いが強いから、それをなくせば今度は女性ばかりの募集になると思います。 それよりも嫌なのは、「従業員一同、家族のように仲良くやっています」とか集合写真つきでアピールしている会社かな。 申し込む気すら起きません。

gesigesi
質問者

お礼

そうです、そうです。 若い連中が笑顔でガッツポーズなんかしている集合写真の募集要項がありますが 何が楽しいんだ?てな感じで行く気になりません。 家族のような所へ入り込める訳がありません。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7193/21843)
回答No.6

男女平等を勘違いしているのか、それともうるさいから 言葉遊びして取り繕う、て感じですね。 いかにもお役所がやりそうなことです。 これで、ちゃんとやっているんだ、という ことにして、逃げているだけです。

gesigesi
質問者

お礼

ありがとうございます。 仰るとおりです。 世間の苦情は全然聞こえてないのか、聞こえないフリをしているのか、ですね。

  • kanden
  • ベストアンサー率21% (176/802)
回答No.4

以前車を運転中のラジオだったのですが総務省の女性との対談番組を聞いていました。 「力作業は女性に不向きなのでは?」と言う質問に対して「いや女性でも筋肉質の人はいます」と言う返答にはのけ反りました。 営業マンやカメラマンは男だけを示すから営業スタッフ、撮影スタッフにしなさいとか言う空しい規制が強化されました。 ある企業がある職種について欲しい人材は男なのか女なのか決める自由があると思います。 綺麗どころを期待して入った飲み屋で接待に来たのが男だったら二度と行く気にはなりません。 女だけで立ち上げた会社に男を雇わなければならないとこぼす女社長もいました。 仕事の時間帯から性犯罪の可能性を心配する会社の社長も応募してくる女性に応募辞退を説得するのに苦労したと言う話を聞いた事があります。 私は男女雇用機会均等法は雇用実体を知らない無責任な机上の空論であると思っています。

gesigesi
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり職種と性別はハッキリと整理すべきですね。

回答No.3

男女雇用均等法は良い法律だとは思うのですが、結局のところ「書けないだけで女性(男性)の募集だった」と言うのはハッキリ言って二度手間三度手間…時間の無駄だと思います。 本当に業者も男女問わず(男性の仕事を女子がしても、逆でも良いではないか!)本当に男女均等に雇用すればいいと思います。 男女で分けるのではなく、その仕事にその人が適していればそれで良いはずではないでしょうか? 「男女雇用均等法」ってそのための法律ですよね?! 法律の解釈を変えるのではなく、雇用者の古い考え方を変えるべく教育するシステムが必要だと思います。 ただ、実際ベビーシッターなどで今回の依頼者が女性を希望(安心のため、性差別とは違う意味で)している、退職した補充要員が必要だがそのパートナーが異性恐怖症ので…など、 どうしても女性(または男性)が必要。などの時はそこは「性別」をしっかり記載しても良い場合も作るべきではないか…と思います。 そうなると今の状況では「良い抜け穴」に成ってしまうので出来ないのでしょうね…。 …難しい問題なんだと思います。 就職希望者にとってはイライラするところではありますけどね…。

gesigesi
質問者

お礼

ありがとうございます。 一応法律は作っておきましたっていう態度が丸見えの行政ですね。

  • yamasakaki
  • ベストアンサー率32% (364/1113)
回答No.2

解釈を替えるってどんな案があるんですか? どうしたって男を募集してる職場もあれば逆もしかりです。 「お茶くみもあります」って言ったら女性募集の隠語ですし。 法に不満を持つより自分の考えを変える方が現実的だと思いませんか?

gesigesi
質問者

お礼

ハッキリと必要な性別を明記すべきなんですが、雇用均等法で禁止されて居るんです。 そこを替えて行くべきなのです。