- 締切済み
so far so good
far は、単語としては「遠い」ですが、 so farとなると、「とても遠い」ではなく 「今のところ」となるのは、腑に落ちないのですが、どういう理屈で理解できるでしょうか?。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- HAL2(@HALTWO)
- ベストアンサー率53% (2339/4387)
so far は so が Nuance の肝になっている言葉でして、far の意味を信じてはいけない言葉です(^^;)。 get や make や take に in や for や over 等々の言葉を繋ぐと様々な意味に変わりますよね。……元々の get や make や take の意味からは想像し難い意味になったりもしますよね。 so far の so は日本の英語教育では意味を教えないので so far so good は far と good しか判らず、多くの人が首を捻るのです(笑)。 実は so は繋がる言葉 (far や good) を完全否定するわけではないにせよ、曖昧に暈して誤魔化す影響力を持った言葉なんです。……取り敢えずはとか兎に角みたいな感じですね。 far は「時間や距離が離れた意味での遠い」ですが「so far」は「考えられるよりももっと遠い」ではなく「考えたくないので(笑) 取り敢えず遠い」という意味の「遥かに遠い」です。 「○ ○ にはどう行ったら良いの?」 「そこを右曲がってウンタラカンタラ……でも結構遠いよ (It's so far!)」と言う事ができますが、この遠いは実は 1km ないぐらいの距離で、回答者は「そんなに歩くのは嫌だから遠い」と言いたいのですが、質問者は「1km 弱なんて 15 分かからないじゃん(^_^)/」なんて言いそうな奴なので、取り敢えずは遠いと言ってみるものの正確な表現はしたくないというのが so far なんです。 How's going your duty? (オメエさんとこの分担はどんな具合よ?) It's so far so good. (今んとこ良い感じだぜ) So good so bad huh? (良くも悪くもってか?) Not yet (まだそこまでじゃねぇけどさ) so good は決して文句なしに良いという意味ではありません。 so far so good は「今までは良いけれどこれから先はいつ破綻するか不安でしょうがねぇぜ」ぐらいの意味も含みます。 だから「So good so bad huh? (良くも悪くもってか?)(^^;)」と苦笑いされたりするわけですね。 この場合の so far は「ずっと遠い昔からってわけじゃあないし、つい最近ってわけでもない、取り敢えず今までのところは」という意味で、far (昔) の部分を曖昧に暈しているのです。 ちなみに「今のところは」の「今」を強調したい場合は so far ではなく at the moment です。 従って「今のところは問題ありまっせん<( ̄^ ̄)> エッヘン」と言いたいために It's so far so good! とか It's good do far! なんて胸を張ってみせたら「コイツ、どっちなんだ(^^;)?」と疑われます(笑)。 so much や so many は非常に沢山、数え切れない (測り切れない) ほど沢山という意味ではなく「(数えたくないので) 取り敢えず沢山」とか「量は言いたくないけれど兎に角沢山」みたいに誤魔化した言い方です。 「左端の方だぜ!」は「It's very left!」ですが「It's so left」とは言いません。 「It's so left」では「左……みたいな感じ(^^;)」といった意味不明な文になります。 (1) She speaks English because she can't speak Japanese と (2) She can't speak Japanese so that she speaks English とでは意味は異なります。 (1) は彼女は間違いなく日本語を話せません。 (2) は実は判るんだけど発音が下手で恥ずかしいので「話せない」という事にしているのかも知れません。 つまり so that は that の部分である「She can't speak Japanese」を断定はせず、曖昧に暈している、日本語で言えば「……みたいな(^^;)?感じなので」という意味ですので (1) と (2) は完全に意味が一致しているという訳ではないのです。 So は「そうだねぇ」みたいな対象となる言葉を曖昧に暈すための言葉です So you did it! How will you make good on? (そう、アンタがやったのね。どう弁償するするってのよ?) この場合、大切なのは「どう弁償するか」ですので「アンタがやった」という事実はもう細かく詮索する必要はないし、わざわざ「どうやったのか」を繰り返して言う必要もない、どうでも良いことなので So で曖昧な一言で済ませているわけです。 ……なので Thank you very much と言うべきところを Thank you so much と言ってはいけません。 Thank you so much は「取り敢えず有り難うね(^^;)」ぐらいでしかないのです。 Thank you so much that〜なんて文も使わない方が Better ですね。 きちんと礼儀正しい言い方をしたければ Thank you very much で切って新たな文を追加する 2 文に分けるべきす。 so far には行動や範囲を限定する「〜する限りは」という意味もあります。 これも「far という広い (遠くまで) 範囲に渡って O.K. というわけじゃぁないのだけれど」という曖昧な否定をする事によって超えてはならない肯定範囲を定める言い方です。 ……と言うわけで「So に意味と言うか特別な Nuance があるなんて想像も付かなかったでしょ(^^;)?」 その Nuance は日本語の使い方にはないものですので学校では So の意味なんて教えないんです……ある程度長い期間英語社会に居ないとなかなか掴めない Nuance だと思います。 ちなみに英語を話せない (単語は知っているので少しは判るけれど喋る事はできない) 人に通訳をした時、彼は私が通訳する前から半分近く解っているので「そう、そうねぇ、そう」と相槌を打つのですが、相手の米国人は私に「何故、彼は So Nay ばかり言うんだ? あれはどういう意味なんだ?」と心底困り顔で聞いてきたのには笑いました。 So は肯定か否定かを曖昧にする暈しの言葉、Nay は No の口語ですので、そりゃあ困惑しますよね(笑)。 英語に限らず、外国語って日本人と外人との心根の違い、感覚の違いで日本人には理解し難い言葉の使い方ってのがあるんです。 例えば I'm sorryって「ごめんなさい」とか「すみません」って習いますよね……sorry は「残念、心残り」ですので何故「私は残念だ」が「ごめんなさい」になるんだ?って思いませんか(^^;)? 実は海外では裁判の開始時に「アナタは罪を認めますか?」と裁判長に聞かれたら「絶対に認めません」と答えなければ裁判が始まらないので、例え殺人を犯しても「俺には罪はない。世の中が悪いんだ!」で裁判を始めるんです……だから「ごめんなさい」は本当は I apologize for 〜ing なのですが、I'm sorry (俺は悪くないけど運が悪かったんだ、残念だぜ) が罷り通ってしまうんです。 米国育ちの子供が英語で「だから何度もアイムソーリーって言ってるじゃないっ!」と泣き喚いて、日本人の父ちゃんが「馬っ鹿野郎っ!」とゲンコツを食らわせているのを見て「ウン、ウン、そうだよなぁ(^^;)」と思わず笑ってしまった覚えがあります(^^;)。 長々と記してしまいましたが、Soって日本人の感覚では理解が難しい、外国人の感覚、発想法で用いる言葉なんです。 ……なので安易に用いては誤解を招き易いので、言い換える事ができるのであれば言い換えた方が Better ですよ。 素敵な英会話を(^_^)/
- chie65536(@chie65535)
- ベストアンサー率44% (8740/19838)
日本語に「同音異義語」と言うのがあります。「同じ発音の言葉で、意味が沢山ある」と言う語です。 英語にも「同音異義語」があって、so farは「今のところは」「こんなに遠くまで」「〜する限り」と、3つの意味があります。 >腑に落ちないのですが、どういう理屈で理解できるでしょうか? 質問者さんは「きかい」という言葉が「機会」「機械」「器械」「奇怪」のように、違う意味で幾つもあるのを、どういう理屈で理解していますか? たぶん「理屈なんか理解してない」でしょう。「そういうもんだ」で覚えているのではありませんか? 実は、同音異義語に、理屈なんかありません。「偶然、違う意味の言葉が、同じ発音になってしまっただけ」なんです。 英語の「so far」も、理屈なんかありません。同じ綴りで違う意味が沢山出来てしまったのは「偶然」なのです。偶然そうなってしまったのですから「そういうもの」として覚えるしかありません。
- Nebusoku3
- ベストアンサー率38% (1464/3823)
Webからの抜粋: 検索すれば下記のような説明が出てきます。 「So far」は「今までのところは、ここまでは」という意味となり、「so good」は「良い、まぁまぁ良い」と言う意味になります。 なので、「今のところは順調」という意味となります。 until nowとの違い: 「so far」は、物事が現時点でまだ継続して発生しており、物事や状況が変化していないことを意味します。 なお、未来に関しては分からず、”今はとりあえず”といった感じで使われる傾向もあります。 これに対して、「until now」は、過去に起こったが、現在は起こっていないことを意味しています。 ニュアンスとして使っていけばいいかと思います。