• 締切済み

新卒の家賃について

春から新社会人、田舎での一人暮らしが始まります。 会社の借り上げ社宅制度を利用し、上限2.5万円として家賃の半分を補助してもらえます。 現在、家賃(管理費、駐車場代込み)5万円のアパート (A)と、7.33万円のアパート(B)のどちらを借りるか迷っています。 会社の給料は交通費込みの21万円です。 大学も同じ地域に住み、生活費は家賃光熱費通信料抜きで月4~5万円でした。ただ、バイト先の賄いがあったこと、祖父母が農家だったことから、食費が大幅に抑えられています。光熱費は水道代を抜き、月1万円ほどでした。(平日は大学、休日はバイトで家にほとんどいなかったため) 約230万円(利子込み)の奨学金を借りており、月2~3万円の返済を計画しています。 この状況で、皆さんならAとBどちらを借りますか? 私としては最低条件(2階以上、鉄筋鉄骨造り)の上に、二口コンロ、通信料無料、駅近のAがとても魅力的なのですが、如何せん値段が補助を用いても4.9万円と高いのが気になります。 どちらもオール電化なのですが、Bは二口コンロではないので、料理大好き人間の私には少し辛いです。 ただ、繰上返済で少しでも早く奨学金を返済したいのと、若いうちから貯金をしていきたいので、やはり少しでも家賃を抑えたい気持ちも強いです。 皆さんのアドバイスをお聞かせください。

みんなの回答

  • JP002086
  • ベストアンサー率34% (1535/4403)
回答No.7

50代後半既婚♂です。 新卒者と言う事も有り、色々判らない点が多いとは思います。 判らない点と言いますか、季節ごとに変わるモノは何か? に注意する事。 それを、乗り切るための家賃上限は総支給額のどのくらいの割合なのか?で算出するのが、自分の目でも判りやすいかと思います。 保険屋が算出する時に、良く使われるのは「手取りの1/4」です。 家賃もしくは戸建てを購入した場合、毎月の支払額を「手取りの1/4を超えない事」に注目してみています。 なので、新卒ですと4月の手取りは、満額ではないので5月からになりますし、6月からは社会保険や厚生年金と所得税が引かれます。 昨年度の所得が無いので、それほど引かれることは無いのですが、3万くらいは引かれる事だけは覚悟しておいてください。 家賃は固定ですが、電気・水道・ガス・通信費(スマホ代)は毎月、上下します。 この光熱費をどれだけ見込んでおくか?で借りられる家賃の上限が出てくるのではないでしょうか? 電気料金については、東京電力になりますが下記のURLを参考にしてみてください。 従量電灯B・C https://www.tepco.co.jp/ep/private/plan/old01.html 水道料金については、管理する自治体によって「毎月」「隔月」に分かれていまして、基本料金も自治体によってまちまちです。 なので、住まわれる自治体の水道局のページを参照することになります。 私が独身時代に光熱費としてみたいた総額は4万です。 それに通信費を足すと大まかな金額がでます。 色々計算していくと、最終的に「借りられる部屋が決まる」感じになります。 ちなみに、7万円の家賃ですと手取り額が25万くらいないと、かなり辛いですよ。

noname#261723
noname#261723
回答No.6

額面21万円だと、手取りで17万円前後くらいじゃないかな。 家賃補助2.5万円足して19-20万円くらい? 家賃5万円 生活費4.5万円 通信費0.6万円 電気ガス1万円 水道代0.3万円(?) 食費が1万円プラス(?) 奨学金返済2.5万円 === 5万円の家で合計14.9万円 7.33万円の家だと 家賃がプラス2.33で通信費がなくなるので合計16.63万円。結構ぎりぎりですね。 コンロはIHのポータブル調理器を買ってキッチン内にうまく収めるとか、もしくはコンパクトな二口IHを探して今の調理台の上に乗っけちゃって使うという手もあります。(スペースあればですが。)例えば↓

  • sunnygts
  • ベストアンサー率52% (46/87)
回答No.5

こんにちは、初めまして。 もちろん安いほうが良いに決まっている…と思いますが、それだけでは身もふたもないのでちょっと補足です。 月々3万の返済って相当大変です。 私も200万ほどの奨学金を10年かかって返済しましたが、毎月の給料ではとてもとても無理で、ボーナス返済でした。 支出という点だけで言うと、毎月10万の家賃を払うようなものです。 そう考えると、諸経費別の21万のお給料では結構無謀なことに気づくと思います。 また社会人になると、学生の時とライフスタイルががらっと変わりますので、いままで必要なかった出費がいろいろ出てきて生活費も変わります。 何にどのくらいかかるのか…は個人差があり、実際に働き出してみないと分かりませんので、まずは「いったん安いほうでスタート」して、1~2年経って自分の経済力(将来も含めた)を把握したところで理想的な住まいに移られても良いかなと思いました。 一人暮らしで10か所以上引っ越した引越魔の経験ですが、ご参考になれば幸いです。 新生活、楽しんでくださいね。

  • BUN910
  • ベストアンサー率32% (1041/3170)
回答No.4

他の回答者さんと同意見です。 若いうちは生活も安定していないでしょうから、出来るだけ支出を抑えることを念頭においた方がいいでしょう。

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4090/9254)
回答No.3

おはようございます。 家賃は安いほう一択です。 もし近い将来転職などを考えるようになったら家賃がネックで実行できないという事態になりかねません。あるいは離職と同時に家なき子となる恐れもあります。 不測の事態に備えるためにも余裕が見込めるうちはしっかり貯蓄に励み、負債を減らしていくことを目標に頑張ってください。

  • y0702797
  • ベストアンサー率27% (290/1073)
回答No.2

これって質問しないと自分で判断できないのでしょうか? 安いに越したことはない。 浮いた分を奨学金の返済に回せる。

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2193/11072)
回答No.1

家賃は安いほうが良いです。 家賃の差額分が、余分に預金できるからです。 月2万円、4年ほどで、100万円余分に貯まります。