食品添加物のことでしょうか。
『腸に乳化剤が到達すると腸細胞と腸内細菌の接触が変化します。 これは細胞も細菌も細胞膜が脂肪でできているからで、その結果「軽度の慢性的な腸炎」が起きて大腸癌の原因になるという仮説が出されています。』まだ仮説です。
『乳化剤が人体に影響を与えるトリガーは腸内細菌。 細胞自体ではなく腸粘膜細胞を守っている粘膜層を破壊し、潰瘍性大腸炎といった腸炎やメタボリックシンドロームになる要因の1つということが分かりました。 乳化剤を食品に添加するようになった20世紀中頃から、腸炎やメタボといった症状が増えたのも偶然ではないと述べられています。2020/08/10』
こちらは仮説ではないようですね。
『界面活性剤はタンパク質を変性させる性質があり、食品添加物として使用されるシュガーエステルなどの乳化剤にもタンパク質であるリパーゼ等の消化酵素を変性させてしまい、その結果、大量に使用すると下痢となることが知られています。2019/05/22』
こちらは界面活性剤を乳化剤として添加されている場合のことです。
界面活性剤とは洗剤のことですから。
ただ乳化剤とだけ表示されていても 物質名が記載されてないと 有害物かどうかわかりませんね。
お礼