- ベストアンサー
平版とは
ソ連のロケット開発の歴史について ある本を読んでると ニコライ・キバリッチが 「ロケットで平版を加速する方法を工夫した」とある 火薬のカートリッヂが連続的にモーター・チェンバーに 送られロケット・モーターの軸の向きを変えることにより 平板の飛行経路も変えることができる と説明があるが、航空力学など知らない者には何のこと? どなたかド素人にも分かる言葉でお願いします
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
それは反動推進エンジンの原理を説明するもので、平板というのは宇宙船の船尾に付いている円盤型の反射板で、この後方に火薬や核爆発物を投射して爆発させます。爆発による爆風は円盤に反射されて推進力として働き、船尾に円盤が付いている宇宙船を加速します。これを1秒間に60回ぐらい繰り返して推進するのが反動推進エンジンです。米国が実際に通常火薬を使って飛行実験を繰り返していたそうで、反動推進の実験に成功しています。しかし、宇宙空間での核実験禁止協定が米ソ間で結ばれたので、反動推進エンジンの実験は中止されました。 もし、反動推進エンジンが実現していたら、今頃は他の恒星に向けて無人探査機が光速度の20~40%ぐらいの速度で飛行していたでしょうね。
その他の回答 (2)
- Sasakik
- ベストアンサー率34% (1695/4881)
No.1さんの回答が当たっているんだろうな と。 その分野の研究者が翻訳すれば間違うことは少ないんだろうけど・・・研究者でなくても飛行機の歴史を知っていれば、ロケット推進航空機の研究が進められた時代があったことを知っているんで、「plene=航空機」と分かるハズなんだけど、基礎知識に乏しい人で「plane=平板」になったんじゃないかな? 或いは、「機械翻訳」後の校正が雑だったとか? いずれにしても、翻訳品質に難があるなぁ(^-^; 余談というか、雑談というか・・・ 個人的に印象が強かったのは、40年近く前に読んだ、元米海軍特殊部隊のフロッグマンが主人公の小説シリーズ。 翻訳者氏は特殊部隊について、全く知識が無かったらしく(なのに調べようともしない) NAVY SEALSを「海軍アザラシ部隊」 と翻訳した(^-^; 推測すると・・・ SEALSってなんだろう? 押印や封印じゃなさそう アザラシ・・・そうだ、フロッグマンはウェットスーツを着るし、 ウェットスーツを着たフロッグマンはアザラシみたいだ と展開して「SEALS」が「アザラシ部隊」になったんじゃないか と。 なお、「いつ、気が付くだろう?」と思ってシリーズの4作目くらいまで読んだけど、修正されることはなかったんだな。
お礼