- ベストアンサー
賞与の決め方について、、。
この時期に人事評価があるのですが、気がかりな事があります。会社の方には相談ができないのでここでお伺いさせて下さい。 弊社の場合、評価に対しランクがあり、それによって賞与の金額が異なっています。 一緒に勤務している方は上司のお気に入りなのですが、夏か冬どちらかは必ず結構良いランクを高確率で貰っています。 今回も部署の中でその方だけ良かったです。 過去にも二十代後半にもなって賞与が少ないのは良くないだろうからと良いランクを貰った事もあると言っており、今回も良いのが貰えるとは思っていなかったと嬉しそうでした。 けど部署の中では一番数字が少ないです。 その上司の計らいで今しか昇格させるタイミングがないからと、数字は少なくても昇格もされました。 その上司になってからは私や周りも評価を下げられており、前の上司とは違い賞与も下げられました。 でも同じ人は定期的に、周りが低い評価の中その人だけ良いランクが貰えるって変ですよね、、。 頑張ってもまともに評価してもらえないって、え、頑張っても無駄なのではとモチベーションも下がってしまいました。 どこの会社もこんなもんなのですか? 人事評価はあっても、多くはまともにちゃんと見てくれる人っていないんですかね、、。 前の上司がちゃんと良くも悪くもしっかり見てくれしっかり評価もして下さる方だっただけに、もやもやしています。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
そうですよね。 評価する人によって違いますから、納得した覚えは一度もありません。 私は、そういったことも含めて、フリーになりました。 サラリーマンでなくなることに強い不安を感じましたが、 いざ、フリーになってみたら、シガラミがなくなり、スッキリしました。 契約で金額が決まるので、がんばれました。
その他の回答 (3)
- inoim777
- ベストアンサー率50% (55/110)
私も会社勤めをしていた頃、いつも同じような疑問を抱いていたことがありますので、質問者様のお気持ちが大変よくわかります。 どの会社でも大抵は年一回か二回かの業績評価がありますよね。 どれだけIT化でシステマイズされているように見えても、最終的には結局人間である上司から見た判断基準による評価結果に訂正されてしまうため、不満が出てモチベーションが下がってしまうのは、よくあることだと思われます。 人間が人間を評価するという根本的に不可能なことをやろうとしているのですから、問題が生じてくるであろうことは容易に想像できます。 しかしながら、企業側もどうしてよいか分からないため、毎年同じことをやっているというのが今の実情なのでしょう。
お礼
ご回答ありがとうございます。 人が人を評価するのはやはり無理がありますよね。 その仕組みも理解はできるんですがね、、。(ToT) あまりにもこの上司だけはまっとうな人間を嫌い、ちょっと世間的には評価されない方の方が好みのようで、どうにもこうにもな気持ちになります。みんなが頑張った上での業績結果だとしても、周りは駒で自分の可愛い部下だけに美味しい気持ちを味わい続けてほしいって人としてどうなんだろうとすら思ってしまいます。けど、その評価してもらえない環境下を選んでいるのも私なんだなって今朝改めて思いました。もっと自分より人的にも、仕事的にも出来る方に色んな事を教わりながら働きたいです。時間無駄にしてるのかなとすら感じてしまいました。
- karawane
- ベストアンサー率19% (286/1500)
原資は決まっているので、その中での 増減になるのですが……勤怠とか、熱意、協調性、 親和性、創意工夫力、改善提案力、順応性etc. が 影響しますよね。 エンパワーメントなども プラス要素になり得ますな。 私は、パートさんの時給を上げてあげようとして、 (限度内のキープの事由で) 拒否されたことが有りました。 同じ事由が賞与にも反映されますね。 社長賞のような 奨励賞を 頻繁に得られるように活躍していれば、 他の人のことなどが 気にならなくなりますよ!! Adieu.
お礼
ご回答ありがとうございます(^^) 私の上司の上司は、はっきりされていてよく思ってない方には賞与減給。有給も法定以外はあまり使わせたくなかったり、気に行ってる子には交通費の不正受給すらも黙認です。警察の取り締まりと一緒な感じですね。取り締まってほしいところを取り締まらず放置。なんならそういう方達の方が可愛い。私もそういう上司にごますってまで気に入られたいとは思えず、こういった人事評価の際に悶々とするばかりになっておりまして、、。
- are_2023
- ベストアンサー率32% (1065/3294)
人事評価って定量的な評価ができない物です 仕事の結果を数値で表せるとしても低めの目標を立てれば達成は容易だが、高い目標だと達成できない 目標に立て方で成果が変わるのは納得できないですよね 定量的な評価が難しいとなると定性的な評価になります「よく頑張ってる」の様な上司の心情による場面が出てくるのは避けられません 特定の人を優遇するのでなくても不遇だった人を上げようの様な親心がでる事もあります
お礼
ご回答ありがとうございます。 上司から気に入られてる私の上司は、私を評価して下さり、本当はもっと良い評価をつけてあげたいそうですが(人事評価を決めれる権力はない)、結局その上の上司が私をちゃんと見てくれない限りはこのままずっと、評価は変わらないんだろうなと思いました。
お礼
遅くなり申し訳ありません。 ご回答ありがとうございます! 私も私の人生が明るく前向きになれるよう、 転職します!!! 出来る事をもっと増やし自分自身のレベルを上げたいと思います!! お仕事応援してます!!